- ベストアンサー
踏切での一時停止
交通ルールではなく、心理的なものとしての質問です。 「スピード違反は日常茶飯事なのに、踏切で一時停止をきちんとする心理とは、どのようなものでしょう?」 ほとんどの現状では、制限スピードが守られているケースは少ない様に思います。教習所に通ってた頃は制限速度+10km/時までは出すもんだとか、色々皆好き勝手言ってました。現状でもスピードに関してはドライバーは無頓着と言うか、いい加減と言うか、そんな印象を受けます。しかし、踏切では私が見てきた中では、かなり皆さんきっちり止まっています。あんなにスピードにはいい加減なのに、踏み切りはそんなにきっちり止まる心理って、どんなものなのでしょう。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まさに心理です、上手い所をツキますね。 スピードを守らないのは、「誰も見てないだろう」「違反してるのは俺だけじゃないみんなやってんじゃん」 「みんなが違反しているのに自分だけ捕まる訳がない」 「オービスやねずみ取りでもやってない限り捕まらない」と言う心理ですね。 しかし最近の踏み切りは監視カメラが付いているのが多く、ドライバーからは 監視カメラがあるのかは一瞬には分かりません。 カメラが合った場合を想定して止まるんだと思います。 もし一時停止しなくて事故にでもなればカメラで判別されてしまいます。 逃げようがありません。 それと心理として、みんなが守っているのに自分だけが違反して捕まりたくない みんなが守るものは、自分も守ると言う心理ですね。 ちなみに私は見通しが良く、明らかに一時停止しなくても電車が来ないって分かっている踏み切りでも 一応一時停止しておくのは事故を起こさない為ではなく監視カメラを気にしているからです。
その他の回答 (7)
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
サンプルが異なるのでしょゥ。 私の見ている範囲では、徐行はしますが、止まっている車は見かけません。 タイヤの回転を見てください。
お礼
まぁ、それほど厳密な意味で止まっているわけではないのですが、その、少なくともきちんと守ろうとする心理の不思議を知りたかったんです。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
踏み切りはきっちり止まります。 一番の理由は路面の状態です。一旦停止して発進するくらいのスピードでないと、かなりの衝撃がきます。運転手はもとより同乗者にもかなりの不快を与えてしまいます。 過去に一度だけ、踏み切りに全く気付かずに線路に突っ込んだときは、衝撃はかなりのものでした。 また、踏み切りを信じてはいますが、万が一作動していない場合、さすがに電車と勝負したら、こちらの負け(大破)は目に見えています。 この2つの理由だけでも、数秒をロスしてまでも止まる価値はあると思います。 スピードに関しては… まぁ流れもありますし、見通しのいい1本道でついついスピードが出てしまうのは人情かなと思います。(そういう場所でよくネズミ捕りを見かけますがw)
お礼
実際はスピードの出しすぎによる危険性の方がはるかに大きい気がするのですが、その辺の心理がイマイチ分からないんです。はやり誤作動等の心配が大きいのでしょうか。
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
完全な一時停止が守られてるかというと、あまり守られておらず、減速程度で通過する車は多いですよ。地域性もあるのでしょうけど。 数年前に香川県のタウン誌で、他県からの転入者が「なんで香川では止まらないの」という投稿が載って、その話題がしばらく続いたことがあります。 最近では踏切信号にして、一時停止を義務付けない踏切が増えているような印象があります。 減速にとどまるにしても、止まろうとするそぶりをする人が少なくないのは、速度違反による事故がイメージしにくいのに対して、踏切事故はイメージしやすいからでしょう。 私は鉄道オタですから、さまざまな理由で踏切がならない事が多い(事故にならない限り、ニュースになる事は少ない)のを知ってますから、警報機は100%信用できませんので、止まりますね。表向きの理由は別にして、本当は踏み切りを鳴らさない事が多いという理由で廃車になった車両というのも某大手鉄道会社にありましたし。
お礼
No.2さんのお話と近しいものがありますね。香川県がそのような状況と走りませんでした。こういったものにも地域性があるのは面白いですね。踏切がならないかもしれないと言うのは、怖いですね。御回答ありがとうございます。
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
踏み切りの場合、通過時にそれなりに揺れますから・・・ 『ルール』というよりも『そういう路面状況』というのが大きいと思います。
お礼
確かに、そのままのスピードでは通りづらい踏切もありますね。ありがとうございます。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
首都周辺県の片道14km2車線の通勤道路は制限標識なし(60km/H)ですがほとんどの車両は+10km以内で走っていますね。踏切不停止の車も滅多に見かけませんよ。そこで本題ですが 取り締まる側から見たら踏切不停止は目視だけで立件できますがスピード取り締まりはそれなりに道具が必要になります。運転者の心理のどこかにこのようなことを承知しているのでは。 しかし警報機付きの踏切で警報機が故障しているかも知れないからといって車両に一時停止を義務づけるのはもう時代に即さないような気がしますが。
お礼
確かに、これも納得しきりです。スピード違反を目視だけでは取り締まれませんもんね。確か、計器で計ったものをきちんと見せつけなければいけないんでしたっけ?御回答ありがとうございました。
- dqpq05
- ベストアンサー率33% (361/1089)
スピード違反は線引きが曖昧というか、何キロ(具体的な数字)をオーバーすると自動的に確実に死ぬ、ということは無いですよね。 それに対し踏み切りの場合、万が一のことが起きた場合に死亡事故になる可能性が非常に高いですよね。このことが非常にイメージしやすいから、ほとんどのの人がきっちり一時停止を守るのではないでしょうか?
お礼
これもまた、すっきり納得できました。違反≒事故がどれほど近しいかということから、止まり易いと言うことですね。ありがとうございました。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
確率の問題です。 こればっかりは昔の話をお許しください。 交通安全週間とか、警官のノルマがある時期に、 機材を持っている部署はネズミ捕り、普通のおまわりさんは 信号無視で点数を稼いでいました。信号といっても交差点では 交通の邪魔になります。勢い標識無視、すなわち、一方通行違反 原付乗り入れ禁止、そして、踏み切り等一旦停止違反。 たいていみんな痛い目にあっています。 で、お年寄りはみんな、パブロフの条件反射になってしまっているのです。 わかっていただけますでしょうか。 でなけりゃ、30年以上も無事故無違反になる訳がない。 (それ以前の違反はすべてこの類での摘発でしたから)
お礼
なるほど、そういった経緯がありましたか。と言うことはだいたい40代後半以上の方が止まる理由は教えてくださったとおりなのですね。その時代を経験していないそれより歳下の年代の方は他の回答者の方のお答えどおりかもしれません。「パブロフの条件反射」、妙にすっきり納得してしまいました。ありがとうございました。
お礼
監視カメラ・・・どう見てもついてなさそうなオンボロの踏み切りもあったりするんですが、それだとむしろ踏切が鳴っていない心配もあるから、どっちみち止まりそうですね。御回答ありがとうございました。