• ベストアンサー

25歳、英語以外壊滅的なのですが早稲田志望です。アドバイスください。

一念発起して大検をとり早稲田を目指しています。 もともと海外で仕事をしていた時期があり、英語はブランクはあるものの今回代ゼミのセンター模試ではほぼ満点とれました。 しかし他の教科は壊滅的です。 英語は合格圏内までもっていくイメージはできるのですが、国語、特に古文が苦手意識が強く、選択科目の政治経済も一通り目を通しただけでまだまだ先は長いように見えます。 今の時期から戦えるレベルにするにはもちろん努力も必要ですが、効率が求められていると思います。 ほぼゼロからのスタートである国語、政治経済はどうしても戦えるレベルになるまで学力をあげるイメージができません。 学習の指針を立てるためにも是非アドバイスが欲しいです。 25歳という年齢もあって大学受験そのものが不安です。 僕と同じように20代半ばから受験した方や、低偏差値から難関大学に合格された方の意見も聞いてみたいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

去年、早稲田商に受験した者です。結局蹴ってしまいましたが。 早稲田大学は…他の大学でもそうかもしれませんが、入試で満点を取れることはありません。そもそも8割越えるのがだんだんと無理な世界に入ってきます。つまり得意教科があってもあまりそれが活躍してくれることはないでしょう。また弱点科目があるとそれがかなりの痛手となります。さらに慶応と違って英語と他の教科の配点の割合が近いので弱点を無くすというのが合格への近道です。 早稲田の商は国語が現古融合問題を止め現文と古文(漢文も1問含まれる)になってから難易度が上がりました。というより現古融合が簡単だったのですが。古文に関して言うと夏中に文法(活用・接続・意味・敬語・助詞etc)と古文単語600語ぐらいを覚えられていなければ、正直辛いでしょう。これらが出来て初めて本当の読解にいく訳ですから。さらに読解も回数を積まなければ上達しませんしね。 現代文は毎日1題必ず読む。ということをやってました。この「読む」とは読んで問題をやって解説まで頭に入れ答えのプロセスまで理解するということです。レベルは自分に合わせてで良いので1題なら1時間ぐらいで全部終わりますしね。 自分も政経受験でしたが、ハッキリ言って政経1年目で武器にするのは無理でした。ココは全体的には基本問題が多く簡単なのですが要所要所に難問が配置されていてそこで多くの受験生が躓いたと思います。実際政経センター満点の者が早稲田で8割しか取れないのですから。だから政経は基本をしっかりやって下さい。そうすれば6割はいくはずなので。 早稲田商レベルだと3教科がセンターレベルで8割ぐらいで一か八か、9割ぐらいから勝負が出来るような感じだと思います。 頑張って下さいね^^

ben-zou
質問者

お礼

適切な意見ありがとうございます。 もともと英語が得意なのもあって1ヶ月ほど英語たたき直してある程度の手応えはあるので8月から他の教科の勉強比率あげて、苦手教科をつぶしていくのがよさそうですね。 過去問みたところ、たしかに政経は確かに基本問題が多いので計算などがでてくる経済分野がネックになってくるような気がします。 古文とここらへんを夏の間にある程度しあげてみますね。 ありがとうございました。 がんばります。

その他の回答 (2)

  • red_box
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

社会人から、数年前早稲田大学へ一般入試で入ったものです。 私は働きながらの独学で入ったものですので、すこし質問者様と環境が似ているかもしれません。ちなみに受験時は25歳以上!です。 英語は大丈夫だと言う事ですので、古文について書きたいと思います。 (社会は日本史で受験しましので、参考にならないと思います) 私は高校が古文0点でも入れるような最底辺公立高校出身ですので、古文など一切勉強した事はなく、受験を決意してから初めて古文と言うものをやりました。 やはり古文は文法の丸暗記から入りました。 活用を覚えていないとやはり先に進まないようです。 それから読解に入りましたが、数々の有名どころの参考書を数ページ見ては「コレじゃわかんねーよ」投げ出した記憶があります(笑) それで一番わかりやすかったのは、駿台文庫の「古文解釈の方法」(関谷浩著) という少々厚めの本でした。解説が丁寧だったので、当時PCも無く人に質問する事も出来ない環境だった私にとっては目から鱗の本でした。もし宜しかったら、立ち読みされてみてはいかがでしょうか。 古文単語集については、私は一冊もやっていないのです…。 単語は古文を読みながら、辞書を引いて覚えていきました。それで模試の古文の点はいつも十分に良かったものでしたので(早慶オープン模試など)…。 ただコレだけでは不安も残るかもしれません。しかし来年受験となると古文ばかりに時間もかけていられないので悩むところです。やはり古文も過去問をときながら、のこり時間との調整で決めてゆくしかないようです。(例えば古文単語400はやめて古文単語222にするなど) 早稲田はよく言われるように、学部ごとの問題のクセが強いので全ての科目において、早めの志望学部の過去問研究・対策を強くお勧めします。 少しでも参考になれましたら幸いです。ご健闘をお祈りします。

ben-zou
質問者

お礼

ありがとうございます。 模試の結果が自分が予想していたよりも悪くなかった(もちろん早稲田狙うのはおこがましいような成績ですが)ので最後まで頑張ります。 偏差値は英語が78、国語55、政経58でした。 苦手な古文と無勉の政経を徹底的にやっつけます!

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20256/40157)
回答No.1

早稲田に限定して受けるつもりであれば、それなりに過去問研究、傾向と対策をしっかりする事で成果は出ると思います。 ただ受験というのは勢いが大切で、特にブランクがあると、 本番ではなかなか力が出せない可能性が高いです。 一念発起したくらいですから、夏以降は塾等に通われて ある程度受験勉強の雰囲気に慣れて、苦手科目の総さらいに 力を注ぐ必要があるかと思います。

ben-zou
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日早稲田の新しい赤本を買ったのですが第一志望の商の英語が解きやすかったのでほっとしています。 夏から基礎をかためて10月には演習に入ってみようと思います。

関連するQ&A