• 締切済み

木造家屋の隣家からの騒音・振動について

築約20年の木造モルタル二階建ての家屋があるのですが、その家屋の隣が最近改築され、一階を吹き抜けにして駐車スペースにしました。 塀とかもなく、事前に挨拶も説明もなかったそうです。 そこに毎日、ワンボックスカーが何度も出入りするため、その度に木造モルタル二階建ての家屋が騒音・振動にさらされます。 心配されるのは、隣と接する方の家屋が毎日の騒音・振動で痛みがでるのではないかということです。距離にして2~3メートル程度です。 こういったことの影響を研究されている専門家や専門機関をご存知の方がいらっしゃればお教えください。 よろしく御願いします。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.2

>専門機関 公害振動に関するJISの原案などを作成しているのは日本騒音制御工学会当たりですから、ここが一番の専門機関だと思います。 http://www.ince-j.or.jp/ JIS策定の頃は、道路交通振動の建物への影響などの研究がなされていましたし。 ただし、交通振動による振動エネルギーは地震に比べて極めて小さく、建築基準法上建築物は地震動に耐えるように設計されていますので、お住まいの住宅自体に欠陥がなければ、先の回答にあるように小型自動車の出入り程度の振動では被害が出ないと思います。 自動車の振動で構造物に被害が出るのは一般に橋梁のような道路構造物程度です。橋梁などの場合、直接車の重量が加わること、また幹線道路の交通量(1日数万回のオーダー)と比較して住宅に出入りする回数は極めて少ないと考えられますので、繰り返しによる影響もほとんどないものと思われます。 また、騒音も振動よりも影響は小さいものと考えられますので、ほとんど影響しないでしょう。ワンボックス程度の車両では低周波音の影響も少ないと思われますし。 逆に被害が出るようでしたら建物上の問題が考えられます。また、築20年ということは、古い耐震基準で設計された建物であり(それでも交通振動よりは大きな荷重で設計)、現在の耐震基準を満たしていない可能性がかなりの確率であるので、一度耐震診断などを受けた方がよい建物です。 耐震診断は役所などで無料で行ってくれることが多いので役所に相談しましょう。 基本的に建築基準法などの法律を守れば、自分の所有地の使用は自由ですし、振動を規制する法律は個人の住居に対しては適用されませんので(条例なども事業者に対しては規制をかけても個人住宅まではかけていることはまれです)、段差などがあり振動が大きい場合は、段差をなくすように隣家にお願いするぐらいしかないでしょう。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

まず、隣家の影響で痛みが進んだのか立証したいのなら、建てる直前とその後の変化がわからなければなりませんね。まだ、現状を写真などで取っていないのなら基礎や外壁内側の様子を残しておかなければなりません。 次に専門家というのは基本的には建築士です。建物の調査は建築士の業務ですから。 しかし、困った事に隣家への車の進入によって既設の住宅に影響があるかないか専門的にしている方はいないのではないでしょうか。例えば、マンションなどの大きな工事があって大型トラックなどが段差を毎日通るので振動が不快であるということがあったとしても、そういう場合は段差をなくして通るなどの対策が行われる事になると思います。また、大きな振動や大きな騒音は市町村の条例で規制法があり、それにそって対策がとられることになると思います。 ところが、普通車のワンボックス程の重量で振動が大きいとお感じの場合は規制法にあたると考えることはできないと思われます。 むしろ原因は、車の進入路に段差がある、地盤が弱い、建物が揺れやすい構造になっているなどではないかと懸念されます。 段差があればお隣にお話になってみればよいと思いますし、地盤が弱いや揺れやすい構造となれば、役所の耐震相談などを受ける事をお奨めします。(20年前だと耐震診断の助成金は受けられませんが診断してくれる耐震診断士は紹介してもらえるでしょう) 被害の状況がわかりませんが、2,3m間隔があり普通車ワンボックスの出入りで揺れて建物に被害が出るという事例はそうないと思いますので別の角度から解決する提案を書かせていただきました。

関連するQ&A