現金過不足の問題について
はじめまして、よろしくお願いします。
現金の実際有高について実査を行った際に、帳簿残高より¥2,000少なかったため現金過不足勘定で処理していた。
本日、決算にあたり原因を調査したところ、収入印紙税の購入額¥9,000(決算までに全て使用済み)が未記帳であること、また、売掛金¥6,000を他人振出の小切手で受け取った際、借方を当座預金と誤記入していたことがわかった。なお、残額については原因不明のため、雑損または雑益として処理することとした。
(解答)
借)租税公課 9,000 貸)当座預金 6,000
貸)現金過不足 2,000
貸)雑益 1,000
なのですが、解説を読んでもわかりません。
私は、
問題に帳簿残高より¥2,000少なかったため現金過不足で処理していた。とあるので
借)現金過不足 2,000 貸)現金 2,000
そして決算で収入印紙購入額¥9,000が未記帳であることと、とあるので
借)租税公課 ¥9,000 貸)現金過不足 ¥2,000
そして売掛金を他人振出の小切手で受け取った際、借方を当座預金と誤記入していたことがわかった。とあるので
間違った仕訳
(1) 借)当座預金 6,000 貸)売掛金 6,000
逆仕訳
(2) 借)売掛金 6,000 貸)当座預金 6,000
正しい仕訳
(3) 借)現金 6,000 貸)売掛金 6,000
(2)と(3)を合算しすると、売掛金が相殺されて無くなって
借)現金 6,000 貸)当座預金 6,000 なりますよね?
それで私の答えは
借)租税公課 9,000 貸)現金過不足 2,000
借)現金 6,000 貸)当座預金 6,000
貸)雑益 7,000
になってしまいます。
問題の解答の借方に、どうして現金 6,000が無いのでしょうか?
いつ消えるのでしょうか?
それがどうしても理解できません。
ものすごい分かりやすく教えてください。よろしくお願いします。
お礼
なるほど!受取側は現金ですね!ありがとうございました!