- ベストアンサー
中学数学について
僕は中一なんですが、 方程式の文章問題がわからなくて親に聞くと、 高校ではそんなものはやらないから塾の勉強をしろといわれました。 高校で使わない内容って本当にあるんですか? あと、中学数学と高校数学の違いって何ですか? 教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 方程式の文章問題がわからなくて親に聞くと、 > 高校ではそんなものはやらないから塾の勉強をしろといわれました。 塾でも文章問題って出るんじゃないですかねぇ? 確かに、1次方程式は高校になったら出題されませんが、与えられた条件から式を作り、問題を解く能力は高校に進んでも当然求められます。 中学1年の文章題は、その基礎に当たる部分であり、軽視してはいけないと思います。 一番良くないのは、質問者様が言う、わからない問題をそのままにすることです。 基礎は大事です。決しておろそかにしないようにしてください。
その他の回答 (5)
- kabaokaba
- ベストアンサー率51% (724/1416)
>高校ではそんなものはやらないから塾の勉強をしろといわれました。 じゃ,高校入試はどうするんでしょう・・・ んーー。。いわゆる「モンスター親」の一歩手前? 塾だって学校の試験をターゲットにしてるんですけどね・・ という突っ込みはおいといて. 高校でだって, 中学校のような方程式の文章題はないわけではないです. 高校でだってしっかりやりますよ. むしろ高校の問題は「ほとんどすべてが文章題」であり, すべての解答は記述式で要求されると理解しておくほうがよいです. 答えだけなんてのは少数派です. また中学校の文章題程度の文章量ではないです. まだ早いかもしれませんが, 興味があれば,極端な例としては 慶應の医学系の数学の問題とかを本屋で 見てみてください.ものすごい長文の問題が複数あります. 大抵は解答そのものも長大な計算を要求されます. 皆さんおっしゃってるように 中学校の文章問題はあくまでも基礎です. 中学で習う数学はすべて高校で使われます. #なお,幾何もすべて使われます. #高校の数学で計算が面倒な図形問題は #中学の幾何を使うとあっさり解けたりするのもあります.
お礼
>むしろ高校の問題は「ほとんどすべてが文章題」であり そうなんですか、僕は文章題はただでさえ嫌いなのにorz まずは、中学の内容が完璧じゃないとダメですね。 今のうちからがんばりたいと思います。 回答ありがとうございます。
質は違いますが高校でも文章問題は出ます。 例として ○○と△△で囲まれる領域を直線□の周りに1回転して出来る立体の体積は、直線▽の周りに1回転して出来る体積の☆倍である。 とか 一次変換○によって直線▽は直線●にうつり、直線☆は直線□にうつる ○を求めよ。 中学レベルの文章問題の方程式を立てるのに苦労する場合、↑これらの問題を解くのは更に困難かもしれません。
お礼
高校でも文章題はでるんですね。でも恐ろしく難しそうですねorz >中学レベルの文章問題の方程式を立てるのに苦労する場合、↑これらの問題を解くのは更に困難かもしれません。 中学の文章題を簡単に解けるようでなければ無理ですかorz がんばりたいと思います。 回答ありがとうございます。
- crystalsnow
- ベストアンサー率33% (115/342)
1+1がわからなくて10+10が解けるわけがありません。 中学の基礎ができない人が高校の数学を解けるはずがありません。 中学では文章でたとえて問題を解きますが(たとえばA君はりんごを2個、みかんを1個お店で買ったところ1000円でした。B君はりんごを4個、みかんを1個買ったところ1400円でした。りんごとみかんのそれぞれの1個の値段はいくらでしょう?) 高校では 2x+y=1000、4x+y=1400の連立方程式を解け(実際には中学レベルの問題ですが)となります。 文章問題は高校では出ないというのはそういう意味では事実ですが、本質ではありません。内容は中学の延長上にあり、より高度で汎用性、実用性を考慮した内容となります。 一部幾何学で高校では使わない分野もあるようですが、原則としては中学のレベルの数学ができないのに高校の問題が解けるはずはありません。
お礼
回答ありがとうございます。 >文章問題は高校では出ないというのはそういう意味では事実ですが ということは、中学では計算問題が主になるということですか? 中学数学の計算問題が完璧なら高校の数学もできますか? その辺を教えてください。
- gutoku2
- ベストアンサー率66% (894/1349)
>方程式の文章問題がわからなくて親に聞くと、 >高校ではそんなものはやらないから塾の勉強をしろといわれました。 具体的な問題が掲示されていませんから正確な事はわかりませんが、このよう な回答をする場合は、 ○そんな事、俺は分からないから聞くな! ○高校の数学に精通していて、つまらない問題に時間を割くのがもったい ないので、上記のように回答した。 の、どちらかであろうと思われます。 一般論ですが、中学数学の延長線上に高校数学がありますから、方程式について やる必要が無いとは思えないのですので、親御さんが単に回答できなかっただけ かもしれませんね。
お礼
>親御さんが単に回答できなかっただけかもしれませんね。 親は塾の先生を自分が小さい頃からやっていて、中学数学は一度終わらせているんですが、そこでは、文章題や図形、難しい問題をほとんどやらなかったので、中学に入ってから塾のものをやらずに問題集を買って解いてました。だから、塾のものをするようにあんな事を言ったのかもしれません。 けど、わからない問題があると嫌なのでもう一度しっかりやり直そうと思います。 回答ありがとうございました。
- n2succy
- ベストアンサー率44% (13/29)
結論から言うと、ないと思っていいです。 確かに方程式の文章問題は高校ではやりません。しかしそれは高校ではそんな問題解けるだろうという前提での話です。 もちろんあなたは掛け算、割り算はできますよね(文章題ができるぐらい十分理解できていますよね)。でも中学校ではそんな問題しませんよね。おんなじことですよ。できて当たり前とされるから中学校ではやらないのです。 中学数学と高校数学の違いは簡単に言うと、中学数学(基礎)と高校数学(発展)みたいな感じです。問題を解くときも方程式は使いまくりです。 方程式のことがわからなければ数学の問題はほとんど何も解けません。ぜひ頑張って下さい。
お礼
>高校ではそんな問題解けるだろうという前提での話です。 そうですよね、中学の内容が出来なければ、高校の内容は出来ませんよね。 だいぶスッキリしました。回答ありがとうございます。
お礼
>塾でも文章問題って出るんじゃないですかねぇ? 9割は数式を解くだけの計算問題で、文章問題は簡単なものしかやらなかったと思います。 基礎はやっぱり大事ですよね。回答ありがとうございます