- ベストアンサー
派遣先の同じ部署のまま別の派遣会社への転職
現在派遣会社の社員をやっております。 派遣先内で他の外注とあまりにも給料が違うので給料の高い 派遣会社に転職しようかと思っています。 派遣先の会社と部署はそのままで、別の派遣会社に転職して そのまま何事もなかったように働くのは問題でしょうか? 問題になりそうなのは競業避止義務違反とモラルの問題かと 思うのですが、競業避止義務は法律的には無意味であるし なんとかなる気もします。 ただ、モラル的に無理なのかどうかが気になります。 今の派遣先で自分が居なくなると業務の遂行が困難になるので 例えば転職後、半年間だけ別の派遣先に行ってそれから戻ってくる というのは難しいです。 周りで別の派遣会社に移ったという噂なら聞いた事があるのですが その時は半年間契約社員という形を取ってその後派遣会社の正社員 になったそうです。 これも噂で軽く聞いただけなので実際はどうか判りませんが。 実際確認しようとすると、転職先の派遣会社に面接を受けに行って そこで質問するか自分の会社に聞くかになると思います。 後者はダメだった時を考えるととても現実的ではありません。 前者についても、面接を受けた後にモラルもしくは他の問題で 別の派遣先しか紹介できないと言われると断るしかないので ぶっつけ本番で行くのも気が重いです。 どなたかこういった場合に参考になる情報をお持ちでしたら 幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いまの派遣会社から別の派遣会社に転職していまの派遣先にそのまま継続して働けるかどうかは、モラルの問題ではなくて派遣業法という法律に絡む話です。 派遣業法(派遣業法第26条7項、職業安定法第44条)では、誰をどこに派遣するかは派遣会社が決めることになっています。派遣先が派遣スタッフ(あなた)を特定しようとすることは、本来契約関係にない派遣先と派遣スタッフ(あなた)との間に雇用関係を認めるようなものであり、許されていません。 転職した(転職する)派遣会社と契約するときに、その契約の一環として(いまの派遣先から転職後の派遣会社にスタッフ派遣の依頼が来ていれば、という前提ですが)いまの派遣先に勤められるように取り決めしておくことです。
その他の回答 (2)
- daidaros20
- ベストアンサー率21% (42/193)
競合禁止義務違反についてですが、職業選択の自由は公共の福祉に反しない限り保障されています。逆に言えば職業選択の自由は公共の福祉による制約を受けますが、公共の福祉のための人権制約は法令によってしか行うことができません。1私企業の就業規則や誓約書が公共の福祉の根拠になるなどありえないのです。もっとも憲法は国家権力を規制するものであって私人間には適用されませんが、仮に会社側が訴訟を起こして国家期間である裁判所が賠償命令を下せば国家権力が職業選択の自由を侵害することになるので憲法上問題です。 参考wikipedia 「法令以外によっての公共の福祉による人権制約は許されず、契約書や約款・就業規則等の規定が公共の福祉の根拠となることはない。なぜなら民法の「公序良俗に反する契約は無効」とは全く異なる概念であるからだ。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E... 「また、職業選択の自由の制約は退職後の競合禁止特約にも見られる。ただし憲法は国家を規制するものであるため憲法上の問題となるのは競合禁止違反に対して会社が原告側として元従業員に訴訟を起こし、(国家機関である)裁判所が元従業員に対して賠償命令判決を下したときである。退職金不支給等の社内制裁は純粋に私人間の問題にすぎないが「裁判所」という国家機関が元従業員に賠償命令判決をすれば公権力による職業選択の自由の制約に違いはないからである。(司法的執行の理論)ただし民法の「公序良俗に反する契約は無効」と「公共の福祉」とは全く異なる概念であり、公共の福祉による制約は法令によってのみ許される以上は私企業の就業規則や契約書・学則等で公共の福祉のための人権制約はできないとみられる。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E9%81%B8%E6%8A%9E%E... 「例として、部分社会の法理によれば、構成員(学生・生徒、従業員)の校則違反や就業規則違反に対しての制裁は学内制裁・社内制裁(退学・懲戒解雇等)の根拠にはなるが、賠償請求等の司法審査の対象とはならない。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E5%88%86%E7%A4%BE%E4%BC%9A&a...
補足
ありがとうございます。 競合禁止義務違反はやっぱり問題になりそうではありませんね。
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
近年、派遣先上司と派遣元営業がはっきり言ってしまえば当人同士の個人的なトラブルで、私個人に直接、派遣元を変えろと迫って来たり、派遣先で他社の同僚派遣に、しつこく引き抜きに有ったりして、あくまで平和に仕事に集中したい私は、しばらく大手派遣元に戻ってみる事にしました。(20代の頃からお世話になってるので、トラブルが有った時に、相談しやすいかなあ・・・と思ったので) 引き抜き行為厳禁の誓約書を書かせる派遣先を紹介されるので、戻って良かったなと思ってます。 派遣会社毎でスタッフに対する評価基準が違うので、他社に乗り換えたいとしてもまず、 ・登録させてもらえるかの保証はない ・現派遣元以上の評価を得られる保証はない と思います。 大手は ・広告宣伝費 ・派遣スタッフ&社員に対する各種設備投資費 がかかる分、マージンを多く取ります。 中小は経営者の方針で ・一店舗で社員は最小人数 ・待機スタッフに対する研修の場を一切設けない ・大規模な広告宣伝はしない ・キャリアカウンセリングやスタッフフォローは実質なし のため、最小限のマージンしか取りません。 現派遣会社に対して、昇給をお願いするのも面倒なら、移りたい理由を就業先の人事部にしっかり相談するなりしないと、現派遣会社も就業先の人事部も新派遣会社からの信頼は得られないと思います。 三者が納得した上での移籍なら、誰も文句は言いません。 ただ、スタッフ自身が自分で動く事になるので、かなり面倒だと思います。 でもその前に、引き抜き行為禁止に関する誓約書を書いてないですか? 大体、自分の手を汚さず、相手に移籍を迫る人に限って、社会保険や各派遣元の時給ランクに無知なので、手取額が落ちる移籍を平気でしろと言ってくる場合が多いです・・・ 私は個人的に、去り時と思って前向きに転職なさったほうが良いと思いますけど・・・ 要は、今の派遣元に対して、給料上げてくれって理屈と、変わりないのだから・・・ 専門分野をお持ちの場合、どこのどの規模の派遣元に登録しても、同じメーカーさんの案件を紹介されます。なので、自分がどこに所属するか、真剣に考える時期なんだと思います。 結構、付き合いの長いコーディさんは、突拍子のない相談や質問をしても、真剣に聞いてくれるもんだと思います。 そりゃ、売り上げも大事ですけど、結局は、質問者さん自身の仕事・人生なので・・・ 質問者自身も、各派遣元の資本金やマージンの使い道など、webでチェックする習慣をつけないと、乗換え癖自体は、良くないと思います。 トップの経営方針だけでも、頭に叩き入れておかないと。 そして、所属したい会社の評価基準! 無難なケースは、移籍したい先の社員さんから、ご指名でスカウトされる事かなとは思いますが・・・でも、引き抜きは引き抜きですよね?
補足
ご回答ありがとうございます。 そこらへんのモラルの問題が非常に気になっているのです。 スカウト、という表現で良いのかどうかわかりませんが そうしてもらうつもりでいます。 しかし、現派遣会社としては純粋に売り上げが減る事になるので 会社同士でトラブルになるから云々という話になっていくのが 一番怖いです。 今の派遣会社と移ろうか迷っている会社とでは年収で200~300万程も変わってくるので気持ち的にはとても働き続けられる感じではないんです。 転職自体がとてもエネルギーを使う事なので、ナーバスに悩んでしまいます。
お礼
なるほど、面接を受けて今の派遣先の部署を継続したいと申し出て 受け入れられても転職後にやっぱり別の企業へ行ってくれと 言われたら仕方がない状態なんですね。 職場に居る転職先候補の会社の人からそこらへんの事を先の会社に聞いてみてもらいます。 ありがとうございます。