- ベストアンサー
have +名詞+動詞の原形
こんばんは。 I had my brother build a doghouse. の文で質問があります。 なぜ、「build」は過去形にならないのでしょうか。 英語の文法がとても苦手です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜ、「build」は過去形にならないのでしょうか。 過去形にする必要がないからです。 英語には時制があります。時制とは、過去、現在、未来のいずれであるかを表すために動詞が取る形です。単文中にたくさん動詞がある場合は、時制はその中心になる動詞のみが示します。例えば、次のようです。 (1)I was swimming.(泳いでいた。) 進行形では動詞が2つありますが、中心になる動詞であるbe動詞のみが時制を示します。2つ目の動詞(ここではswim)は時制を示さず、be動詞の時制が何であっても常に現在分詞のままです。 (2)The door is opened at 9:00. (そのドアは9時に開けられる。) 受動態では動詞が2つありますが、中心になる動詞であるbe動詞のみが時制を示します。2つ目の動詞(ここではopen)は時制を示さず、be動詞の時制が何であっても常に過去分詞のままです。 (3)I had written the book.(その本を書いた。) 完了形では動詞が2つありますが、中心になる動詞であるhaveのみが時制を示します。2つ目の動詞(ここではwrite)は時制を示さず、haveの時制が何であっても常に過去分詞のままです。 (4)I minded smoking.(たばこを吸うのが気になった。) mindを用いた言い方では動詞が2つありますが、中心になる動詞であるmindのみが時制を示します。2つ目の動詞(ここではsmoke)は時制を示さず、mindの時制が何であっても常に動名詞のままです。 (5)I had to work.(働かなければならなかった。) have toの言い方では動詞が2つありますが、中心になる動詞であるhaveのみが時制を示します。2つ目の動詞(ここではwork)は時制を示さず、haveの時制が何であっても常に原形のままです。 このように、一般に、英語では時制を示すのは単文の中の最も中心になる動詞だけであり、2つ目以降の動詞は時制を示しません。 2つ目以降の動詞が時制を示さないのは、時制の判断は最も中心になる動詞だけですれば(つまり、1回だけすれば)充分だからです。 別の言い方をすると、時制を示す動詞が2つ以上あると時制を判断するために2つ目以降の動詞も見なければならないので、手間だからです。 ********************************************** 以下、蛇足です。不要であれば無視してください。 時制を示さない動詞(つまり、2つ目の動詞)をどんな形にするかについては、次の(a)、(b)のようにします。 (a)特別な意味を表したい場合は、そのような意味を表す形にする。 特別な意味とは、次の(ア)~(ウ)の3つです。 (ア)~している この意味を表したい場合は、現在分詞にします。例えば、(1)です。 (イ)~された この意味を表したい場合は、過去分詞にします。 例えば、(2)です。be動詞とセットで文字どおりには「~された・です」という意味を表します。 また、例えば、(3)です。haveとセットで文字どおりには「~された・を持っている」という意味を表します。これを日本語らしくして、完了、経験、継続の意味を表すとしています。 (ウ)~すること この意味を表したい場合は、動名詞にします。例えば、(4)です。mindとセットで文字どおりには「~すること・を気にする」という意味を表します。 (b)特別な意味を表さなくてもよい場合は、原形にする。 このようにする理由は、特別な意味を表わさなくてもいいので、それなら原形がいちばん簡単で言いやすいからです。例えば、(5)です。 一般に、原形の動詞は、日本語にすれば、次の(エ)~(カ)のような意味を表します。 (エ)~すること(名詞的用法) (オ)~するための(形容詞的用法) (カ)~するように(副詞的用法) それなら原形も、(エ)~(カ)のような意味を表しているのだから特別な意味を表していることになるではないかとお考えになるかもしれませんが、これはあくまで「日本語にすれば」ということであって、英米人は原形はただ単に「~する」という意味だと感じています。つまり、特別な意味を表さないと感じています。 御質問の英文でbuildを、(ア)~(ウ)のような特別な形ではなく原形にする理由は、御質問の英文では文字どおりには、「私は・弟に・犬小屋を・作るように・頼んだ/してもらった」という意味を表したいので、「作るように」は(ア)~(ウ)のような特別の意味ではないからです。 別の言い方をすると、「作るように」は(カ)の意味だからです。
その他の回答 (4)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 仕事の合間にチョコチョコかける日曜日です。 文法のことはまず忘れてください。 今回の場合は忘れたほうが「苦手だ」とモチベーションを下げるような気持ちにさせないですよ。 専門用語に関係なくhave/has+人+動詞原形と言う熟語として覚えてしまってください。 この表現方法で、その人に動詞をしてもらう、と言うフィーリング表現に過ぎないのです。 難しい事を考えずに、こういうフィーリングがあるときにこの表現をするんだ、と言う習得姿勢を持ってほしいのです。 Thank youはどうやって覚えましたか? How are you?は?どうですか? 動詞原形が文頭に来れば命令形なんて事は考えないですね。 また、その例外だとも考えないですね。 ちょうど、ありがとうのトウって?なんて考えないのと同じなのです。 だれもHowは疑問詞で~なんて考えませんね。 なぜなら、そう自分の頭に考えるようにしたからなのです。 もう少しレベルが上がったI'm interested in なんていう文章でさえ、過去分詞がどうのこうの、受動態がどうのこうの、形容詞用法がどうのこうのなんて考えないで素直に、~に興味がある、と言いたいときにこの表現を使う、と今感じていませんか? I had him do itと言う表現で、彼にそれをしてもらった、と言う表現なのです。 つまり、I'm interested in itの表現レベルとまったく同じなのです。 まずこれをしっかり身につけてください。 文法の知識ではなく、この表現方法を興味につけてほしいのです。 しっかり身につけたうえで、バリエーションを身につけていけばいいのです。 バリエーションはあくまでも基本の拡張であるわけですから、今回の基本をしっかり身につけておけばすんなりと身につきます。 しかし、今回の基本が身についていないと、たとえば文法用語に惑わされて専門用語を覚えるのが先になっては、これからのバリエーションがただちょっと変化をつけただけ、と言う風には受け取れないわけです。 身につける、と言う事はだれだれにしてもらったと言うフィーリングがあるときに・と言いたいときに、had人+動詞原形の「熟語」がすぐ頭に浮かぶ、と言う事です I had my friend fix my car I had my girlfriend cook the special meal for us I had my father pay for the car He had me help his sister's homework.ちょっと複雑でがチャレンジ精神を使ってください。 わざと過去形を持ってきたのは過去のことを誰かに言いたいときのほうが使い出があると思ったからで使える様のなる勉強には現在形を使うよりはフィーリングがはっきりしている分適しているわけです。 もちろん、I will have my brother build a doghouseとして犬小屋を兄貴に作ってもらいつもりだ、と言う風にも拡張できますね。 人ではなく物事を持ってきてそれが受身的なフィーリングを出せる表現方法がhave+物事+過去分詞、と言う表現方法になりますので、今回のhave+人+動詞原形の「熟語」をしっかり覚えた上で次のこのチャレンジに向かってください。 どうか、この二つを一緒に覚えようとしないでくださいね。 (覚えたいのは山々だと言う事は私も十分わかっているつもりです。 我慢・我慢です) I had my car fix I had my homework done など受身的フィーリングがなくても(あるときもですが)使える表現方法が次の挑戦ですね。 一つ一つ身につけていく事が文法知識だけを身につけるのではなく表現力そのものを身につけていくだと考えてほしいわけですね。 なぜこれ程の人が「徐々に」「少しずつ」と言う表現を「何でもいいから習得するときの心構え」と言うのかわかってほしいのです。 今週はHave+人+動詞原形でその人にやってもらうと言うフィーリングを自由自在に作れるようになる努力をしてくださいね。 これだけは自信がある、と言うご自分を今週の水曜日には持ってください。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。 (なお、私に意見と異なる考えをご回答に一部としておられる方々を批判しているのではない事はもうご存知だと思いますが念のために書いておきますね)
お礼
Ganbatteruyoさん いつもありがとうございます。 疑問に思っていたり、覚えられないことを質問していますが、Ganbatteruyoさんの説明を聞くととてもわかりやすくてすぐに覚えてしまうのです。 今回も何度もよまさせていただきました。 ありがとうございました。
- ichiromari
- ベストアンサー率23% (163/683)
I had my brother build a doghouse. の文で質問があります。 なぜ、「build」は過去形にならないのでしょうか have + A(目的語) + 原形動詞 で、Aに~してもらう とか A を~させる という意味になります。この文の動詞は had なので、後の build の時制は had の影響を受けるので、当然時制は過去形です。不定詞や原形動詞の時制は、述語動詞で決定します。意味上は過去になりますが、had で過去を表しているので、build を過去形にする必要は無いと思ってください
お礼
ichiromariさん ありがとございました。 過去形にする必要はないのですね! とてもよくわかりました。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。 ご質問: <なぜ、「build」は過去形にならないのでしょうか。> 1つの単文に過去時制は2つは必要ないからです。ここはhadが動詞Vで過去形になっています。 恐らく「過去分詞」の書き間違いだと思われます。 1.このhad<haveは使役動詞で、この例文はSVOCの第5文型になっています。 2.意味は「OにCさせる」という意味になります。 3.既にご存知のことと思いますが、SVOCのOとCには、S+Vの関係が成り立ちます。ここは、Oが=my brother、Cが=buildになりますから、 my brother build(s)「兄が(犬小屋を)つくる」 というS+V、つまり能動関係になっています。 4.従って、Cにある動詞は原形のまま補語としておくことができるのです。文法的には、目的語の補語になるので、目的格補語となる原形動詞と呼びます。 5.ちなみに、過去分詞builtにならない理由はmy brotherとbuiltの関係をSVにすると、 my brother is built「兄は作られる」 という受身の文になり、意味をなさないからです。 6.つまり、ここの補語Cの部分が、過去分詞builtとなる場合は、OとCの部分に受身の関係が成り立つ場合のみです。 例: I had a doghouse built by my brother. 「犬小屋を、兄に、作ってもらった」 このOとCはS+Vの関係になります。 例:a doghouse is built (by my brother) 「犬小屋が、(兄によって)建てられる」 以上ご参考までに。
お礼
Parismadamさん ありがとうございました。 本当にいつもお世話になっていまして大変感謝しております。 とてもわかりやすかったです。
- norichi-zu
- ベストアンサー率0% (0/4)
初めまして! have+O(人)+~(原形)で、「Oに~させる(してもらう)」 という使役の構文があります。今回の英文はこれにあたります。 ですから、過去の文であっても「O」に人があてはまる場合「~」の部分は原形のままです。(「O」に物がくると、「~」の部分に過去分詞がきます。) ちなみにhave以外にmake,letが使役動詞です。使い方はhaveと同じです。しかし、意味が微妙に違ってきます。 どれも基本的には「Oに~させる」という意味ですが、 makeは「Oに(強制的に)~させる」 letは「Oに(相手の思い通りに)~させる」(許可してやるイメージ) haveは「Oに~させる、してもらう」(こちらがお願いして相手にさせるイメージ) になります。 テストにもよく出題されるのでぜひ覚えておいて下さい。
お礼
norichi-zuさん はじめまして。 ありがとうございました。 しっかりテストでかけるように覚えておきます^^
お礼
yoohoo_7さん ありがとうございました。 とてもご丁寧にご説明していただいてすごく理解が深くなりました。 がんばって行きたいと思います。 ありがとうございました!!