• ベストアンサー

母方祖父のお見舞い。既婚者の場合、表書きの名前は夫の名?

私の実母方祖父にお見舞いをあげるのですが、私が既婚者の場合、表書きの名前は夫の名でしょうか? 私の実家の親族に冠婚葬祭がある場合、全てにおいて夫の名でよいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.2

のし袋の表書きのことですよね? 私や周囲の者は皆、フルネームでなく苗字だけを書きますが・・・。 フルネームで書く場合は、既婚者が個人的立場で出す場合のみだと思っていました。 勿論、例外はあります。 同じ苗字ばかりの親族が集まるような時や、 何百人級以上の大きな冠婚葬祭の時など。 それらの場合は夫名で書きます。 但し、地域によって、こういう捉え方は違うものがあるかもしれませんね。

nyamnyam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 書き忘れました、のし袋に書く際です。 名字のみとも思ったのですが、若い者が居らず、年寄り世帯なのでわかりづらいだろうと考えました。 夫の名前を書くことにします。 おっしゃる様に地域によって考え方も違うのかも。 冠婚葬祭の本などを読んでも「これは違う」と思うこともありますからね。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>私の実家の親族に冠婚葬祭がある場合、全てにおいて夫の名でよいの… それがふつうですよ。 男女同権、共同参画社会の時代ですが、冠婚葬祭はまだまだ古い習慣が根強く残っています。 家を代表する者一人の名前で出します。 慶事にしろ弔事にしろ、もらったほうはなにがしかの記録簿を作成します。 記帳の際の手間を省くためにも、連名にするものではありません。 下手に連名にしたりすると、亭主を尻の下に敷いていると思われなくもありません。 ただ、親戚でも少々遠くてだんなの名前を知らないようなところなら、あなたの名前で出すことも許されるでしょう。 あとで家族が見たとき、 「この見舞い誰から?」 「誰か知っている?」 となるのではいけませんから。

nyamnyam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家を代表する者との事ですが、そうなると義父なのか?とも思いましたが、夫の名前で出すことにしました。

関連するQ&A