- ベストアンサー
同居と別居の場合の見舞金と香典
まずは見舞金についてお尋ねします。 義母が入院する事になりました。 病気は完治しにくい病気のようです。 義家とは別居です。義家には夫の兄家族が同居です。 親族ではじめての入院なのですが、このような場合、見舞金は必要でしょうか? 必要であればどのくらいが相場なのでしょう? あと、義母が私の実家には知らせないでくれといいます。 病気の姿を見られたくないようです。 とは言っても入院となれば見舞いやお手伝いなどで頻繁に出かける事になると思います。 実家とも別居ですが、どこへ頻繁に行っているのか不思議に思うはずです。 それでも義母の言うとおり知らせないでいいのでしょうか? 私は知らせないわけにも行かないと思うのですが? それに知らせたらお見舞いは遠慮したとしてもお見舞金は用意するのではと思います。 こういう場合実家からはどのくらいの金額を包むものですか? 次に香典についてです。 以前義父の兄弟が無くなりました。(夫にとっておじに当たる方) 故人が遠方に住んでいたため義父が代表で葬儀に出席しました。 その時の香典なのですが、義家からと私達からと2つ包みました。 義父の言葉に従ったわけですが、夫がこんな事を言いました。 「兄貴は同居だから香典包まなくていいのか?別居の俺は包むのか? なんだか不公平」と。要するに金額負担が多いと言いたいらしい。 確かに義兄は香典だしていません。 私は義家で1世帯、別居の私達で1世帯として出すのだから 仕方が無いのかなと思っていたのですが。 お祝いの場合もこのようになるのかなと。 その辺どうなんでしょうか?? 地域やその家のやり方で違うのかもしれませんが 皆さんなら見舞金どのようにしますか? そして香典の事どう思われますか? ご意見伺いたいと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 40代前半既婚女性です。 田舎の旧家の長男嫁として、同居経験15年あります。 (離婚しましたが。) まず、お見舞いの事ですが まず、一万円くらいを熨斗袋に入れて渡しましょう。 「何かの足しにして」という言葉と共に。 その後入院が長引けば 旦那さんの実家へ頻繁に電話、頻繁に行き来になるでしょう。 そのたびに、ちょっとした食材や (その日にすぐパクつけるお寿司や翌日食べることが出来るパンなど) 旦那さんから熨斗なしで1万円、5000円と 「病院への行き来の交通費」などと置いていくことも出来ます。 また入院となると、保証人が必要になる場合もあり 同居していない(生計が別ということ。)収入のある成人が それにあたります。 あなたの旦那さんがなる場合もあります。 また入院時に保証金としてまとまったお金を先に入れさせるところもあります。 そういうものを負担しないといけない場合もあります。 見舞いは形式的には「熨斗袋」に入っているものだけのようですが 夫の親の入院ともなれば、それだけでハイ終わり。と行かないのが現実です。 お金以外に時間や精神、肉体を使うことがあるのです。 また、あなたのご実家への連絡ですが。 まずはそっと知らせておきましょう。 義親さんの気持ちを慮って、あわてて見舞いなどに行かないよう 釘を刺します。 (それでも行く親御さんなら、秘密の方がいいかもしれませんが。) その上で、あなたの旦那さんに 「私の親が心配している。でも内緒にしてと言われているから 見舞い不要と親には言ってるの。 病人の具合が気がかりなのは当然なんだけど 見舞いに行かないことで不義理をしてしまい あなたや私の面目が立たないのではないかと それも心配しているの。 あなたから本当に私の親に知らせなくていいのか、見舞いは不要なのか 私が居ない所で、しっかりとオトウサンたちの本音を聞いて欲しいの。 とにかくお見舞いをしない不義理で、あなたが責められるようなことがあってはいけないから。」 そういううまい言い方で 義親さんの本音を旦那さんに聞きださせるのです。 それでも見舞い不要ならば、それでいいとおもます。 後でぐちゃぐちゃ言ってきたら 旦那さんと一緒にタッグを組めばいいのです。 香典の件ですが、 お兄さんは跡取りで、まだ代替わりしていないなら 一家に一つでいいと思います。 旦那さんは「不公平」と思われたようですが 同居の大変さに比べたら 香典を出すくらいどうって事ないです。 そのかわり、お兄さん夫婦には 親の直接の世話(3度の食事、生活全般)が 365日あるわけです。 程度はどうかわかませんが 同居って、出かけるときも行き先と用事内容、帰る時間を いちいちいちいちいちいちいちいち 親に言わないといけないし 大人にななっても365日親の監視付きだし 「自由気まま」ということがないです。 香典代くらいおまけしてあげてもいいのではないでしょうか? 先日、旦那さんの親と同居しているお嫁さんが 「週に1回の一番風呂も許されないのか?」ということで 憤慨の質問をなさっていました。 義父さんが身体も洗わずに お風呂に入るので、いつもお風呂に汚物が浮かんでいる。 お湯を取り替えることが不可能なお風呂なので 義父のあとに湯船につかれない。 毎日義親への恨みつらみの気持ちで 生きている。そういう内容です。 同居は地獄です。 だから香典代くらい多めに見てください。 そういううまみもないとやってられないのです。
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>親族ではじめての入院なのですが、このような場合、見舞金は必要でしょうか… 1ヶ月以上の入院なら、冠婚葬祭としての見舞は必要と考えるのが一般的でしょう。 >義家とは別居です。義家には夫の兄家族が同居です… 結婚して親と別の所帯をかまえたときから、「家族」ではなくなります。 「親族・親類」としてのおつきあいは必要です。 >必要であればどのくらいが相場なのでしょう… >こういう場合実家からはどのくらいの金額を包むものですか… 親戚間での冠婚葬祭で迷ったら1万円と決めておくことです。呼ばれた結婚式とごく近い葬儀を除いて、あとは何があっても1万円を包んでおくのです。 今回のような病気や火災の見舞いをはじめ、呼ばれていない結婚式や法事、還暦や米寿などの人生儀礼、家やお墓の建築などなど、1万円を基準にしてあとはケースバイケースで適宜増減するのです。 なお、熨斗は祝い事に使用するものです。 見舞いにのし袋は不適切ですのでご注意を。 >義母が私の実家には知らせないでくれといいます… 社交辞令を真に受けてはいけません。 >兄貴は同居だから香典包まなくていいのか?別居の俺は包むのか… 同居か別居かというより、親の跡取りかそうでないかで、冠婚葬祭は変わってきます。 >私は義家で1世帯、別居の私達で1世帯として出すのだから… そういうことですね。 不謹慎な例ですが、舅さんや姑さんが亡くなられたとき、お兄様は香典をもらう立場、ご主人は香典を出す立場と分かれます。 祝儀、不祝儀を問わずあらゆる冠婚葬祭についても同様です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 見舞金のこと参考になりました。 夫に話してみます。 香典の事は私の考えは間違っていないのだとわかりました。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お見舞金のこと参考になりました。 夫に話してみます。 香典の事は質問にも書きましたように私は義家で一つ、私達で一つで いいと思っていましたが、夫が不公平とかいうので どうなんだろうとお伺いしました。 やはり、私の考えで良いのだと思いました。 ありがとうございました。