- 締切済み
実家の相続は誰が?
父が亡くなり、自宅を母が、私が別荘を相続することに決めました。 母が税金の控除される範囲一杯、弟と私は、別荘は評価額で換算し、同額になるように残りの現金預金を分割するつもりです。 母は自宅を自分だけの名義にしたいと言うのが、希望でした。しかし、父の生前から、自宅建物の一部は、弟の名義になっています。 (それは今回の相続では問題になっていません) 別荘は、弟が「いらない」とはっきり言ったことと、私たちのほうが地理的に使いやすいこと、今までも、たまに、利用していること、父の「想い」を現金にしてしまうのは、忍びないと考えたからです。 母も賛成してくれました。 この分割は、今回の相続に関しては、一番税額が少ない分割方法になっています。 しかし、母の時の相続のことも考慮した方がいいと税理士さんに言われております。 弟は、少しでも、節税したいようですが、私は母の納得が一番と思っております。 母は、「自分の死んだ後はどうなってもいい。」といいながら、「誰かにこの家をついで欲しい。」ともいいます。後者の方が本心だと私は感じています。 母が今まで話す言葉から、私が感じ取っていることは、 本当は、長男である弟が、この家を継いでほしい。しかし、弟が、よその土地に家を建て、そこで、子供を育て、帰る気持ちがないようだし、「帰ってくるよ。」ともいってくれない。 それなら、女の私でもいいから、家を守って欲しい。 と言うことです。しかし、弟の前では言いません。 一方、弟は、「僕は、この家を相続するとは約束できない。もし、お姉ちゃんがどうしても欲しいというなら。」と言うのです。 母と弟の意志がはっきりしないと私も答えられない。というと、「自分の考えが決らないことを人のせいにするな!」と弟になじられました。 私は「どうしても欲しい。」と弟を差し置いて言うつもりはありませんし、一部、弟の名義のまま相続するのもややこしい問題が生じてくるのではないかと考えています。 私は、母が「長男」と言うことにこだわっている弟に相続してもらい、祖父からの土地を守って欲しいし、それが一番スムーズと思っています。 しかし、もし、母と弟が、私に相続して欲しいという意思をはっきり示したなら、それから、主人と相談するなどして考え手もよいとは思いますが、それを自分から言うものではないと思っています。 母は、自宅の他に介護用マンションを所有しており、今まで、私が預かっていた自宅の鍵を父の葬儀の時に、義妹に渡すように言われました。 このことについて、母の想いを理解できないでいます。 (母が病気になった時、飛んでいくのは私、付き添いも私、義妹は、口では何でもしますと言いますが、全くと言っていいほど協力はしてくれません。) 私の考えは間違っているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 0430
- ベストアンサー率23% (217/923)
お父様が亡くなられて、相続方法がようやく決まったばかりで、お母さまが亡くなられた時の相続を、税理士さんからのお話が有ったにしろお母さまのお気持ちを考えていられないのでは。 遺言書の準備をされているかも、しれませんしお母さまが考えることです。 子供や嫁に迷惑をかけない様にと、全財産を売り払って、最期まで見てもらえる所を購入されるかもしれません。 弟さん名義も弟さんが1円も払っていないとなれば、生前分与で相続時に精算となるかもしれません。 義妹の方はご自分のご両親の面倒も有るようで、お母さんの面倒まで見れる自信が無いことを弟さんに伝えていられるのでしょう。 貴女もお母さまの介護をし看取ると言っても、貴女自身が病気をしたり、腰痛でも看れなくなる場合も有ります。 貴女のご主人のご両親のお世話は無いのでしょうか。 ご両親なぞが苦労されてつくられた財産です。 お母さまが亡くなられたら、残った財産は折半し戴けるのですから、今はお母さまの心身を支えて上げることだけを考えられたら良いのではないでしょうか。(計算してみるのは一向に構いませんが) お母さまは、弟さんを頼りにしていられるのだと思います。 自分の葬式の喪主になる子で、相談相手にもなっていられると思いますよ。 お墓のことの相談もやはり息子でしょう。 今、お母さまや弟さんと話し合うとは、お母さまを傷つける以外のなにものでも有りません。 介護をしたら財産を多く等々は、親から見たら悲しいですね。 お母さまが、財産の全てを弟さんにとなったら、看病に行きませんか。 弟さんの言う通り、その時に考えればよいことだと思いますが。 1円の財産も無い親の介護を、必死に頑張ってしている人も多いのですよ。 財産は自分で作るもの。貴女とご主人が頑張って富裕に暮らせばよいでは有りませんか。
- suekun
- ベストアンサー率25% (369/1454)
なるほどですね。やっと理解しました。 理解して再度 拝見するとまさに書かれた通りなのですね。 一番の良作は、弟さんが自宅を引き取る事。 しかし、可能性を残しながらも大筋では嫌がっている。 お母様は、一番に弟さんに、しかし、売るくらいなら、貴女に。 貴女は、売って欲しい。 しかし、母を思うと弟に、 最悪落ち着く先が無ければ自分が、 どちらかと言うと貴女はお母さんの気持ちを大切にしたい。 この事から考えれば、弟さんと二人で話されてはいかがですか? おかあさんに気持ちを考えて、ここは一旦引き受けてくれないか? もちろん、鍵も渡すのだから面倒もお願いしなければならない もしくは、面倒は一緒に見るから。 お母さんの要望は、貴女がしっかり把握しているのですから お二人で話しできると思います。 その結果、どうしても弟さんが無理なら、あとは貴女の判断。 自分が引き取るか、一緒に売りたいとお母様に告げるか? 弟さんにだけなら、貴女の考えを実直に伝えても良いのでは?
お礼
☆なるほどですね。やっと理解しました。 ありがとうございます。私は、きっと、人に伝えるのが下手なのですね。(前々から感じてはいましたが・・・・) ☆どちらかと言うと貴女はお母さんの気持ちを大切にしたい。 はい。父の気持もです。経済的に無理なら仕方ないのですが、そうでなければ出来る限り・・・ということです。 ですから今回も弟は少しでも節税したいようですが、 私は、母が納得すれば「貰ったもの以上の税金はかからないからいいじゃない。」と言いましたが、母は、弟の考えの通りでいい、と言いました。 ☆この事から考えれば、弟さんと二人で話されてはいかがですか? おかあさんに気持ちを考えて、ここは一旦引き受けてくれないか? そうですね。父が建物の一部を弟名義にしたのも「父の想い」だったと思うのです。ただ、弟は「何が想いだ。税金対策だ。」と言い切ってしまいます。 それを持ち出すことは、私が家を引き受けない「いい訳」にしているように言われてしまいました。 ☆もちろん、鍵も渡すのだから面倒もお願いしなければならない もしくは、面倒は一緒に見るから。 そうですね。義妹は、「私がここに泊まって、お母さんのところに通います。」と口では言いました。でも、悪いけど、信じてはいません。 母に、「私にも両親がいます。私は、(義妹の)弟の嫁に両親の面倒を看てもらおうとは思いません。私が看ます。」と言ったそうですから・・・。 今までは、弟が帰ってきても、バタバタとして、話し合う時間をとることが出来ませんでした。二人だけになる機会もありませんでした。 母を交えて3人で話し合いたいと何度も思いましたが、その機会もつくってもらえませんでした。 おっしゃるように、誤解を受けないように、言葉に気をつけながら、穏やかに話し合ってみたいと思います。
財産分与等に関して、まったくのド素人なのですが、 読んでいて私が感じたことを書かせていただきます。 まず、質問者さんは長女なのですから、口火を切って お母さん、弟さんの三人で話し合う「場」を設けないといけないと 思います。 母はこのように「思ってるらしい」とかでなく、 三人が頭を揃えてはっきりと「それぞれの思い」を『伝える』のが 大事なのではないでしょうか? 税理士さんは「こうしなさい」という立場には居ませんし。 三人で話し合う前に いろんなパターンを書き出してみたらいかがですか? お母さん の思い・・・、 自分の思い・・・、 弟さんの思い・・・など。 それぞれの思いの中で、飲めるものは飲み・・・。 ということでしょう。 >母は、自宅の他に介護用マンションを所有しており、今まで、私が預かっていた自宅の鍵を父の葬儀の時に、義妹に渡すように言われました。 このことについて、母の想いを理解できないでいます。 これだって三人で話し合うときにはっきり質問者さんの気持ち((母が病気になった時、飛んでいくのは私、付き添いも私、義妹は、口では何でもしますと言いますが、全くと言っていいほど協力はしてくれません。) を伝えれば良いのでは? それでもお母さんが義妹さんにあげたい(預けたい?)と言われるのなら お母さんに「では介護は義妹にして貰いたいのね?」と確認すれば いいのではないのでしょうか? お母さんが「介護はお前がして欲しい。だけど鍵は義妹に」と いわれたら「それはオカシイでしょう?」と こちらの立場をはっきりさせるのは大事なのでは? ウヤムヤにしてあとから何年も何十年もグチグチ思う人生は損ですよ。
お礼
御意見ありがとうございます。
補足
☆まず、質問者さんは長女なのですから、口火を切って お母さん、弟さんの三人で話し合う「場」を設けないといけないと 思います。 確かに「長女」ですが・・・。そういい場で、長女がイニシアティブを取っていいものでしょうか? 過去から、物事を決めてきたのは、母でした。それをいつも私は「弟の意見だから」と言われていました。しかし、弟に後から聞くと大抵「僕は何も言っていない。」というのです。 それは、母の「いい訳」であったのかと最近になって思うのですが・・・。 ☆母はこのように「思ってるらしい」とかでなく、 三人が頭を揃えてはっきりと「それぞれの思い」を『伝える』のが 大事なのではないでしょうか? 本当にそうしたいのです。でも、私が母に事前に聞く話と、弟が一緒にいるときとは、話が違ってくるのです。多分、弟に話していることは私に言っていることとは違うのでしょう。 ☆お母さん の思い・・・、 自分の思い・・・、 弟さんの思い・・・など。 それぞれの思いの中で、飲めるものは飲み・・・。 そうですね。飲めるものは飲むつもりです。ただ、弟の所有権のある物件には住みたくないというのは、私の本心です。譲りたくないところです。 母に言わせると「名義が何なのよ。」といいますが・・・・。 >母は、自宅の他に介護用マンションを所有しており、今まで、私が預かっていた自宅の鍵を父の葬儀の時に、義妹に渡すように言われました。 このことについて、母の想いを理解できないでいます。 それも、義妹がその場にいたことで言えませんでした。 法事の後だったので、私の主人はいるべきではないと先に帰ったのですが・・・。 ☆それでもお母さんが義妹さんにあげたい(預けたい?)と言われるのなら お母さんに「では介護は義妹にして貰いたいのね?」と確認すれば いいのではないのでしょうか? 私には「して欲しくない。」とはっきり言いますが・・・。 ☆お母さんが「介護はお前がして欲しい。だけど鍵は義妹に」と いわれたら「それはオカシイでしょう?」と こちらの立場をはっきりさせるのは大事なのでは? そうですね。私は介護は「長男の嫁がするべき」と思っているわけではないので、私がすることになるでしょう。 でも、私の家から、車で1時間弱(渋滞時には1時間半)係るのです。もう私も、若くはありませんから・・・。 以前の経験では、2日か3日に1回は出かけなければ、機嫌の悪い母です。父と違う病院に入っていた時は、私の体が参ってしまいました。 でも、「あなたにも迷惑をかけない。」と言います。 しかし、知らせが入ってくれば、自然と病院や実家に向かって、走り出すのが「娘」というものでしょう。 ☆ウヤムヤにしてあとから何年も何十年もグチグチ思う人生は損ですよ。 そう思うので、この際はっきりさせたいのですが、弟は「その時考えればいい。」といいます。 しかし、その時、いつもバタバタさせられるのはいつも私です。
- suekun
- ベストアンサー率25% (369/1454)
ごめんなさいね。 私も弟さんの意見に賛成です。 自分の意思を示さず、あなた方が言ったから私は・・・と言う背景は 少し都合がいいなと感じます。 まず三人が正直に自分達の考えをはっきり述べて話し合うべきでしょう 弟さんが自宅を欲しいって言ったらあきらめる。 弟さんが要らないって言ったら貰う。 これはのちのち楽ですよ。問題が起きても、「貴方が要らないから 私に引き取れって言ったのでしょ」と言えますからね。 そうじゃなく、きちんと考えを伝えるべきだと思います。 「母の思いを考えると、貴方が相続しなさいよ。」 で、考えをそれぞれがはっきり示した後に、問題点を話し合う。 まずは弟さんがどうであれ、貴女は自宅が欲しいのかどうなのか? 長男だろうが娘だろうが、家族なのですからみんなが納得できる 解決方法を探すには、正直に主張する事ですよ。
お礼
御意見ありがとうございます。 ☆自分の意思を示さず、あなた方が言ったから私は・・・と言う背景は 少し都合がいいなと感じます。 そう取られてしまうということですね。 ☆まず三人が正直に自分達の考えをはっきり述べて話し合うべきでしょう そう思いますが、まず、母が自分の想いを弟に、あるいは、弟たちのいるところで言いません。 現に、その話し合いの場に、義妹がいて、弟と義妹がちょっと席を立ったときに、 「この場では、話せない。」といいました。 ☆弟さんが自宅を欲しいって言ったらあきらめる。 弟さんが要らないって言ったら貰う。 「諦める」ということではないのです。母が願っていることですから、弟に守って欲しいのです。でも、強制は出来ません。 私は、「欲しい」ということではないのです。 母の想いさえなければ、弟が現金にしてくれた方がすっきりします。そのために、私は別荘を貰ったのです。 ☆「母の思いを考えると、貴方が相続しなさいよ。」 そう言えたら、どんなに楽でしょうね。そんな雰囲気ではありません。 もし、そういえば、弟が怒鳴るでしょう。 母は古い考えの人です。私が家を継いだら、「○○家」のものでなくなってしまいます。あくまで、私が住まうということは、第2の手段なのです。 その弟が「住まわない」とは言わないのです。 あくまで、「可能性」は残しているのです。 それでも、私が、ずるいととられてしまうのですね。 多分弟もそう思っているのでしょう。
お礼
御回答ありがとうございます。 私の質問分から、誤解を与えてしまったようで、文章力のなさを実感しています。 書きましたように、私は母の「想い」を一番大切にしたいと思っています。 弟は、節税と言うことも考えているようですが、私は年老いて、しっかりしているとはいえ理解力の衰えた母の納得のいくようにしたいと思っています。例え、多少税額が増えても・・・です。 私たちもいい歳ですし、これから先のことは、現金を相続しなくてもやっていける貯金もしました。ですから、別荘を相続しました。経費がかかることで、ちょっと躊躇はしましたが、父が気に入って購入したものですし、思い出もあります。そのこと母はが喜んでくれました。 現金は、母に「使い切ってしまっていいのよ。」と言っています。 しかし、自宅をこれから先も、「売らずに誰かに守って欲しい。」それが母の願いです。元気なうちに、「安心させてやりたい」それが私の願いです。
補足
母は、介護付きマンションに半分暮らしています。しかし、精神的には、満たされないところもあり、自宅と両方を所有しています。自宅に帰って一人になりたいときもあるようです。しかし、それも長く続けられるとは限りません。その時には、誰かが自宅を管理していかなければなりません。入院となれば、付き添いも要ります。 主人の両親は、もう二人とも見送りました。 主人は、弟を差し置いて、私の実家を相続したり、住むということは、出来ればしたくないと思っています。 ☆お母さまは、弟さんを頼りにしていられるのだと思います。 今まではそうでした。 ☆自分の葬式の喪主になる子で、相談相手にもなっていられると思いますよ。お墓のことの相談もやはり息子でしょう。 そうなんです。こればかりは私がやると言うわけにも行かず、散々、母が弟に怒ったことで、やっと、弟はお墓、仏壇を守ることだけは、理解してくれたようです。父の葬儀の時に、母の希望で弟が喪主をしたのですが、それについても、弟はなぜ僕が?と言う不満があったようです。 本来は、今、家にある仏壇を動かすことなく、そのままで家ごと守ってもらいたい。弟ももうすぐ定年。子供ももう大きいのですから、帰ってこられないはずはないと言うのが母の想いでした。 でも、今、諦めつつあるようです。ですから、私に「あなたでもいい。」と言うことを言いはじめました。 しかし、弟は「実家を相続し、暮らすことは確約できない。」と言う曖昧な返事しかしないのが、母にすれば不満なのです。 病院の付き添いは、もちろん私が今までもしていますが、だからと言って、息子夫婦が知らん顔することは、母としては不満はあるようです。弟には「長男として」義妹には「長男の嫁」としての「自覚」を持って欲しい。と言うことだと思います。自分たちがそうして今まで生きてきましたから。