- ベストアンサー
水田の水
最近、ある地域産のお米のPRで「生活排水の混じらない、きれいな水で育ったお米」というのを見ました。普通は、水田の水は生活排水が混じっているのでしょうか?そもそも生活排水とは?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生活排水というのは、一般家庭などから排出される排水のことで、台所や風呂、洗濯所などから発生する排水を指します。原則としてトイレからの排水は含みませんが、浄化槽により処理された水は生活排水と同様に扱われる場合もあります(この場合は側溝などに流すことが可能)。 稲作は河川などから取水した水を用水路を通じて各水田に供給することで行われます。このとき、一旦水田を巡って排出された水は用排水路に流され、そこからまた他の水田に供給されます。最終的には排水路に集められ、再び河川に放流されます(ここで道路や宅地からの雨水排水と合流する場合もある)。 用排水路は水田地域だけでなく、村落などのある地域も流れている場合もあり、そういった場所だと宅内からの生活排水が流れ込んでいることがよくあります。又、もともと農道だったところが正式な公道に改修された路線では、路面排水が流入している場所もあります。 昔と違って、近年は農地の宅地化が進んでいますから、用排水路に生活排水や路面排水が流入していないところは少ないでしょう。又、河川からの取水についても、そこより上流に放流施設があれば間接的に路面排水などが混じっている可能性はあります。 従って、「生活排水の混じらない、きれいな水で育ったお米」というキャッチコピーが真実だとすると、相当上流から取水した水を完全管理の下使っているか、あるいは沢水などを利用しているかのどちらかだと思います。
その他の回答 (1)
>水田の水は生活排水が混じっているのでしょうか ↑逆を考えて見ましょう。地方(田舎)にどれだけの規模の下水処理施設が整っているか。 町村合併で、市と名称が変わった所は多いですが、実態はそれ程、都市化されていません。 生活用品では、都会と変わらない文化製品が揃っていて、コックをひねれば水が出る、台所もプロパンで、電化製品も総て揃っている。トイレも水洗、然しトイレから先には下水用のマンホールは無い。浄化槽と称する枡でろ過した物を生活廃水と共に適当に近くへ流して仕舞う。←結局田んぼにも流れ込む… --------- 水田と言うのは、畑と違い、自分の家のみでは、構成できない。←水が必要だから… 水田の水は、上(かみ)から流れて下(しも)へ流れて行きますが、常に流れて居る訳では無く各水田に水が行き渡ると畔・(畦あぜ)の排水口(水の流通路)を閉じて、自分の田んぼに水を溜めますが、太陽の熱で蒸発するので、僅かな水は流れるように成っています。←そこへ、トイレの浄化槽からの水も入り込むと蒸発現象で濃縮されます。←これらが、上の方でおこれば→下の田んぼも総て汚染しますので、余程条件の良い場所(人家の無い山奥の田んぼ)でないと、生活排水が混じら無い米作りは無理。
お礼
そのお米の産地は私の住んでいるところの近くなのですが、峠を越えたところに棚田があり、春先に峰の水を稲作に使っているということです。棚田に田植えをしている光景は、初めて見たときは新鮮でした。私の住んでいるところは比較的街ですが、近くに田んぼはたくさんあります。生活排水、そんなところにも影響しているのですね。自分達の排出するものをもう少し見直すべきだと思いました。ご回答、ありがとうございました。
お礼
とてもわかりやすい説明で納得しました。そのお米の産地は私の住んでいるところの近くなのですが、峠を越えたところに棚田があり、春先に峰の水で田植えをしているということです。「生活排水の混じらないきれいな水で育ったお米」キャッチコピーが真実だと信じています。 同時に、生活排水のことを考えると使う洗剤も考える必要がありますね。ご回答、ありがとうございました。