- ベストアンサー
夫の祖父がなくなりました
つい先ほど遠くに住んでた夫の祖父が亡くなってしまったのですが 私はこういう出来事が初めてで妻として嫁として何をしたらいいのかわからないのです このような質問をして不謹慎だと思われる方いると思いますが 本当にわからなくて動揺しています 教えてください 夫の実家は近いのですが 連絡したほうがいいのでしょうか その場合何と言葉にすればいいのでしょうか 夫は仕事でmailでのやり取りしかできません 亡くなった知らせになんと返信したらよいのでしょうか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご実家からの連絡ではなかったのでしょうか? ならば、すぐにご実家に電話をして「お手伝いなどどうしましょう?」と聞いてみたらいいと思います。 ご主人へもメールではなく、会社に電話されたほうがいいですよ。(忌引きを取る関係上) 「祖父がなくなったので、メール以外の連絡をしたいのだけれど。。」と。 身内がなくなることってなかなかないので迷うことも多いですが、あまり神経質にならず、お手伝いさんくらいちょこまか動いていると「よくやるお嫁さんだな」と思ってもらえます(笑)悪いこと教えちゃってるかも。 喪服は大丈夫だと思いますが、意外とコートやバッグに金の金具などがついていることがあります。 これは避けないといけないので、金ボタンのものしかなければ黒い布でくるんでぼたんを閉じると応急処置になりますよ。 がんばってね。
その他の回答 (4)
再び失礼致します。3番目の者です。 こちらこそ丁寧なお礼を有り難うございます。 旦那様と連絡が取れたのですね。 今回は質問者様は出席しなくても良くなったそうで 確かに気分的には爪弾きにされた様な気がして 少し寂しくなってしまうでしょうが その土地の仕来りで有れば仕方が無いですし そうで無かったとしても きっと旦那さんや義理のお姉さんや実家のご両親が 嫁達に気苦労を掛けてしまうとイケないと心配し 質問者様を気遣う心から、そうなったのだと思います。 良い方に考えましょう~。 実際、出席したとしても(私は出席しました) 準備段階では(家でみんなで集まってる時とかは)親族の様に扱われていても いざ式が始まると 孫の嫁の立場で行った私は爪弾き感は感じましたよ。 座った席も親族席では無くて一般席でしたし 旦那と顔を合わせて話が出来るのは夜眠りに就く時くらいで 後は放ったらかし状態・・・ とにかく嫁や婿の立場の者は裏方に徹するしかないといった感じでした。 義妹の旦那様もずっと受付や写真撮影係をされていました。 実際出席してみてもこういった風だったりするので それ程お気にされなくても良いのではないでしょうか。 ウチの主人の実家は親戚付き合いが、とても活発な所で 籍を入れる前から主人の実家に帰ると 当たり前の様にポーンと親戚ご一同様の輪に入れられ 最初の頃はオロオロとしていたものです。。 オマケに主人の家とは全く血の繋がりの無い 「となり組」と呼ばれるご近所の人達とまで 親戚の様に仲良くお付き合いしないとイケないのです。。 実家に帰る度に神経を磨り減らして戻って来ていました。 あまり付き合いが良過ぎるのも疲れますので ご親戚やご実家の方とは、これを機会に また追い追い仲良くして行けると良いですよね。 長くなってしまい申し訳ございませんでした。 最後に質問者様の名前で御香典等は出しておかなくても良いのかとか その辺はキッチリと旦那様に相談された方が良いと思います。 私は自分の名前とウチの実家からの分の香典を渡しました。
お礼
そうですね。いい方に考えたいと思います。程よい距離があったほうが自分も相手も疲れないのかもしれませんね。 主人と話した結果 お葬式とお通夜も主人だけの出席となりました。うちに小さい子供もいるということで… 今後もしまたこういう事態が起きたときには、静かに裏方に徹したいと思います。本当にご丁寧な回答とても勉強になりました。 ありがとうございました。
2番です。お礼ありがとうございます >結婚してもはじかれてる様であまりいい気がしません まぁまぁ、そう気を落さないで下さい。 私も結婚して1年半位で主人の祖父が亡くなりました。 (今はおばさんの年齢です) その祖父は主人の母の父親です。 主人にとっては外孫です。 主人と主人の兄は葬式に行きましたが私と義姉は行きませんでした。 また数年前は主人の伯母が亡くなりました。伯母と言っても血はつながっていません。 主人の母の兄の妻です。 葬式は祖父と同じ構成で行きました。 主人が仕事で出席できないなら代わりに私が出席してと義母から言われました。 葬式については土地柄によってどの程度の親戚まで出るとかあります。 私達の地方と私の親族では主人も私の方も今回のような状況では嫁である立場は出席しません。 仲間はずれと言うより心の準備は多少出来ていたかもしれませんが、そこまで気が回らないという事だと思います。
お礼
このような構成は珍しいことではないのですね。 土地柄というにもあるんですね とってもわかりやすく勉強になりました 本当にどうもありがとうございました。是非今後に生かしたいと思います。
今晩は、私もつい先日主人の祖父が亡くなり 主人の実家へ帰っていて 昨日法要を済ませて一旦戻って来た所です。 ウチは主人が自分の元に居てくれたので 連絡の方はスムーズに取れましたけど 質問者様の場合は、 旦那様が今現在お仕事で側に居ないみたいですので とても不安になられている事と思います。。 まず一番に、やはりご実家の方へ電話で連絡された方が良いでしょうね。 その際ですが、 「この度は大変ご愁傷様でした。」という感じで切り出して お祖父様が亡くなられた事を聞かれてショックな気持ちと とても残念に思う気持ちを正直に伝える事と 実家の方々への気遣いの言葉も忘れずにお話しましょう。 そしてその後すぐにご主人様と電話で(無理ならメールで) これからの予定をキッチリとお話しましょう。 そして、それを頭に入れた上で、 もう一度ご実家の方へ これこれこうで何日間ほど参りますので 「私に何かお手伝い出来る事が御座いましたら 遠慮無くお申し付け下さいね」 という事をキチンと伝えましょう。 本当の所を言うと もし、その近くの実家の方で法要が行われるので有れば 今すぐにでも走って行って、お手伝いをしてあげて欲しいです。 お客様へお茶やお菓子を出したり、お食事を用意したり お掃除したり・・・ 少しでも女性の手が増えてくれると家の人も大変助かりますし 喜んで下さると思いますよ。 喪服ですが、式場で行う場合は かなり冷房が効いている所が多いですので 黒のショールか袖の長い上着も一緒に持って行かれると良いと思います。 あと黒のストッキングも何足か忘れずに持って行きましょうね。 とっても緊張するでしょうが 皆さん有り難く迎えてくれる事と思いますので あまり深刻に悩まないで下さいね。 とにかく身支度をキチンとされたら 後は向こうについてから一生懸命出来る事はお手伝いしてあげましょう。 あまり参考にならなかったらゴメンなさいね。
お礼
とってもご丁寧な回答ありがとうございました。喪服のことなどとても参考になりました。教えて頂いたようにしようと思います。とても気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
>忌引きを取る お通夜・お葬式で会社を休み事を忌引きと言います。 親なら7日間・祖父なら3日間とか会社の規定もあります。 また会社によっては弔電や花輪などを出す場合もありますからご主人には直接電話をして方が良いでしょう。 総務課との関連もある場合もあります。
お礼
とってもご丁寧な回答どうもありがとうございました。 気持ちが落ち着きました。あのあと実家や義母に電話しても連絡がつかず困っていたところに主人から連絡があり義母と義父は車で3時間かかる祖父が入院してる病院に向かい忙しくしていたようです。私に直接連絡がこなかった理由はわかりませんが結婚して1年ですがまだあまり仲良くないのが原因なのかも知れません。 主人は明日祖父のもとへ行く予定だそうです。主人の姉は結婚して他県にいるのですが子供と旦那さんは来ないで義姉だけくるようです。 こういうパターンもあるんでしょうか? 結婚してもはじかれてる様であまりいい気がしません。
補足
忌引きを取る関係上とはどのような意味ですか?すいません知識が無くて…