- ベストアンサー
中学と高校の数学はどこまでかぶっていますか?
最近、塾のバイトとかしたいと思うようになりました。でも得意といえるのは数学だけです。さらに最近は勉強もしていません。訳あって高校の勉強をしないといけなくなりました。それと並行して中学の数学の塾の先生とかできたらいいなぁ~と思っています。数学に専念して数学の学力を上げたいと思っていますが、中学と高校の数学はどこまでかぶっていましたか?まったく覚えていません。とりあえずは数I数Aぐらいだったかなぁ~!という程度で・・ 。それ以降の数学II・III・B・Cはどうだったか思い出せません。ご教授お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応中学の指導要領も挙げておきます。 実際、かぶるところはほとんどありません。強いて言えば、二次関数と確率は高校でみっちりやるけども、中学でもさわりをやるよ、ということぐらいです。 図形に関しても、中学校では、円や平行四辺形、三角形の証明などを行いますが、高校では図形と方程式だったり、図形と計量だったりしますので、まったくやってることが違います。これをかぶっていると見るかどうかですが、あまりかぶってないとみるほうがいいような気がします。 あと、現在の高校三年生の代から、指導要領が変わったので、例えば数列がIAからIIBになったりと、高校の範囲も若干変わっています。 補足ですが、昔は微分方程式など現在大学で習うことを高校でやっていたそうです。
その他の回答 (2)
- keydaimon
- ベストアンサー率28% (80/285)
そうですね。話術、もっといえば、どうやったら自分がりかいしていることをうまく伝えられるか、など様々なことは学べます。特に集団の授業はプレゼン能力がつきますよ! 範囲的には、以下のURLが詳しいです。(文科省)
お礼
一応本は家にあるのですが、それがどの単元が中学の単元とかぶるのか・・・が分からないのですが・・・。
- keydaimon
- ベストアンサー率28% (80/285)
かぶっているとすれば、 二次関数 確率 ぐらいでしょうか。基本的には 高校数学=中学数学の拡張 なのですが、三角関数や指数対数などの新しい概念もたくさん勉強します。 経験者としていえることは、中学生に数学を教えるのは「思考法」や、「おもしろさ」ではなく、「パターン学習」です。こういう問題がでたら、こうやって解く、というような。そのうえでおもしろさが伝えられればいいのですが。 もちろん、レベルが高い生徒は別ですよ。そういう生徒は、未知の問題に対する解法の切口を見つけるための「思考法」を教えてください。 最後に、中学校の数学を教えることで自分の学力は上がりません。問題の傾向やパターンが増えていくだけです。 自分の思考法を鍛えたかったら高校数学を教えることを強くおすすめします(^^)b
お礼
高校数学ですか?・・・今は完全に無理な状態です。でも 最初は中学数学・・・のちに高校数学とかできたら・・・ とか思いますが。とにかく学力というのではなくバイトで ちょっとでも教える話術とかお金、計算の練習などをできたら時間を有益に使えるのではないかと思っています。 範囲的には二次関数・確率や三角関数や指数対数だとやはり数学A・Iになるのでしょうかね。
お礼
ありがとうございました。助かりました。