締切済み アルバイトも確定申告? 2007/08/29 04:14 年収がある一定額にいくとアルバイトも自身が確定申告の手続きをする必要があるのでしょうか? また、一定額とは具体的にいくら位でしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 gatt_mk ベストアンサー率29% (356/1220) 2007/08/29 08:40 回答No.4 103万円までの給与所得なら所得税は課税されませんので、年末調整がされていない場合などは、確定申告すると取られた所得税が還付されます。 アルバイトなどは一定の期間しか働かないことを前提としているので、源泉徴収で取られた税金が年末調整されず、そのままになっていることが多いです。還付されなくてもかまわないのならそのままでもかまわないと思います。 質問者 お礼 2007/09/10 18:13 どうもありがとうございましたm(__)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2007/08/29 07:55 回答No.3 源泉徴収されていても、バイト先で「年末調整」がなく、100円以上の納税額が発生する場合は、確定申告が必要です。 100円以上の納税額が発生するかどうかは、もらった給与の総額 (源泉税や社保などを引かれる前の数字) から、 ・給与所得控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ・基礎控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm ・社会保険料控除その他各種控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm を引いた「課税所得」が 2,000円以上になるかどうかです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm ----------------------------------------- 給与所得控除と基礎控除の 2つで最低 103万円になります。 これが俗に言う「103万円の壁」ですが、実際にはこのほかにもいろいろな控除がありますから、103万円を超えれば直ちに納税が発生するわけではありません。 源泉徴収されていて、納税額が発生しない範囲であれば、確定申告をしなくでもおとがめはありませんが、申告することによって前払いした税金を取り戻すことができます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm 質問者 お礼 2007/09/10 18:14 どうもありがとうございましたm(__)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2007/08/29 04:21 回答No.2 企業側で所得税として10%引いて渡す源泉徴収をしているはずです。 お確かめください。 質問者 補足 2007/08/29 04:30 アドバイスありがとうございます。 源泉徴収されていれば確定申告をする必要がないのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 goold-man ベストアンサー率37% (8364/22179) 2007/08/29 04:21 回答No.1 103万を超える場合親の扶養から離れる。 130万を超える場合親の健康保険の扶養から離れる。 質問者 お礼 2007/08/29 04:31 ありがとうございますm(__)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A アルバイトでも確定申告できる? 現在アルバイトをしている大学生ですが、アルバイトの人間でも確定申告を行えば収めた税金が戻ってくると聞いたのですが本当でしょうか? 僕の場合大体月6万くらい稼いでいますがいくらくらい戻ってきますかね?また具体的にどのような手続きやアクションをおこせばその税金を手にするにいたりますかね?できるだけ分かりやすく説明していただくと大変ありがたいです。 よろしくおねがいします。 アルバイトでの確定申告について。 アルバイトでの確定申告について。 こんにちは。閲覧ありがとうございます。 21歳の大学生の女です。 掛け持ちでアルバイトをしている場合、副業が年収20万円以上になると確定申告が必要だと聞きました。 そこで質問なのですが、 (1)本業のアルバイト+副業のアルバイト=103万円以下ですと、扶養家族から外れませんか? (2)確定申告によって親に副業のアルバイトをしていることがバレてしまうことがありますか? (3)副業が20万以上になることで、支払わなければならない税金は発生しますか? 色んなサイトを見ながら考えてみたのですが、難しく、皆様の知恵をお借りしたいです。 よろしくお願い致します。 確定申告をしないとどうなる? 確定申告はいくらまでなら無申告でも大丈夫ですか?勿論確定申告をしないという事は脱税になる非道徳的な事は重々承知しておりますし、私自身は脱税する意思はございません。 ですが副業で稼いだ額が少量すぎる年間 バイトで114万なる見込み(年収)とインターネット副業(10万 年収) 副業分は収入がそのまま所得となります。 年間約1万〜10万程度ならバレない可能性高いですよね? 税務署も一々その程度の額で自宅に来ると思うとは考えられません。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム アルバイトの確定申告について 私は今学生でアルバイトをしています。今年から大阪府の税金制度が変わったのか、毎月かなりの税金がひかれています。社員さんが言うには確定申告をすれば戻ってくるらしいのですが、それが103万以下でないといけないと言われました。そこで質問なのですが、 1、103万を超えて確定申告をしなかったらどうなるのですか? (バイトの先輩いわく、103万超えても確定申告をしなくてもいいらしのですが…) 2、100万円を超えたらかかる住民税っていくらぐらいですか? 3、学生控除って学生ならいいんですか?(私は大学生です。) 4、春に別のところで短期間働いていてそこからは税金はひかれてないのですが、そこの源泉徴収も必要ですか?(2ヶ月で12万ほどもらいました。) いまからアルバイトを減らせば103万以下で抑えられるので迷っています。 確定申告が必要なのはいくら以上? 端株を売ろうと思っています。 確か、その際得た金額が一定額を過ぎると、 確定申告が必要だったと思うのですが、 それはいくら以上だったでしょうか? もしその額を超えそうなら、さらに分割して売ろうと思いますので・・・。 教えてください。 短期アルバイトの確定申告について 去年の6月から10月いっぱいまで短期アルバイトをしていました。 給料明細を見ると税金等一切払っていない形でした。 そして退職後今時期にその職場から源泉徴収票が来ました。 その源泉徴収票には源泉徴収額が0円になっていました。 これはどういうことでしょうか? 所得税を払ってきた人が確定申告にて還付金されるという認識だったので所得税を払ってない私からしたら支払わなければいけないと思うんですが… このような状況で確定申告をしなければいけないのか、又確定申告をして納税する場合いくらぐらい必要なのでしょうか? 確定申告について 私はアルバイトをしていて、年収が150万円ぐらいありそうです。この場合、確定申告が必要なんでしょうか?あと、確定申告しなさい、というような通知が自動的に年末あたりにくるものなんでしょうか?源泉なんとかの度合いによって、確定申告をするとむしろお金が戻ってきて得する場合も有ると聞きます。そのような場合でも確定申告をし忘れていると罰金があるのですか? アルバイトの確定申告 アルバイトの確定申告 去年、一社で半年間アルバイトをして、105万収入がありました。 税金も引かれず、給与明細もありません。振込みだったので、通帳で確認できます。 私の場合、確定申告は必要でしょうか。 教えてください。お願いします。 アルバイト:確定申告について 初心者です。確定申告をしなかった場合(無申告加算税・延滞税)についてご存知の方教えてください。 昨年二つのアルバイトをしていたのですが、一つ目を辞めた後就業したバイトも11月で退職したため年末調整等をしていません。一つ目のアルバイトは1・2月の二ヶ月で給与額約7万円ですので源泉徴収はされていないかと思うんですが、二つ目の方は5月から11月でおよその給与額103万円前後で年間徴収済税額が5万6千円くらいだと思います。 この場合昨年度合計所得が115万円前後で確定申告をする必要があるのではないかと思うのですが、源泉徴収書等を発行してもらうのが億劫で、還付金が返ってくる分には確定申告をしないでよいかと思っています。 払うべき金額が不足している場合は確定申告をして支払をしなければならないと思うのですが、払いすぎた分のお金が返ってくる場合にも確定申告をしないと無申告加算税等の罰則があるのでしょうか。 また、源泉徴収書が手元にないのですが、金額的にどのような場合不足金を支払わなければならないのでしょうか。 読みずらい文章ですが、どなたか回答を宜しくお願いします。 確定申告について はじめまして。よろしくおねがいいたします。 ただいま二か所でアルバイトをしております。 ひとつは約70万弱の年収で所得税はひかれてません。 もう一つは約137万弱の年収で源泉徴収は16770円でした。 こちらは年末調整されてません。 この場合確定申告は必要でしょうか? また、昨年も同じくらいで確定申告はしませんでした。 今年確定申告した際、過去にさかのぼり税金を徴収されたりするのでしょうか? また課税の金額を支払うこともありえますか? よろしくお願いいたします。 3つのアルバイトの確定申告 アルバイトの確定申告についての質問です。 平成19年度は、3つのアルバイト先より収入がありました。 内訳は、 A社:支払い金額(274,000) 源泉徴収額(4,890) B社:支払い金額(500,000円くらい)源泉徴収表取り寄せ中 C社:支払い金額(941,204)源泉徴収額(0) 年末調整済み 確定申告する場合、A社とB社の申告をすべきですか? C社は年末調整されているので申告する必要はないのですか? A,B2社だと、80万弱なので申告すれば返金されそうですが、3社だと課税されるように思います。 C社は無視していいのでしょうか? 素人的質問で申し訳ないですが、回答お願いします! 確定申告と所得について アルバイトで年収54万円、フリマアプリなどで年収22万円あった場合確定申告は必要だと思うのですが、所得額がどうなるのか分かりません。 単純に年76万円の所得となり、その金額で国民年金や国民健康保険料が決まるのでしょうか? 教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 確定申告について 以前から疑問に思っていたのですが、収入があれば例えアルバイトであっても所得税は毎月の給料から天引きされるのでしょうか?その結果、年収が103万円に満たない場合に確定申告で戻ってくるという解釈でいいでしょうか? また、雇用主は従業員とその給料を税務署?に必ず報告する義務があるのでしょうか?以前、直接現金で給料をもらうアルバイトをしたことがありますが、そのときはもちろん確定申告などする必要がありませんでした。しかし、現在のアルバイトでは確定申告をしなければなりません。このように、する必要があったりなかったりというのが理解できないでいます。 学生アルバイトの掛け持ちによる確定申告について ①例えば飲食店とコンビニバイトを掛け持ちして、合わせた年収が103万円以下なら、確定申告は不要ですか? ②もしこれが、飲食店と副業?と呼ばれているユーチューブやフリマアプリなどとの掛け持ちなら、たとえ合わせた年収が103万円以下でも、副業の収入が20万円以上なら確定申告が必要ということでしょうか? ③住民税も考慮して、合わせた年収が100万円以下になるようにバイトをすれば、確定申告などの年末年始の難しい手続きをする必要もなく、税金の面だけで考えると、親にバイトをしていることがバレることも恐らくないですよね? 拙い文章ですがよろしくお願いします 確定申告 アルバイト ラクマ こんにちは。 私は19歳の学生なんですが、確定申告というものを最近知りました。私は、アルバイトを今年の7月から始めて、稼いだ額は、11万円ぐらい、ラクマでの売上金は3万円ぐらいです。確定申告については、ある程度調べたのですが、103万円からだったり、20万円からだったり、よく分かりません。分かりやすく教えてくれると助かります。お願いいたします。 ちなみにアルバイトは正社員ではないです。 あと、1つしかアルバイトはしてません。 ネットオークションの確定申告 ネットオークションの収入が確定申告の必要な額(100万以上)になりそうなので 確定申告をするにあたりどういった情報を保存しておけばいいのか教えてください。 あと私はアルバイトで月9~11万の収入もあります。 あと具体的に所得税というのはどれくらいとられるものなのでしょうか 100万、300万、500万の場合で教えてください。 確定申告のアルバイト 確定申告系の短期のアルバイトがしたいのですが、 いつ、どうやって探すのがよいでしょうか? 期間は短いほうがいいです。 税理士事務所系でも、お役所系でも構いません。 なお、簿記2級を保有しており、自身の確定申告経験はあり、 また大学院で税法の勉強をしたことがありますが、 確定申告を仕事とした実務経験はありません。 年末調整の処理の実務経験はあります。 確定申告 控除について 確定申告する意味について 年収400くらいの社会時ですが 確定申告は医療など住宅など種類があります。 実際どれぐらいの金額を控除すると いくらぐらい得?してるのでしょうか 目指す控除額みたいなのはあるのでしょうか。 確定申告について 確定申告について無知なので、教えて欲しいのですがよろしいでしょうか。複数質問があります。 1どんなに低収入でも確定申告は必要なのですか? 2アルバイト、パートも確定申告は必要ですか? 3もし確定申告をしなかった場合、税務署等から通知を郵送してくれるのでしょうか? 4具体的に、確定申告をしなくても良い人の条件等がありましたら教えてください。サラリーマンはやらなくて良い事だけは知っています。 5皆さん、バイトの時確定申告はどうしてましたか? 6確定申告と市民税申告は別物ですか? 初めて確定申告をします 初めまして。確定申告について質問です。 私は2011年11月まで正社員として勤務していた会社を退職し、12月からアルバイトをしています。 退職後すぐに国民年金への切り替え等の手続きに行った際に、確定申告が必要だと聞きました。 (年金の切り替え手続きはしてもらい、納付書も届いています。) 先日、退職した会社から源泉徴収票が届いたのですが、アルバイト先からは貰っていません。 給料明細を見ると所得税は引かれていますが、特に年末調整の書類等も記入していません。 こういった場合、確定申告での申告の必要があるのでしょうか? また、確定申告すると損してしまうこともあるんでしょうか? まったく知識が無く恥ずかしいのですが、ご回答お願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもありがとうございましたm(__)m