- ベストアンサー
警察官の言葉で疑問
よく警察24時とかのテレビ番組で、警察官の発言を耳にすることと思います。 そこで疑問です。 よく「早急に現場到着されたし」とか「応援要請されたし」みたいに「されたし」をよく使っているように思います。 これは何故ですか? 責任の所在をはっきりさせないお役所的な発想でしょうか? 「命令」との区別なんでしょうか? なんだかまどろっこしいなぁと感じました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
責任の所在をはっきりさせないお役所的な発想ではありません 指揮・命令権が無い場合に「されたし」が使われます。 警察官が現場で他の警察官の応援を求める場合など、本庁や所轄署、指令センターの警察官に命令をしているのではなく依頼をしているにすぎません。 「されたし」となった場合は判断はそれを受けた者にゆだねられ、「応援されたし」に対して「応援できない」と返信することも可能です。 「○○されたし」とする理由は、 最下位の巡査から上位の警部クラスに伝える場合も多く、命令系統がはっきり決まっている組織の中で、下位の者が上位の者に命令や指図することが出来ないからです。 また、現場警察官が上位階級の警察官であっても、指令センター係員の階級に関わりなく指令センターが上位であるとされています。従って現場からセンターへは「○○されたし」となります。 逆に、110番通報などで通信指令センターから指令を出す場合などは、権限を持って現場(上位から下位)に指令するので「○○に急行せよ」と指示します。 また捜査などで指揮命令系統がはっきりしている場合は「されたし」とはせず、「せよ」「付け」などの命令になります。
その他の回答 (4)
- green_sheep
- ベストアンサー率40% (110/274)
#1です。たびたびすみません。 やはり、そういう「語感」の問題でしたか。 >「せよ」 >と言えない警察官、何かわけがあるのでしょうか? 「語感」で言えば「せよ」と「されたし」は全然違うと思いませんか? 「せよ」は純粋に命令で、しなければいけない、他のことを考える余地なし という感じですが、「されたし」は「して下さい」ですから、質問文の例で 言うと「早急に現場到着されたし」は「早く現場に行って欲しいんだけど、 途中で事故をおこしては当然だめだし、道が混んでいるかも知れないし、 パトカーといえども守らなければいけない規則はあるし、そういう諸事情 あるなかで、最善を尽くして、早く」ということですよ。 「大至急現場に急行せよ」であれば、誰の車でも飛び乗って、サイレン 鳴らすとかの手続きなんか無視して、踏み切りの遮断機折ってでも行け、 って感じになります。もちろん、実際そうはしないと思いますが、言葉 の感覚で言えばそうなると思います。 すくなくとも、「せよ」は上級者から下級者にしか言えませんが、 「されたし」はそれ以外も使えます。だから、実際にどのように運用され ているかどうか詳しくはありませんけど、「せよ」は「しろ」ですし、 「されたし」は「よろしくどうぞ」です。だから「命令」じゃないのか、 というと命令じゃないのでしょう。「応援要請されたし」は命令じゃない ですしね。これは「応援を頼んで下さいね」という意味になりますから、 命令じゃないですね。言葉の守備範囲というか適用範囲が違うので、 「せよ」だと責任逃れというのは、残念ですがちょっと違うと思います よ。 「語感」というのは人それぞれ持っているものでしょうからもちろん そういうふうに感じるという感覚を否定するつもりはありません。
お礼
ありがとうございます。 >「早く現場に行って欲しいんだけど、 途中で事故をおこしては当然だめだし、道が混んでいるかも知れないし、パトカーといえども守らなければいけない規則はあるし、そういう諸事情あるなかで、最善を尽くして、早く」 ですよね。 解ります。まぁ、そこが責任逃れの風潮のような気がしたということです。 ご丁寧にありがとうございました。
- fuuraibou0
- ベストアンサー率36% (75/208)
「たし」は、「たい」と同意語で、元々は「いたし」の頭母語の「い」が 脱落したもの、話し手の願望を表し、また「される」は「する」の敬意語、 よって、「・・されたし」は、「・・して下さい」、何も間怠っこしくないです。
お礼
「せよ」 と言えない警察官、何かわけがあるのでしょうか?
- SiameseCat
- ベストアンサー率23% (29/125)
セサ せさ 【名詞】 《士官俗》 先任参謀のこと。せんにんさんぼう。俗語というよりも、半公式語というべきである。もともとは、信号(手旗信号もしくは無線)の文字数を少なくするための略号符に由来するらしい。信号で「セサラ」とあれば「先任参謀、来艦されたし」の意味である。 軍艦などで使われている用語ですが、「されたし」は来て欲しいという意味もあり、旧時代から残る言葉と考えるとよいかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 旧時代から残る責任逃れ的な言葉なんでしょうね。
- green_sheep
- ベストアンサー率40% (110/274)
>よく「早急に現場到着されたし」とか「応援要請されたし」みたいに >「されたし」をよく使っているように思います。 「されたし」というのは「して下さい」という意味ですよね。事件の現場 や、移動中の車内では静かな聞き取りやすい環境ではないでしょうし、か つては無線は不安定で雑音が多いものだったので、「して下さい」ではな く短く「されたし」を使っているのではないでしょうか。また決まり切っ た言い方にすることで、100%聞き取れなくても用が足りるし、聞き間違 いなども防げます。そのためにそういう言葉遣いにしているのだと思いま す。 >責任の所在をはっきりさせないお役所的な発想でしょうか? この場合あまり関係ないのでは。通信を記録しておけばどこから出た 話しなのかはまぎれようがないはずですから。 >なんだかまどろっこしいなぁと感じました。 上記の理由で、むしろ逆かと思われます。 本当は、あまりそういう番組を見たことがありませんが、ある組織内の 独特の用語や通信手段の都合による省略などで日常語とは違う表現とい うのはあるもんで、それが便利だから使われ続けているということは、 あると思います。
お礼
ありがとうございます。 そう言われましても「されたし」は、どうしても責任逃れに聞こえてしまうんですよね。「せよ」だとダメなんでしょうか。 誰が発言したのか特定できても「されたい旨は伝えましたが、せよなんて言ってませんけど・・・」と弁明できる余地を与えているような気がしてなりません。
お礼
とても素晴らしく、的を射たご回答をありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 ただ、それが、『責任の所在をはっきりさせないお役所的な発想』だと疑わないですが。 「せよ」は、さすがに上役に対してつかいにくい言葉ではありますが、現場がそのくらいの判断と責任を持つことができないなんて、悪しきお役所の慣例ではないかと感じています。 本当にご丁寧にありがとうございました。