- ベストアンサー
介護付老人ホームを選ぶ時
祖父のために検討しています。 だいたい基本的なことはわかったのですが 具体的に経験者の方から教えていただけると幸いです。 ■こういうことで失敗した ■こういうことでトラブった など、どうぞよろしくお願いいたします。 80代で、現在要支援1と言われていますが その後要介護1ぐらいにはなったかもしれません。 おとなしくて、ほとんど外にはでません。 病院以外では、他人とはほとんど接触ありません。 ですから、グループやデイサービスよりも そういうホームのほうが一人でもいられるし 時々他の方と接することができて 本人のために良いのでは?と思うのですが 勘違いでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
祖父母がご一緒に生活されているのであれば、在宅での生活の継続を考えませんか。 施設の人間が申し上げるのは変でしょうが、日本一の施設はありません。 『No1は在宅だから』 施設は限りなく1番に近い2番を目指しています。 ただ、悲しい事に充分なケアが出来ない施設も多いです。 職員が自分や自分の親を勤めている施設へ入居させようとは思ってないんです。 僕は自分が入居する施設を作り、親も近い将来に入ります。 でも、こんな考えの職員・管理者は少ないんですよ。 *理事長も親御さんに入居を勧めてます。 さて、在宅生活を継続して現状を少しでも改善し、ご祖母様の負担も合わせて軽減し、経済的にも… となると、 『 小規模多機能居宅介護 』 の事業所を探してみてください。 もしも、お家の近隣にあれば見学してみてください。 馴染みの関係を持って、ディサービス・訪問介護・ショートステイがセットになった新しいサービス形態です。 中学校区に1事業所を目標に全国的に拡大していますが、運営的には超厳しいので事業開始が遅れている地域もあります。 *僕の街も開設事業所はないんですよ。 考えてる、素敵な援助が出来る…でも、適切で継続した運営が難しい 色々なサービスをその時の状況に合わせて利用する 今は在宅生活の継続を考え、それも難しくなったら施設入所を考える 固定しないで柔軟にね。 長い介護だから、終わりの見えない援助だから… 無理しないでくださいね。
その他の回答 (2)
- izanai
- ベストアンサー率25% (236/937)
私はつい最近、自分の母の為にそのような施設を探していたので、経験の少ないケアマネさんより詳しいかも??と思います。 でも各御家庭によって状況は違いますし、ご自身が足を運んで選んだ方が良いと思いますので、参考程度にして下さい。 ほとんどの介護付老人ホームでは体験入所をさせてくれるので、見学して諸条件(立地条件や入所金・月の費用が予算と合うかなど)が合う施設があったら、出来るだけ体験してから決めたらいいと思います。 いくら家族が「良し!!」と思っても、入所するご本人の意見を聞いてさし上げないと… 体験入所といっても、施設の空き部屋状況、入所時並みの手続きが必要な場合もあるので、今日行って明日から…というわけには行かないと思います。(ほとんどの施設で有料です) また、介護認定についてですが、80代が介護認定の申請をしたら、ならほとんどの方が要支援に該当すると思いますので、認定基準がだんだん厳しくなっていくと思います。 そんなことを踏まえると、もし施設入所後に要支援1から自立になってしまった場合、介護保険を使用できないので、介護保険の自己負担金の変わりに、自立サポート費が掛かる様になると思います。 本音を言いますと… おじい様やおばあ様と同居出来る方はいらっしゃらないのでしょうか?? もし私なら・・・ その程度の介護度なら一緒に住みます。 というか、要介護3まで一緒に住んでました。 現在はほぼ全介護になってしまい、何件かの老健でもリハビリは無理!!と断られ、やむなく探しました。 どこの施設も、母のように介護度が重い人より、自立度の高い人が多いので、見学した時は「一緒に住むのに何の問題もないのに…」と驚きましたけれど。
お礼
izanaiさん、経験談をありがとうございます。 >80代が介護認定の申請をしたら、ならほとんどの方が要支援に該当すると思います >施設入所後に要支援1から自立になってしまった場合 >どこの施設も、母のように介護度が重い人より、自立度の高い人が多い こういったことは、今回初めて知りました。 質問をして本当に良かったと思います。 本当は子ども達(私の親や、その兄弟)が同居してみてあげられれば良いと思うのですが、それぞれに家庭に問題をかかえています…。 ただ、祖母だけなら、預かってもらえそうです。 先日、あるホームの見学に私も同行したのですが、 ちょうど、ティータイムで、皆が楽しそうでした。 祖父は会社人間だったときはとても社交的で 毎晩のみ歩いていたそうですが 定年退職してから約20年、ほとんど家にいて 人付き合いをしなくなったそうです。 ですから、本当はこういうところでいろいろなかたとかかわるほうが 祖父にとってはいいのではないかと思ったりもします。 >入所するご本人の意見を聞いてさし上げないと 本人はまだ何も知りません。 決まったところで、入所を説得するのもまた悩みです。 izanaiさんのお母様は、気持ちよく了解してくださいましたか?
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
要支援1が要介護1へ認定区分が変更になる場合は認知症等のレベルが一定以上でなければ要支援2ですね さて、身の回りの事は可能ですか? 常時の援助が必要ですか? 予算的には? 身の回りのことが出来て、常時の援助が不要であれば 軽費老人ホーム・ケアハウスも選択肢に入れるのもありですね。 特定施設の指定を受けてなくても一般型でも外部のヘルパーでまだ頑張れるかな? 一人で暮らすことは不安なので、一緒に生活できる新しい環境も悪くないですよ。 *介護付の有料老人ホーム(指定特定施設)に限定しないで柔軟に考えてください。
お礼
早々とご回答ありがとうございます。 先日地域包括支援センターのかたと話してきました。 >要支援1が要介護1へ認定区分が変更になる場合は認知症等のレベルが一定以上でなければ要支援2ですね まだ認定は要支援1で、様子を説明しましたら ぎりぎりで要介護1にはいるかな?という感じですね と、言われました。 >さて、身の回りの事は可能ですか? 自分のことですね? 時々失敗はありましたが、だいたいできます。 料理洗濯買い物などは、できません。 >常時の援助が必要ですか? 援助というほどではありませんが、 上に書いたようにトイレの問題で、時々不安がある程度です。 >予算的には? 安いにこしたことはありませんが、 資料を見ると月々最低20万ぐらい必要なのかなと ため息をついています。 >身の回りのことが出来て、常時の援助が不要であれば >軽費老人ホーム・ケアハウスも選択肢に入れるのもありですね。 包括センターで、グループホームか、介護付老人ホームでしょうね と言われました。 軽費老人ホーム・ケアハウスは、祖父には向かない、あるいは無理なのだろうと思っていました。 >特定施設の指定を受けてなくても一般型でも外部のヘルパーでまだ頑張れるかな? 今、同居の祖母が一人でみています。 その祖母が体を壊してしまいました。 祖母が、ヘルパーというものはかえって面倒に感じるといいます。 また、デイサービスなども、祖父は嫌がるだろう、といいます。 >一人で暮らすことは不安なので、一緒に生活できる新しい環境も悪くないですよ。 緊急ではないのですが、慌てて探すと大変な失敗をすると お医者さまから言われましたので 充分調べて、検討したいと思いました。 >*介護付の有料老人ホーム(指定特定施設)に限定しないで柔軟に考えてください。 haihaiokさんのお名前はよく見かけていました。 ご回答いただいて、本当に嬉しく思います。 また、何かアドバイスいただけましたら幸いです。
お礼
haihaiokさん 二回も回答してくださって、心から感謝いたします。 >施設の人間が申し上げるのは変でしょうが、日本一の施設はありません。 >『No1は在宅だから』 >施設は限りなく1番に近い2番を目指しています。 祖母が、「施設に入れるのはお父さんがかわいそう」と言い出しました。 haihaiokさんやizanaiさんのアドバイスを元に 皆で在宅で頑張っていくことにきまりました。 同居するのは祖母だけですが 子ども達(私の親とその兄弟)が頻繁に通い 出来る限り在宅で頑張っていこうということになりました。 私も、協力していきたいと思っています。 本当にありがとうございました。