• ベストアンサー

設計図を描く用紙。

課題として橋梁の設計図を書くように言われましたが、まったくの初体験です。 設計図を描く用紙はどういったものを用いれば良いのでしょうか? またそれはどこで手に入るのでしょうか? 教えてください。 ちなみに計算書も特別な用紙とかあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2002pon
  • ベストアンサー率48% (42/87)
回答No.6

#3回答者です。 >12回の講義も4回しか行わない この程度で橋梁が設計されては、私の立場がありません(笑 しかし不思議な問題ですね。 >支間長  30.00+0.00334 (m) の0.00334mっていったい何?!3.34mmですよ、3.34mm!! 見たことも聞いたこともありません(大爆笑 質問の趣旨は図面用紙と計算書用紙だったですね。 このようないい加減な教官なのですから、そんなにこだわらなくてもいいのでは? まぁ、図面のサイズはA1、計算書のサイズはA4にして、一番安く入手できるものにするのが一番いいんじゃないでしょうか? そんなことよりも、設計ができるかどうか心配です。例題とかはあるのでしょうか??

fulikuli
質問者

お礼

アドバイスありがとうです。 例題ですか? ありませんよ。もちろん。 とりあえず図書館で設計の本は借りて見てみました。 感想はややこしそうってことだけです。 がんばってみます。 ありがとうございました。 他にアドバイスとかあったら、何でも良いんでよろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.5

こういう初歩的な問題は毎年同じなのが普通で、急に今年だけ変わった問題ということはありません。 この問題は参考書にある代表的な「プレートガーター橋」の例から、コピーしながら覚えるタイプの問題だと思いますが前年度の 先輩に聞きながら覚えたものですが・・・最近はその様な機会は少ないのでしょうか? 橋梁のパターンなど習ったことがあるとは言え、橋梁は専門外ですので具体的な計算などには役には立てませんが頑張って下さい。

fulikuli
質問者

お礼

ありがとうございます。 担当教官が今年度から変わってしまったので、辛い思いをしてます。 何とか頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.4

まず疑問点が多々あります。 設計図を書くことが全く初めての人に対して、橋梁の設計図面をいきなり書けと言われること自体が不思議です。 >課題として・・・ 学校の教育の一環として言われるにしても基礎から教える筈ですので図面用紙を知らないといったことは無い筈ではないでしょうか?基礎の基礎ですから。 ましてや橋梁の様な高度なものを描く時は相当の知識が必要な筈ですよね。 それとも今までCADしか扱ったことが無いのでしょうか?でもCAD用の用紙も似たようなものです。 用紙は文房具屋に行けばありますが普通紙の大きなもの(A1~A2)でも十分用は足ります。 なお、課題を出された方に用紙の大きさや種類を指定されなかったのですか?

fulikuli
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 CADさえも使ったことのない初心者です。 No.2さんのお礼にも書きましたが、 講義では基礎も何も教わっていません。やったことと言えば橋梁に関するプリントを読むことと、それに関する教官の話を聞くこと。 12回の講義も4回しか行わない怠慢ぶりですからね・・・ それで出された課題が (1) 下記の条件で、単純プレートガーダー橋の設計をおこない、計算書と図面を提 出すること。設計時に種々に生じた条件は、各自決定し、その旨は計算書に明記 のこと。      1、支間長  30.00+0.00334 (m)      2、車道幅員 7.0       (m) (2) 下記の条件で許容応力度設計法により、鉄筋コンクリートスラブ橋の設計を行 ない、計算書と図面を提出すること。設計時に種々に生じた条件は、各自決定  し、その旨は計算書に明記のこと。      1、支間長  4.6+0.00334  (m)      2、車道幅員 6.6       (m) です。特に用紙の指定は、小さいのは困ると言っていたくらいでありませんでした。 ですから、普通紙でも良いのでしょうね。 回答ありがとうです。

  • 2002pon
  • ベストアンサー率48% (42/87)
回答No.3

課題として図面を描かれるのでしょうから、サイズはきっとA1なのでしょう。もちろん手書きですよね?#1の方が言われているように、大きな文具店なら、図面用紙をください、見たいなことを言ったらきっとだしてくれるでしょう。おそらくトレーシングペーパー(トレペ)といわれるタイプで、裏から線を描いても、透けて見えるので、寸法線なんかは裏から描いて数字は表から、なんてことをします。また、いわゆる青焼きは、トレペでないとできません。 計算書の用紙も同じことがいえます。以前は青焼きが主流で、枠線のついたトレペを用いていましたが、最近ではワープロ等の印刷物が多いので、あえてトレペを使わないことが多くなりました。しかもトレペは破けやすいですし(笑 役所に提出するものでもないのですから、こだわる必要はないのでは?

fulikuli
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり参考になりました。 (裏と表を使い分けるテクとか) でも青焼きってなんですか?

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

製図用紙はいろいろ種類があります。 課題で使うのは[ケント紙][トレーシングペーパー][フィルム][WT紙][和紙]など種類はいろいろあります。 最初の課題なら[ケント紙]でしょうか・・・どういう仕上げを要求されているのか判らないと困りますが、計算書の書き方なども 今まで何も学校では説明もしないのですか???

fulikuli
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなんです。学校では何にも説明なんてしてくれなかったんです。 講義だって、橋に関するプリントを読んでいただけですし・・・ しかも通常12回の講義がたったの4回しかやってないんです。 担当教官の怠慢もいいかげんにしろと言いたい! それで最後の講義で出された課題が (1) 下記の条件で、単純プレートガーダー橋の設計をおこない、計算書と図面を提 出すること。設計時に種々に生じた条件は、各自決定し、その旨は計算書に明記 のこと。      1、支間長  30.00+0.00334 (m)      2、車道幅員 7.0       (m) (2) 下記の条件で許容応力度設計法により、鉄筋コンクリートスラブ橋の設計を行 ない、計算書と図面を提出すること。設計時に種々に生じた条件は、各自決定  し、その旨は計算書に明記のこと。      1、支間長  4.6+0.00334  (m)      2、車道幅員 6.6       (m) こんな感じです。用紙は「小さすぎると困るな~」とか言ってただけですからね・・ でも、参考になりました。 アドバイスありがとうです。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

大手の書店で扱っている(文具を扱っているような書店)場合がありますよ。 あと百貨店ならそういった専門的文具も扱っているケースが多いでしょう。

関連するQ&A