• 締切済み

出来高と工事進行基準の違い

すみません。おしえてください。 建設業の収益計上で、出来高と工事進行基準の違いがよくわかりません。 どなたか、ご教示くださいませ。

みんなの回答

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

公共工事ではそう言った支払方法を出来高部分払い方式とか言うので、 完成工事高に載せるとき、官民の区別をされていたりとかではないでしょうか。

noname#49733
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみません。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どっちも同じ事を言っています。 慣用として出来高と言う言葉を使っているのでして、会計学の言葉には、そんな言葉は有りません。 工事進行基準とは、完成工事高進捗率100%で、1000万円とすると、 進捗率80%では、800万円の売上計上となるのは、おわかりですね。 私は、大原則の、工事完成基準で売上を計上する方法が好きですね

noname#49733
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。そうでしたか、同じことなんですね。 出来高と工事進行基準は違う・・って言ってる人がいたもので。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A