なんのための集中力かよくわかりませんが、わたしは、イメージトレーニングによって集中力を高めています。
実際の作業に入る前に、スケジュールを見直したり、工程をイメージすることによって、段取りを細かくイメージします。
さらに、集中しながらのイメージ(次の動作や状態をイメージ)を先行させることによって、集中力は加速します。
練習としては、料理をしてみるとわかるでしょう。
たとえば、20分以内にスパゲティ4人分、サラダ2人分、トースト4人分、フライドポテト2人分を作り盛り付けます。
油やお湯、冷水、レンジなどの使い方をイメージして無駄のない動きをトレーニングします。
たとえば、部屋の掃除でもいいのです。5分でかたずける。こうと決めて、さっさとかたずけます。集中力とイメージ化がシンクロしないとなかなか上手く行きません。
是非、試して下さい。
お礼
nikaさん、アドバイスありがとうございます。 具体的に述べますと、先日会社の上司に「模倣犯」の小説を借りたのですが 集中力がないせいか、2,3ページくらい読むと 他のことが気になって、本の内容が頭に入ってこなかったこと、 仕事中もなんだか集中力が散漫になっていて、効率よく仕事が できないこと、などがあって、集中力をもう少し身につけたいと思いました。 少し前に、ろうそくの炎をじっと見つめて・・・とかそういった トレーニング法をテレビか何かで見たような気がしたので ちょっと質問を出させていただいた次第です。 明日の朝からイメージトレーニングを実行してみます。 貴重なアドバイスをありがとうございました。