- ベストアンサー
東京電力への志望動機について
- 現代社会で、電気は必要不可欠なエネルギーであり幅広く利用されており、電気は石油・ガスエネルギーとは違い環境に優しく将来性を感じることができるため、東京電力への志望を決めました。
- 東京電力の会社説明会に参加し、業務内容や環境問題への積極的な取り組みに魅力を感じました。そのため、是非東京電力で働きたいと思い、志望しました。
- 東京電力では人材教育を基本にしており、それに魅力を感じたため、志望動機に付け加えることをおすすめします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「電気=環境にやさしい」という単純化された考えはどうなんでしょうねぇ。火力発電だと石油だか石炭だかを使ってるわけですし、原子力とか、ダム作って水力とか。むしろそれは前面に出して言わない方がいいかなあ。 電気が何にやさしいかというと、直接はだか火を使わないから高齢者とかにはやさしいですよね。東電も推進しているオール電化住宅なんかは、便利で安心なのでこれからの高齢社会ではますますニーズが高くなっていくと思います。以前は電気で調理っていうと蚊取り線香みたいなぐるぐるの電熱器どまりで、本格料理など夢の夢でしたけど、最近はクッキング用のヒーターなども俄然進化してきているようですし。そのへんのところが注目されているので、ぜひ電力業界で働いてみたいっていう方向で発言したらいかがでしょうか。もちろん、電気は必要不可欠なエネルギーだということも言い添えて。 また、今回の電力不足で東電は大手企業に節電を要請しましたけれど、同時に東電本社も照明を4分の1に減らしたとか全館のエアコンを切ったとか。まずは隗より始めよで言い出しっぺの東電がそうするのは当たり前だし、元をたどれば柏崎原発の操業停止になったのも地震基準を甘くしていた東電の責任だとも思うんですけど、でも。この酷暑のなか、都心のビルでエアコン切って仕事をするという大胆なやり方に感動すら覚えました。質問者様はそう思いませんでしたか? このニュースを引用して「その心意気に惚れました! 一緒に働かせて下さい!」くらい言ってあげれば喜んでいただけるのでは?(笑) http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070823k0000m040092000c.html 人材教育のことも東電が力をいれているなら少し触れた方がいいかもですね。ただし、企業は学校とは違いますから、ただ育ててもらうというスタンスではなく、その充実した育成プログラムをしっかり受けたのちはかならず御社に貢献できる人間になりたいと思う、と、「会社への貢献」の態度をちらっと見せることもお忘れなく。 がんばってくださいね。
その他の回答 (3)
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
No.2さんの回答も一理ありますね。 ついでに、「高3」で「就職試験」ですよね? ここは「大学・大学院・短大」のカテゴリーですよ。 あえて回答するなら、具体性に欠けるということですかね。 >電気は石油・ガスエネルギーとは違い環境に優しく・・・ 電気の生成過程を知ってください。核廃棄物はどうなんですか? >業務内容や環境問題への積極的な取り組みに・・・ どうのよな業務や環境対策に魅力・感心を持ったのかを入れるべきかと思います。 >働きたいと言う意志が強くなり・・・ どのようにして働くんですか。 内容としては「入りたい、入りたい」というのは分かりますが、入ったら何をしてくれるかがありません。 相手にとっては、入っててからどんなことをしてるかが利益になるわけで、そうした展望がないと印象が低くなるかと思います。 少なくとも、自分の言ったことに対しては、言葉に出さなくても周辺を調べとくべきです。上に書いたような事を質問で返されたらどうするんですか?
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まず、カテゴリ違いですね。 それと、 > 「現代社会で、電気は必要不可欠なエネルギーであり幅広く利用されており、電気は石油・ガスエネルギーとは違い環境に優し ここを読んだだけで、あ、この子、物理などは全くダメだろうな、と感ました。また、理科的社会常識もほぼ無いんだろうなとも感じました。 あなたの高校でよく注意されませんね。 相手が東電という電気のプロでないのならまだしも、東電ですから面接官は???となるでしょう。 あるいはその程度の子しか採っていないか。 マイナスになってもプラスになることはないでしょう。 化学や物理の先生がいたら見て貰うと良いでしょう。 文句だけ行っているようで申し訳ないですが、なるべくそちらで解決する方が良いと思います。
- kabo-cha
- ベストアンサー率43% (403/928)
回答にはなっていないかもしれませんが、会社の人事担当者の情報収集能力はすごいです。あなたがここで質問したこともバレている可能性があります。 ここでどんなにすばらしい回答をもらっても、それを参考にしては「ああ、あの回答をそのまま使ったんだな」と思われてしまいます。 この質問を早急に締め切って、自力で(もしくは身近な人と相談して)面接対策されることをおすすめします。