• ベストアンサー

木造住宅のモルタル仕上げ

木造家屋のモルタルを塗っています。夏期で、水分の蒸発が激しいので、散水した方がよいでしょうか。混和剤を使っていると言うことなのですが、どのような物なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.5

>うるさい施主でないと色々問題のある施工をする方が多いのが現実です。 全くそうですよね。 拙宅でこの春増改築が終わりましたが隠居義父と業者や代理人とのやりとりを聞いた近所の方は恐らく「ケンカの絶えない家だなあ」などと思った事でしょう。(ケンカではなく教育的指導と言えますか) 代理人は無資格者でした。 私は一応建築士ですので要所要所で助言はしましたがもっぱら建築マニアの義父が現場で対応しておりました。 さて2月に外壁のモルタル塗りを行いました。 寒中の東北でのモルタル塗りには結構不安を感じましたね。 結局養生(乾燥期間)と凍結防止剤が入っている事の確認位しかしませんでしたが。 現状問題なし、暖冬に救われたと思っております。 下面とは下塗り? でしたら入るだけヒビは入れます、ってかなり勉強されておられるご様子、ご存知ですよね、富調合→貧調合の施工順序。 下塗りの放置期間はできる限り(どの位でしたっけ、今だと1.2週位?)取る様にする・・・この辺りは別としても、質問内容を理解する識者か知る術を持つ者が現場にいないのですか?、例えば床面積100m2以上で新築ですと監理者設置が義務付けられますがおりませんか?もしくは現場代理人が采配出来ない状況なのですか・・・・文面からは残念ながらそう察せられますね。 小規模工務店あたりか地方ハウスメーカー?ですか。 いずれにせよ上には詳しい者が「一人は」いるでしょうから「いい加減にしてくれ」言いたい所ぐっとこらえて確認させたら如何でしょう。 知識に乏しいあいまいな返事には納得せず、根拠を徹底的に調べさせ報告させる。 回答になっておりせんが(勉強不足で人の事言える立場に無いのですが)今件に限らず施主さんが現場を指揮している様な異常な状況は何とかしないといけないですねえ。 繰り返しますが上の役職の者の尻を叩く必要がありそうですねえ。 (もうやられてますか?・・・・) こんな状況では残金払えませんよ、と。・・・

douyodouyo
質問者

補足

ありがとうございます。 モルタルは、軽量混合モルタルで、1回目2回目を塗ります。 3回目は仕上げ剤を塗るとのことです。富配合貧配合は理解しています。 ここでは、混合モルタルですので、1回目も2回目も同じものを塗ります。 そこで、気になったのが回答いただいた内容にひびは出来るだけ入れます。とあったことです。この辺ご教授いただけるとありがたいです。 クラックは入った方がよいということでしょうか。

その他の回答 (5)

noname#79085
noname#79085
回答No.6

ANo.5です。(時間無く駆け足ご了承下さい) >ひびは出来るだけ入れます 交通省の工事共通仕様書にも書いてありますが、下塗りには十分な乾燥が必要です且つ、ヒビは出来るだけ入れろと書いてあります。 ヒビで乾燥が確認でき仕上の付着も良くなる、と言う事でしょう。 (櫛引目も入れますが) 昨今のモルタルは種類も施工法も多く、無知な私にはなかなか付いていけないのが現状です。 質問者様は軽量混合モルタルですね、既調合(工場調合)ですからメーカーの手順(あるはず)を順守すれば優秀な左官屋さんで無くとも上手くやれる類のものです。 散水は要らないはずです。 ごちゃごちゃ書きました、読みづらく且つ間違ってたら御免なさい。

douyodouyo
質問者

お礼

色々ありがとうございます。 割れを入れさせる理由だけは、いまいち納得できないところがあるのですが、また勉強させていただきます。 なお、作業の方が回答より先行しましたので経過をお知らせします。 結局一回目の塗りの方は3面が散水無し1面だけ散水と言うことになりました。その結果、3面にはひびが入り1面にはひび無しになり、今後の作業はすべて散水とシート養生をすることを指示しました。 昨日2回目塗りを終わったところでは、全くひびはありません。個人的には ひびが入らない方がよいと考えています。もう一日散水を行い、初期硬化を 終わらせた後、10日ほど散水せず十分に乾燥させようと考えています。ありがとうございました。

douyodouyo
質問者

補足

モルタルメーカーも調べ、作用工程を確認しました。 簡単に言うと、散水は入らないがシート養生は必要ということでした。 散水については、やっても良いとの回答でした。元々は、シート養生すらやっていなかった上、実際にひびも入ったので、2回目塗りの時にひびはまずいと考え、以下のように工事を進めました。

  • afc-24
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

混和剤に何を使用しているか?が重要だと思います。 モルタル混和剤には、その目的によって多くの種類があります。 防水系、接着系、収縮系、保水系等々。 職人さんにどんな種類の混和剤か伺ってみてはいかがですか。 猛暑時期の外部のモルタル施工は、職人さんもかなり気を使って施工していると思います。コネバ(モルタルを練る場所)を日陰にして、練る時使用する水の水温が上がらないようにしたり、塗った部分に刷毛で水打ちしたり、施工部分に直射日光が当たらないようにしたりしていませんか。 多分、保水系の混和剤を使っているのではないでしょうか。 水和の不具合によるクラックが発生するとしたら、この時期なら3日以内で発生すると思います。 職人が全てできるだけ手を抜こうとしている訳ではありません。責任感とプライドを持って施工している人も沢山います。職人さんに質問等する時もそのプライドを傷つけるような質問の仕方は避けてくださいね。 今回のケースでは、クラックを確認してから、HMの方に立ち会ってもらい、その面をやり直してもらう方がいいのではないでしょうか。

douyodouyo
質問者

補足

青木建材工業(株)  ニューモルエース 保水系混和剤のようです。 そこには、夏期高温期以外は散水不要ですとかかれています。 むろん職人さんは自分なりにはていねいに仕事されていると思います。 手抜きしているとは思いません。しかし、知識不足で、やった方がよいことをやらずに、結果が悪くなる場合も多いように思います。 徒弟的な知識伝達では起こりやすいことだと思います。 土台の時にも、タンピングなどの具体的やり方は、素人の私が文献を 探査して指示したこともあります。何かと知識面は逆に質問されたりするので、焦っています。 なお、モルタル塗りのやり直しというのは上に塗り直すと言うことでしょうか。この場合下面のモルタルの割れは上面割れにつながらないのでしょうか。

回答No.3

質問者様はどの立場で質問していますか? 施主?施工者?監理者?職人? 施主か職人のような感じに受け取れますが、 施主であれば、割れないように施工してくださいとお願いし、割れが出た場合には補修をお願いする旨確認すればよいと思います。 職人であれば、メーカーや問屋さんに確認しましょう。

douyodouyo
質問者

補足

失礼しました施主です。  割れが生ずれば、直せばよいとのことですが、割れが生じた場合の悪影響や外見の変化を考えると、施主としては承認できる物ではないと思いますが?  また、職人さんに、とのことですが、うるさい施主でないと色々問題のある施工をする方が多いのが現実です。モルタルは、ある意味逆戻りできない工法なので、ここに質問させていただいています。  

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.2

散水したら垂れてしまうと思うけど・・・ 日加減で職人が判断してくれると思いますが・・・ 散水要らないと思いますよ。

douyodouyo
質問者

補足

先の補足にも書きましたが、モルタルは固まるとき水分を必要とします。 ある程度散水することは必要であると思います。ただ、塗ってすぐではもちろん流れてしまいますので、ある程度固化が進んだ状況でないとまずいと思います。セメントは水で固まるのですから、早期の乾燥はまずいと思うのですが。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.1

状態を見ないとわからない・・・

douyodouyo
質問者

補足

現状は、モルタルを塗った後、日差しが強く白く乾燥した状態になっています。モルタルなどのコンクリートは、水和反応で固まるのと聞いています。つまり、ポルトランドセメントと水が結晶水になって固まるとのことです。水分が急速に失われると、水和反応を起こせないため、固まれない部分が残り、これが将来のひび割れの原因になるされています。結晶水が完成するためには30日以上かかり、特に最初の一週間が重要だそうです。 ここでの質問は、塗り上げから、どのくらい立てば散水しても大丈夫か、また、混和剤などの進歩により、かなり蒸発を送らせることも可能なようです。その情報も知りたいと言うことなのですが。

関連するQ&A