- ベストアンサー
退職時に資格代金を請求された!
初めて投稿致します。 会社の就業体制の不満や、身体的健康上の理由等でこの度 退職しようと思い、社長へ申し出ました。 「やめるのは勝手だけれども払うモノは払ってもらうからな」 と言われました。 というのは、業務上必要な資格や講習を、資格取得代金や交通費、 遠方であれば宿泊代等も含めて会社側からの支給にて資格免許の 取得をするというシステムでやってきていましたが、今回退職 するにあたり、上記のような事を社長から言われたのです。 そもそも、入社の際、誓約書と契約書が一緒になっている ような書類に捺印をしなければ、内定を取り消すような 感じでした。 又、あきらかに労基法第16~17条に違反しているような契約だと 思うのですがどうなのでしょうか? その契約書には「退職時には資格代を支払います」という事だけで、もちろんハッキリとした金額等を明記してないので違反していない という判断になるのかもしれませんが、資格取得にかかったモノ 全て(受験代、交通費、宿泊料金等)の領収書を必ず会社へ 提出するよう言われてましので、当然会社側の経費でもって 取得させていると思うのです。 だからなぜ必要経費で取らせているのに請求するのだろう?と 思う所があります。 業務をしていく上で必ず取らなければいけない必要資格や講習類 なのに「資格代・交通費から全て払え!」というのは納得が いきません。 ちなみに、今年4月末に会社を辞めた同僚については、当然ながら 4月分給与を支給されたにもかかわらず、資格代を払えという 社長の命令で4月分の給与から差し引かれ、ただ働き状態のまま 退職したようです。 銀行に給与振り込み制なので、最後の月だけ”給与手渡し”の ような形になると余計悪質だなと思います。実際どうだったか わかりませんが、どちらにしてもこれも労基法第17条に違反して ると思うのですが・・・。 労働基準監督署に軽く電話で質問した際は「誓約であり、会社に 損害を与えたわけではないので支払い義務がある」というような 事を言われたのですが、自分としてはこれは会社に拘束されている 事と同じだと思っています。 「どこの会社もそうやっているんだ!出るとこでるぞ!」とまで 言われました。恐喝、強迫にしか聞こえません。 しかも社長は退職願の受理を拒んで逃げ回る始末です・・・。 簡単で良いので知識がある方がいましたら知恵をお貸し下さい。 文章がまとまらず、すいません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
- 探し(佐賀市) 人(@sagasibito)
- ベストアンサー率26% (101/380)
お礼
ご回答ありがとうございます。 色々な実例があるようで、大変参考になりました。 「資格代は払わないとは言っておりません、ただ、きちんとした請求を出して欲しい」という事を会社へ近日中言うつもりです。 相変わらず社長は逃げ回っていますので、完全に「足止め」な態度なので余計許せないのですが、皆さんからの見解も参考に致しまして、きちんとした対応をしてもらうようすすめていこうと思います。 現在まだ残っている社員達が今後環境的に良くなるよう誰かが声をあげないといけないと思っております。 ありがとうございました。