• 締切済み

料理がおいしく作れない

この手の質問は沢山あるのですが、 私にも是非アドバイス頂ければと思いまして・・。 26歳女性、一人暮らしして1年半、 仕事が忙しいので自炊は週1、2回です。 本当に、自分の作る料理はおいしくありません。 まずくて食べられない!ってほどではないのですが 常に何か違う、何か足りない、といった感じで満足感ゼロ。 食べた後に、しょんぼりしてしまいます。 5回作って、おいしいと感じるのはせいぜい1回位でしょうか。 その他よく悩んでいることをざっと挙げてみると ・手際・段取りが悪すぎ(時間がかかりすぎる) ・レシピが覚えられない  (親を含め、みな毎日本も見ずにご飯を作れるのが信じられません。笑) ・レシピ通りやっているつもりなのに、あまりおいしく出来ない。 ・応用力?発想力?がない。センスがないなーと感じます。  (冷蔵庫にあるものを見ても何も思いつかず、思い付いても作り方が分からない。等) ・火加減がよく分からない。 本当は料理教室に通いたいのですが、時間とお金がなく無理です。 レシピ本は初心者向けのものをはじめ、色々持っています。 これだけの情報では、なかなか難しいとは思いますが、 なにかおいしく作れるコツや、経験談、改善策があれば 是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#38373
noname#38373
回答No.7

初心者が失敗しやすいのは火です 鍋を十分乾煎りしたりして火にかける時間を正確に把握しましょう NHKの今日の料理シリーズはテキスト+見れるので最適です また最初はレシピにある人数どおりで作りましょう、人数を加減すると火にかける時間も調味料の比率もかわります IHは癖がありすぎでガスのほうが断然便利です

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい! やっぱり火って大切ですよね… 火力はやはり各家庭によって差があるのでしょうか? そうすると自分では強火でやっているつもりが、 実は中火程度だった、なんてことも有り得るのかな?と思ってしまいます。 >最初はレシピにある人数どおりで作りましょう これがなかなか一人暮らしだとできなくて、悩ましいところです。 確かに、一人分を作るときに色々誤差が出ている気がします。

noname#62743
noname#62743
回答No.6

料理はセンスと経験だと思います。 誰でもはじめから上手に作れるとはかぎりません。 ・手際・段取りが悪すぎ(時間がかかりすぎる) 材料を切るときはすべての材料を切っておく、本を見て作るなら、調味料はあらかじめ計って混ぜておく、などして、2品以上作る時に、1つを煮ている間に次のものに取り掛かるとか、時間が空くときに洗い物をするとか時間をうまく使ってください。 ・レシピが覚えられない  (親を含め、みな毎日本も見ずにご飯を作れるのが信じられません。笑) ・レシピ通りやっているつもりなのに、あまりおいしく出来ない。 何度も何度も作ってると自然と覚えるのでは?私は和食ばかりで、中華とか作るときは覚えてないので本をみて作ってます。 大事なのは、味見だと思います。味見してますか? ・応用力?発想力?がない。センスがないなーと感じます。  (冷蔵庫にあるものを見ても何も思いつかず、思い付いても作り方が分からない。等) これも経験じゃないですか?作り方がわからなければネットで調べるとか、わからないからしないでは進歩はないと思います。 ・火加減がよく分からない。 言えるのは中華以外はずーっと強火で作ることはないですよね。作る料理によってちがうので説明が難しいですが、煮物などの場合始めは強火、煮立ったら中火というふうに状況に合わせて変えます。

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい! >材料を切るときはすべての材料を切っておく これをやると、確かにやりやすいですね。 最近実践しはじめました。 >味見してますか? 自分の舌に自信がなく、味見はするのですが、???な時が結構あります。やはり何度も作ってみることが大切ですね。 経験を重ねようと思います。

  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.5

レシピ通りに作っておいしくないというのはもう勘が悪いとかセンスの問題になると思いますが、実際にはきちんとレシピ通りに作っていないんじゃないかと思います。または読解力の問題か。 レシピをすべて覚える必要はありませんが、何度か読んで全体の流れを把握することは大切だと思います。そしてどれから手をつければよいのか、卵は先に割って混ぜておいた方が良いのか、肉に火を通しておいた方がよいのかなど予め考えておくこと。そのうえで、応用がきかないうちはとにかくすべての材料を量も書いてある通りにきっちり計ってあらかじめ皿に入れるなどして準備をしておくとよいです。料理番組でもすべて用意してあるものを入れるだけの状態になっていることがありますが、あの要領です。 また、一般的なレシピはある程度慣れた人を相手にしている場合も多く、初心者が知らないような細かいテクニックを省いている場合も少なくありません。なのでクックパッドなど普通の家庭の主婦がレシピを投稿しているサイトなどを参考にしたほうがわかりやすいかもしれませんよ。その際たとえば "キッチンペーパーなどできちんと乾かすこと" などと注意書きがあったらそれもきちんと守ること。面倒がって手を抜いたり、また無駄に時間をかけてもおいしいものはできません。 www.cookpad.com 何度か同じものを作っているうちに要領がつかめてくるものだと思います。

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >実際にはきちんとレシピ通りに作っていないんじゃないかと思います。 そんな気がします。 料理をやっている人が何気なくできる事、当然知っている事が、 私は分かっていないと思うんです。 料理本もちょくちょく読んでいるんですけどね(>_<) クックパッドもずいぶん参考にさせてもらっているのですが、 おいしくできる時と、ひどい出来の時とムラが結構あります。 めげずに頑張ろうと思います。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.4

男性ですが参考になれば幸いです。 料理のベースとなる「出汁」ってどの程度使いますか? 鰹節、昆布、コンソメ、中華だし等々...が市販されています。 これを適量、お湯に溶かしてながら味見をします。 (混ぜるんではなく、当然単品で試してください) 不足していれば、市販出汁の量を少しづつ増やしていきます。 それに醤油、食塩、調味料を少しだけ追加すればスープとなります。 これが料理の基本になると思いますから、最初から料理を作成 するのではなく、美味しいスープ作りを練習しては如何でしょうか? 鰹節なら「出汁茶漬け」や「雑炊」に応用できます。 中華だしなら「卵スープ」とか片栗を使用して「あんかけ」に、 コンソメなら「リゾット」なんてのはどうでしょう? 上記スープに何かを混ぜれば、簡単な料理はできると思います。 そして具材が増えると、具材からの出汁も増えるので、ベースと なっている市販出汁の分量を調整する必要があります。 ここの調合が変になると味が化けてくるので、美味しいスープ、 少ない具材から徐々に増やすのがいいと考えています。 具材からの出汁が分からないのに、「バンバン量だけ放り込め」 って書いてある本も...男料理ならいいとは思うけど。 それと昆布出汁については薄い味なので、関東ではお勧めできま せん...他の「味の濃い出汁」で試すことをお勧めします。

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 どうも和食が難しい、と敬遠してしまいがちで、 最近は出汁をとる料理を避けてしまっている状態です・・ (今はパスタや炒めものやマリネなどが多いです) 自分の舌に自信がない、っていうのもあります。 味見をしてもいつも「本当にこれでいいんだろうか」って思ってしまうんです。 >美味しいスープ作りを練習する という発想はまったくありませんでした。是非やってみようと思います。

  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.3

こんにちは^^私の同じ歳ですね^^ 料理は確かにセンスの問題もありますが、やはり何事も実践あるのみで、回数を重ねないとうまくなりません。 最初は皆同じ悩みをかかえるもんです。私の場合ですが、私は母が病弱だったので(今はもう亡くなってますが)、必然的に覚えたという感じです。母にも随分と教わっていますが、小さい頃から教わっていたので、20歳を超えてから覚えるのとはまた違うかもしれません。ただ、母が生前言ってたのは、分量などはレシピ本や料理本に頼るなということ。本を見るのは材料や調味料は何を使うかなどを確認するのみ。とにかく目分量だという人でした^^私も最初は目分量って言われても味の予想がつかないのに出来る訳ないと思ってました。なので、最初は何回かは失敗しましたが、不思議とすぐ慣れるものです^^ 目分量を覚えるこつは、とりあえず何でも少なめに入れてみて、入れたらとにかく味見するに限ります。入れては味見、足りなければ足すって感じです。 一人暮らしをしてらっしゃるということで、料理を失敗すると痛いですよね。練習に使うなんてもったいない・・・確かにそうかもしれません。でもやはり色々作ってみて慣れるしかないんです。 料理を始めて1年半って私ってセンスないんじゃ・・・とかお思いかもしれませんが、そんなことないんですよ^^週に1、2回しか作れないんじゃ仕方ないですよ^^私も小学校5年頃から料理してましたが、普段は学校もあるので、大体作るのは土日でした。やっと一人前に何でも一人で 出来るようになったのは高校生上がった頃でしたよ^^ ただ、本当にセンスのない人も中にいるんですけどね^^;うちの叔母とかね^^;とりあえず彼女は家庭の基本の料理はいけるんですけど、変わった物を作るとまずくて・・・。なので、まずは基本の料理から頑張ってみて下さい^^煮物や、炒め物などなど^^ これからですから、諦めないで下さいね^^ あと料理に入れる調味料ですが、『さしすせそ』という順番があるように、入れる順序を守って下さいね^^まず煮物なんかの場合は先に砂糖を使って下さい^^醤油は少しずつ足していきましょう^^ 最初は味見が大事です^^なれれば1度も味見しなくてもおいしく作れます^^

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり、小さい頃からやっていたり、親のそばで見ていた人って違いますね。 基本が分かっているというか。 うちは親が病気をしてから、シンプルな食事(魚や肉を焼くだけ、野菜は茹でるだけ、といった感じの)になったため、 なかなか料理を見て覚える機会がありませんでした。 目分量の話、なるほどと思いました。いつも小さじだっけ大さじだっけ、1だっけ2だっけと混乱してしまうんです。 『さしすせそ』の順番は、過去の質問を見て初めて知りました。おはずかしい限りです(^^;) 諦めずにがんばります☆

  • isotype2
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.2

仕事をしている社会人の男性ですが、専業主婦の愛する女房と子どものためにほぼ毎日料理をしています。 料理のセンスは生まれつきが大半だとは思いますが、なんせ場数を踏まないと上達しません。 あと、外食する際には、必ず自分が作るとしたら、どうやって作ればいいのかを意識しながら食べています。 一人暮らしで自炊して一人で食べてたら、あんまりおいしく思えなくて当然ではないかと・・・笑 で、他の方の回答にケチをつけるのではないですが、電気(IH)だとガスに比べてうまく料理できない・・なんてのは誤解だと思います。 IH独特のクセはありますが、それさえ理解しておけばガスと比べても問題ありません。問題ないどころか、電気のほうが上手にできることも多いと思います。もちろん直火で炙る必要がある場合はガスに軍配があがると思いますが。。それぞれに長所・短所があります。定評のある料理店でも最近はIHを採用する店も多いのです。

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 仕事もして料理もなさっているんですね!す、すごい・・ 外食はおいしくてついパクパク食べてしまいますが、 なぜおいしいのか、考えてみようと思います。

noname#49694
noname#49694
回答No.1

 私も自炊する一般人でしかないないですが、おいしいと感じます。  思いつくかぎりで・・・  火はガスでしょうか?電気のは便利ですが、料理はあまりおいしくできません。  おいしくつくる秘訣は、一人暮らしで自炊の難点でもあるのですが、人の真似をすることです。見て食べた味を目安にして、どうすればいいか試行錯誤してみます。  あと一度つくった料理はすぐ何度も作ってみることをおすすめします。たいてい一回目はうまくいかないもので、反省してやりなおして見ることでおいしくなります。

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 火はガスです。 やっぱり何度も作った方がいいですよね。 分かってはいるのですが、時間がないぶん色々作りたい!と思ってしまって・・

関連するQ&A