- ベストアンサー
家賃更新料の内訳についてご意見お聞かせ下さい
重複している箇所があるかと存じますが、請求内容を出来る限り詳細に記載致しますのでご意見宜しくお願い致します。 現在の賃貸月額128000円(家賃124000+管理費4000) ルームシェアの為一人64000円です。 ちなみに、敷礼金とも2ヶ月分支払いました。 10月21日付けで更新の為、以下の請求が来ました。 -------------------- 更新時礼金:124000円 更新手数料:32550円 損害保険料:20000円 合計:176550円 -------------------- 契約時の書類には、更新時の費用について以下の様に書かれています。 ---------------------------------------------------------------- 契約更新を希望する場合、賃貸人が提示する条件変更等を賃借人が承諾履行することにより再契約することができる。 合意で契約を更新するときは、賃貸期間を2年とし、賃借人は礼金として賃料の1か月分、及び敷金の差額を支払うものとする。 ---------------------------------------------------------------- 契約書で言及されていない保証金・手数料を請求されるのは普通なのでしょうか?合計金額が高額な為困っております。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そもそも更新契約は、宅地建物取引業法に規定がありません。 つまり、宅建業者が行わなくても良いのです。 ただ、知識もあり、当初契約にも立ち会っているでしょうから、通常は宅建業者・管理業者に大家さんは依頼しています。 更新手数料についても具体的な金額が決まっているわけではありません。しかし、前述のように、当初の契約書、重要事項説明書は、更新業務を行う業者が当時作成し、説明しているはずでしょうから、当時の書面に、更新時に更新手数料がいくら掛かるということを記載すべきでしょう。書いてあれば(説明を受けていれば)支払いはやむをえないとおもいますが、そうでなければ、業者に「そんな説明は受けていない。」といって、支払い拒否あるいは減額を要求することもできるかもしれません。 最近では、借主が法人の場合、「契約書に記載されていないない金銭は払いません。」とはっきり拒否する会社もあります。(更新手数料・火災保険料等) わたしの勝手な見解ですが、更新契約は、通常大家さんが業者に依頼して、更新契約を行い、更新料(更新の礼金)を借主からもらうのですから、業者は、依頼者である大家さんから手数料をもらうべきであると思っています。 蛇足ですが、新規契約時にも、事務手数料という名目で借主から金銭をもらう宅建業者がいますが、仲介手数料は、重要事項説明書や契約書等の書類作成費用も含めて、賃料の1.05ヶ月分が上限金額であると定められていますので、それ以外の手数料をもらうというのは、私は納得できません。
その他の回答 (8)
- colle-co
- ベストアンサー率43% (34/78)
状況の確認が甘かったのですが ご質問者様は、オーナと直接契約をされていると思いますが 物件の管理もオーナー様が直接されているのでしょうか? その物件を管理会社が管理していて、その管理会社が話をしている不動産屋だったりしませんか? 管理会社が不動産屋だとしたら、手数料は不動産屋が純粋に事務手数料として徴収しているのかも、と思いました。 どちらにしても、個人的には手数料を払うと言う認識なのですが オーナーが懇意の不動産屋に契約手続きのみを代行してもらい、その手数料を借主に支払わせると言うのであれば、 「?」と思わなくもないですし、オーナーとの交渉になると思います。 交渉次第で、オーナーと折半とかの落としどころもあるのでは。 管理会社が取っているのであれば、管理会社との交渉になるでしょう。 その場合は、人件費や書類作成、手続きについて責任を負いますから、ある程度の金銭は仕方ないと思うのですが。 他の方が回答されているように、契約更新が決まりごとではなく、普通借家契約なら法定更新されるだけです。 更新料自体は常識的な額ですし、契約書にも盛り込まれていますから、「更新料は払うけど、書類はそのままに」とか その辺も交渉できないですかね?
お礼
現在のところ、 ・手数料が請求される場合とされない場合がある。 ・オーナーさんによってまちまちであり、規定がない。 ・契約時に手数料の説明を受けていない。 以上が不信に思っていた点です。 >その場合は、人件費や書類作成、手続きについて責任を負いますから、ある程度の金銭は仕方ないと思うのですが。 こちらは、知り合いの弁護士さんに尋ねたところ、 『手数料は家賃の0.5ヶ月が相場。賃借人も手数料を支払う場合、オーナーと折半しているケースが多いから、今回の金額だとすでに折半されて0.25ヶ月分の可能性が高い。契約書に書かれていないなら拒否はできる。個人の見解では、書類作成なんか1万取れば十分。』 との事でした。 0.25ヶ月、これで相場の様なので頑張って貯金しようと思います。 アドバイスありがとうございました。
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
#2です >保証金=損害保険料のことです、すみません間違えました。 保険料は契約の条件として書かれていればお支払い下さい 書かれていなければ不要でしょう 更新手数料は貴方が嫌で契約に書かれていなければ拒否されれば良いとは思いますよ >自然と言う考え方も有りますね そう言う考え方も有ると意見を書いただけです 基本的には#2で書いたとおり「拒否する権利はあるでしょう」 >手数料を請求されるのは普通なのでしょうか? これは世間では普通のようです...正しいのかどうかは知りません >合計金額が高額な為困っております で、最大争っても32550円の部分だけとなるでしょうね
お礼
更新料・保険料の52000は、私たちには急に言われてポンと出せる金額ではなかったので、契約書にも書かれていないこともあり困惑していました。 色々な方のご意見を頂き、支払うことにしました。 全ての費用を契約書に書くなり、事前に説明して頂くなりで全然違ったと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
>以下質問時のコピペです↓↓ >『契約書で言及されていない保証金・手数料を請求されるのは普通な>のでしょうか?合計金額が高額な為困っております。』 そうでは無くて「保証金は請求されていないのでは?」 >『不動産屋に更新手続き依頼したよ』 有る意味、契約のやり直しですから契約時に不動産屋が入っていれば更新時にも不動産屋が入るのも自然と言う考え方も有りますね 私は更新は全て無料にしていますので判りません(管理会社経由ですが) 必要に迫られないのであまり勉強していません >うちは不動産屋に管理を委託してるから 管理委託と契約(更新)手続きは無関係でしょうね
お礼
保証金=損害保険料のことです、すみません間違えました。 不動産屋が入るのは自然かどうかは知りませんが、更新自体が一律に決まっていることではありませんし、「契約時に不動産屋が入っていれば更新時にも不動産屋が入るのも自然と言う考え方も有りますね」と言われるとあまりにも・・・ではないですか? そこまで予測しなければいけなかったということでしょうか? 契約書に記載されている事だけではないのが当前なのでしょうか?
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
#2です >保証金が寝耳に水でして 質問には「保証金」に付いては何も書かれていませんが??? >手数料は本来依頼主である大家が支払うべきで 大家にだけ支払い義務があるわけでは有りません 大家と直接契約すれば「更新手数料」は不要でしょう お店で物を購入するのとは異なり「不動産屋を介した契約書の作成」ですから不動産屋を使えば双方の負担でしょう 双方が負担しても、どちらか一方だけが負担しても構いません
お礼
ご意見有難うございます。 >質問には「保証金」に付いては何も書かれていませんが??? 以下質問時のコピペです↓↓ 『契約書で言及されていない保証金・手数料を請求されるのは普通なのでしょうか?合計金額が高額な為困っております。』 >大家にだけ支払い義務があるわけでは有りません >大家と直接契約すれば「更新手数料」は不要でしょう >お店で物を購入するのとは異なり「不動産屋を介した契約書の作成」 >ですから不動産屋を使えば双方の負担でしょう >双方が負担しても、どちらか一方だけが負担しても構いません 手数料に関しては、契約時に告知頂ければ納得していました。 私の率直な気持ちではやはり、『不動産屋に更新手続き依頼したよ』 という事後報告で『だから手数料払ってね』というのは納得しづらいです・・・。更新手続きを委託されていない大家さんもいらっしゃるのですから。 気持ちの問題ですが、事前に、『うちは不動産屋に管理を委託してるから、諸費用がかかるよ』と大家さんから言っていただきたかったです。
- turbotjc
- ベストアンサー率45% (225/500)
業者してます。 更新料についてはだいたい3パターンあります。 1.更新料だけ 2.更新事務手数料だけ 3.更新料と更新事務手数料の両方がいる 都内には3.のパターンがいくらか多いようです。1.の場合はオーナーから手数料を支払ってもらいます。 また消費者センターの言った「違法」というのはちょっと疑問も感じます。更新事務手数料そのものが直ちに違法であるとは聞いたことがありませんし、そのような法律もありませんね。少なくとも宅地建物取引業法にはありません。年に数回ある協会の講習会でも1度として話題になったことがありませんねえ。もし明らかに違法なら注意を喚起されるはずなんですが。おそらく3.のパターンで消費者契約法などを援用するつもりでしょうか。業界人としてはもっと詳しく知りたいですね。
お礼
ご返答有難うございます。 >都内には3.のパターンがいくらか多いようです。1.の場合はオーナーから手数料を支払ってもらいます。 そうなんですね。知人にも聞いてみましたが、手数料に関しては払っていたり払っていなかったりでまちまちでした。 >また消費者センターの言った「違法」というのはちょっと疑問も感じます。更新事務手数料そのものが直ちに違法であるとは聞いたことがありませんし・・・ これに関しては、『更新手数料そのものが違法』というのではなく、本来大家さんが行うべきである更新手続き等を委託し、その手数料を事前に告知無く賃借人に請求するということは筋違いである。 立場の弱い消費者の利益を一方的に害する、との事だそうです。 ですが、契約更新自体が京都・東京等一部の都市で慣習となってしまっているので、難しい問題であるとの事です。
- Tadkashy
- ベストアンサー率27% (104/382)
この請求は至極普通だと思います。 不動産屋さんの手数料を疑問に思っておられるようですが、では、質問者様は大家さんが作った契約書に安心して判を押せますか?大家さんのほうも質問者様の作った契約書には判を押せないでしょう。もし、不備があった場合のことを考えれば不動産屋さんを入れるのは安全装置です。その場合、不動産屋さんが“ただ”で契約書を作り、双方に郵送し、トラブルのあった場合の仲介を引き受けてくれると思われますか? 消費者センターが言うように更新料自体が違法というなら、違法な更新料を堂々と契約書に謳っているような契約を解約して更新料を取らない大家さんのところを見つけることです。解約には良いチャンスだと思います。 不動産屋さんに契約書を作っていただくのが大家の独断というなら大家さんの作った不備があっても仕方のないような契約書を法律の専門家のところに持っていって調べて頂きそれから署名捺印することです。何処に落とし穴があるかわからないですよ。 大家さんは質問者様の作られた契約書に署名捺印することは絶対に無いでしょう。大家さんは3万強の手数料を払っても不動産屋さんに作ってもらって安心したいでしょうから。 保証金云々は契約書のソフト?に一般的なものを使っているためのものでしょう。 家賃が上がる際には敷金の積み増しが必要ですし、保証会社を利用している場合は2年ごとに保証料がとられます。
お礼
ご返答有難うございます。 >消費者センターが言うように更新料自体が違法というなら、 更新料ではなく『手数料」でした。記入ミスです、申し訳ありません。手数料は本来依頼主である大家が支払うべきで、上乗せはおかしいとの事でした。また、手数料の金額も高額であるとのことでした。実際に手数料は更新料から払われるケースも多く、上乗せの場合は一度交渉した方が良いと言われました。 また、初めての更新でして、1の方のお返事に書いたとおり、実際はどのくらいの割合で手数料支払いが行われているのかがまったく分からず、途方にくれていた次第です。 >違法な更新料を堂々と契約書に謳っているような契約を解約して更新料を取らない大家さんのところを見つけることです。解約には良いチャンスだと思います。 更新料については合意の上で契約致しました。 また、諸費についての説明はその時点では頂いておりませんでした。現在のところ解約は考えていません。 貴重なご意見有難うございました。 記入ミスで誤解を招いてしまい申し訳ございません。
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
大家してます >契約書で言及されていない保証金・手数料を請求されるのは普通なのでしょうか? 普通ではありません ただし、貴方の場合はほとんどの金額が契約書で言及されているのでは? 更新時礼金:124000円は契約書に書かれていますね? 損害保険料:20000円は契約に「火災保険に加入する」とされて折ると思います 争われるなら「更新手数料:32550円」の部分だけになるでしょう 書かれていなければ基本的には拒否できる可能性が有るくらいかな? 普通は更新時に不動産屋を介して更新しますから家賃の0.5-1ヶ月分位を請求されるようです うちは自動更新なので火災保険料だけが必要です >保証金・手数料を請求されるのは 敷金や保証金は書かれていないですね
お礼
大家さんをされているのですね、ご返答有難うございます。 >ただし、貴方の場合はほとんどの金額が契約書で言及されているのでは? はい。家賃1月分に関しては契約当初に説明を頂き承知しておりました。ただ、更新手数料と保証金が寝耳に水でして、お恥ずかしながら二分割した27000が薄給の私にはとても高額なのです・・・。 給与の5分の一になってしまいます。更新に向けて会社+バイトでコツコツ貯めておりましたが、あせってしまいました。 >争われるなら「更新手数料:32550円」の部分だけになるでしょう 更新手数料については1の方にお返事させて頂いたとおり、違法である事がわかりましたが、なるべく穏便に済ませたいので、一度不動産業者の方に直接更新手続きしたい旨を伝えてみます。 貴重なご意見有難うございました。
- colle-co
- ベストアンサー率43% (34/78)
契約書に礼金のことは記載されていますから、納得されていることと思います。 「保証金」が何を指すのかよくわかりませんが、とりあえず更新手数料のことについてですよね? 手数料自体は、更新手続きをするのであれば、多かれ少なかれとられると思います。 個人的には「高いなぁ」と思わなくも無いですが、 不動産屋もボランティアではないので、「賃貸借契約の更新手続き」という役務を、大家に代わってするに当たり、 それなりの報酬をもらうのは、当然といえば当然なのでは。 経験談で言うと、家賃65,000円の部屋を借りていた時、 2年に1度更新するごとに、約10万円(更新料65,000円・火災保険料20,000円・手数料と印紙代約15,000円)の出費をしていました。 更新料を取らない大家さんや、更新手続きをしない(法定更新でやっていらっしゃる)大家さんは別ですし、 土地柄にもよるとは思いますが、 普通に更新をすると、合計で家賃1.5ヶ月分くらいの出費があるのは、それほど珍しいことではないと思いますよ。
お礼
貴重なご意見有難うございました。 >手数料自体は、更新手続きをするのであれば、多かれ少なかれとられると思います。 本日消費者センターに問い合わせた所、 『借主から更新料を徴収するのは違法』との事でした。また、 『不動産業者を介しての契約更新は大家の独断によるものであり、手数料は更新料(礼金家賃1月分)の中から支払われるべきである。 また、手数料がかかるとしても書類作成だけの、契約内容に変更の無い今回の様な場合においては32250円は高すぎる。』 というご返答を頂きました。 契約時に聞いていた1月分の更新料はもちろん承知しておりますので、手数料について、大家さんと直接交渉したい旨を不動産屋さんに伝えてみます。 >個人的には「高いなぁ」と思わなくも無いですが、 そこで悩んでおりました。 手数料は違法ということですが、実際一般にはどのくらいの割合で手数料が発生し、支払われているのか分からなかったので・・・。 参考になりました。 重ねて御礼申し上げます。
お礼
貴重なご意見有難うございます。 手数料に関しては支払うのが普通とのご意見を沢山いただきましたので、やはり大多数の賃借人の方々は支払っておられるのでしょうか? >わたしの勝手な見解ですが、更新契約は、通常大家さんが業者に依頼して、更新契約を行い、更新料(更新の礼金)を借主からもらうのですから、業者は、依頼者である大家さんから手数料をもらうべきであると思っています。 私もそう思っております・・・。 ですが、契約時に告知頂ければここまで疑心暗鬼にはならなかったと・・・。