- ベストアンサー
外国人とのメール
I'm glad to see that you are ok...keep going とメールが来ました。 これは「あなたがずっと元気でいてくれると私は嬉しい」で良いのでしょうか? よく人に会った時に「I'm glad to see you」とか言って、「あなたに会えて嬉しい」みたいな事を言うと思うのですが、 この場合は違うのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 seeには「わかる」「理解する」という意味があります。 ご質問文のseeは「わかる」という意味で使われています。 訳は 「君が元気だとわかって嬉しいよ」 となります。 keep goingは (直訳)「そのまま(元気で)い続けて下さい」 →(意訳)「これからもずっとお元気で」 という意味になります。 ご参考までに。
その他の回答 (1)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに39年ほど住んでいる者です。 締め切っておられますが、回答させてください。 このseeは「見る」というフィーリングがコアなのですね。 このコアから会うと言うフィーリングで使われたり、分かるというフィーリングで使われるのです。 英語の表現の説明よりなぜこうなるのかは、実は日本語を使う日本人も同じようなことをしているのです。 つまり、同じ人間が言葉が違っても同じような発想を持っていると言うことなのです。 では説明しますね。 見る、と言う動作の表現は、会う事を「お目にかかります」と言い、分かり始めたときに「あっ、見えてきた!!」と言う表現をしますね。 同じことなのですね。 見識がある人、と言う表現もしますね。 今回は会えてうれしいと言うフィーリングのseeではなく、glad to see that xxxxと言う表現をすると、アメリカ人は、この表現は、見るのでもなく会うでもなく、分かる、と言うフィーリングで使われている「慣用句」みたいなものだ、と生まれてから身についているわけです。 「お目にかかりたいのですが」と言う人が「目」の丁寧語である「お目」と言う言い方をして、「引っかかりたい」と言っているわけではないと言うことを生まれてから習得したことですね。 目に引っかかると言うことは、これで「会う」と言う事を丁寧に言っているんだよと言うことを相手に示す表現だということ生まれてから学んできたわけです。 そして、見ると言う表現でそれ以上の意味合いを日本語では示していますね。 目にとまる? ハエでさえとまらないよ。 見る目がある? 見えない目も在るんだ、 白い目で見る? ブルーアイの人はどうするの? 足元を見る? いや、俺はかわいい子を見るね。 見る目が変わる? 四角や三角もあるのかな、 なんて馬鹿なことを考えずに理解しますね。 glad to see thatという慣用句と思えば楽な、?だと知ってうれしい、しってよかった。と言うフィーリングになるのですね。 そして、you are OKと言う表現には二つの使い方があります。 普通どうりでいる、問題がない、と言うフィーリングと、病気などで「普通でなかった」のが元通りになる、問題がなくなる、と言うフィーリングで使われるわけです。 つまり、今までどおり元気でいる、と言うことと、前のメールでちょっと風邪にかかってしまったけど治った、と言った時の「治った」「元に戻った」と言う意味でも使うわけです。 ですので、あなた方の通信の内容を知らない限り、どっちに訳したらいいか分からないのです。 なぜなら、病気だったけど治ったよ、といったことへの返事であれば、治ってよかったよ、と言う表現だからなのです。 事故にあったけどなんでもなかった、と言うメールの返事であれば、何事もなくてよかった、と言うフィーリングなのですね。 このフィーリングの違いは私は大きいものだと思います。 元気でうれしい、と言う訳と、元気でよかった、と言う訳では大きなフィーリングの違いがあるということになります。 どちらのフィーリングなのかはこの基準を使えばご自分で感じ取れますね。 keep goingは行き続けて下さい、と言うことですね。 とまるな、と言うことでもありますね。 ですから、その直接的な意味で、マラソントレーナーが選手に言う言葉でもあるでしょう。 しかし、このフィーリングが、治りつつあると言っていたのであれば、そのまま治るようにしてください、ということであるし、いつものとおり元気だよ、と言っていたのであれば、いつまでも元気でな、と言うことになるし、すっかり治ったと言ったのであれば、ぶり返さないようにな、と言うフィーリングにも変わってくるわけです。 状況によって言葉の表現の意味合いが変わってくるわけです。 日本語でも同じですね。 なぜ、このseeが慣用句的に「分かる」と言うフィーリングで使われているのかと言うことを今度は判断できるようになりましたね。 私がいくら今回は「わかる」と言う意味です、と言っても私が通訳になっただけのことです。 私は一人でも多くの日本人が英語を使えるようになってほしいのです。 夢じゃないですよね。 これでお分かりになりましたでしょうか。 ご理解しにくいところがあったり追加質問がありましたらまた書いてください。