• ベストアンサー

電子配置について

電子配置について よろしくお願いいたします。 M殻は18個入りますが、カルシウムまでは8個しか入らず、N殻に入りだします。 そしてスカンジウムからまたK殻に入りますがどうしてでしょうか? 法則などがあるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

K、L、M・・・というのは電子の入る部屋の名前です。 高等学校の教科書ではこの名前しか出てきません。 でも周期表を見るともっと細かい区切りがあります。 一番上の段の区切りは2個です。これがKの部屋の定員です。 この区切りが2段目から後にも残っています。 2段目の定員は8個ということですが2と6という区切りがありそうです。 そのあと2と6の間に10個の区切りが入ってきます。 K、L、M、・・・というのは大部屋の名前です。 大部屋の中が小部屋に分かれているようです。 小部屋の数が1つずつ増えていきます。 小部屋の定員が2,6,10,14、・・・と増えていきます。増え方は簡単な規則だというのがすぐに分かります。 K: 2 L: 2、6 M: 2,6,10 N: 2,6,10,14 O: 2,6,10,14,18 小部屋にはs、p、d、f、・・・という名前が付いています。 K、L、M、N、・・・ とエネルギーが高くなっていきますが小部屋の中でもs、p、d、fと順番にエネルギーが高くなっていくと考えます。 エネルギーの低い方を下にして書くと次のような図になります。 おなじs、p、d、f、・・・という文字が出てきて混乱しますので大部屋の番号を1,2,3、・・・と付けます。(簡単に等間隔で書いています。実際は上に行くと間隔が狭くなります。あまりエネルギーの違いのない部屋の場合は逆転も起こります。)             O: 5s       4d           4p N: 4s       3d          3p M: 3s             2p L: 2s       K: 1s これに 下から上、左から右という順番で電子を入れていきます。 1s,2s,2p、3s,3p,4s、3d、4p,・・・ 周期表の区切りがこれで再現できているのが分かると思います。 ランタノイド、アクチノイドのグループの14個という区切りも出てきます。 (周期表を見ながら部屋の順番の続きがどうなるか調べてみてください。) これは高校でも言っていい内容だと思うのですが。 そうでないとといつまでもこういう質問が続きます。高校生はみな同じような疑問を持ちます。 これが分かれば不活性元素の最外殻電子の数が8個というのもそれほど不思議に思わなくなります。 共有結合を考えるときには不活性元素の電子配置を手掛かりにしますから8個という数字は重要です。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 K殻、L殻、M殻の他にS、Pなどがまた他にあるんですね。 普通に驚きました。 試験には出さなくても良いですが、教えてくれたら良いのにと本当に思います。 物理で微積をなんとしても使わないようにしたり 数学でも同様な事があります。 隠すから全くわからなくなり、今回のように教えてくれよって思います。 何のためにこんな制限をする必要があるんでしょうね

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 そのK,L,M,N・・という電子配置は、典型元素についての性質を判断するための物と割り切った方がよいでしょう。  電子が原子核の周囲に存在する場合、そのエネルギーによって、s,p,d,f,gという軌道に入り、内側から、[1s](K),[2s,2p](L),[3s,3p,3d](M),[4s,4p,4d,4f](N),[5s 5p 5d 5f 5g](O)・・と入っていきますが、遷移元素では、d軌道が埋まる前に次のp起動に電子が入っていったりします。  詳しくは 周期律 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%BE%8B ) 拡張周期表 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8 ) 電子配置 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%85%8D%E7%BD%AE ) 電子殻 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%AE%BB ) s軌道 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E8%BB%8C%E9%81%93 ) p軌道 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/P%E8%BB%8C%E9%81%93 ) ・・・など  

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 疑問がとけました。 K殻、L殻、M殻の他にS、Pなどがまた他にあるなんて なんで隠してるんだろ?って普通に思いました。 不思議な話ですね。

関連するQ&A