- 締切済み
基礎の厚さが足りていなくて不安です。(3階建て)
新築建売(3階建)を購入しました。 現在建築中なのですが、先日、基礎の完了検査で 底板の厚さが図面で200mmのところ、下図のX部分で 170mm~180mmしかありませんでした。 ___________ |玄関||||__|洗面| |____ ____ _| | |バス| X| 9畳 |__| X| |WC| X|________|__」 XXXXXXXXXXXXX 基礎の厚さを外側から計測して550mm、内側から計測して 350mm のところ、 外側から計測して520~530mm、内側から計測して350mmでした。 1cmくらい誤差がでるのは珍しいことではないとのことでしたが、 部分的に3cmも少ないと不安でたまりません。 建築会社には、この状況の構造計算をして問題ないことを書面で頂きたいと伝えました。 まだ計算結果を聞いていないのですが、昨日すでに上棟しておりました。 このような作りで、今後、何らかの問題が発生しないか気になって眠れません。(TT) (基礎の薄い方に傾くとか、基礎が割れるとか・・) このような状況なのですが、どのようなことでも構いませんので、アドバイス頂けませんでしょうか? 識者の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SHINICHI-
- ベストアンサー率35% (11/31)
<瑕疵であることを認めさせた場合、どのようになるのでしょうか? <手付け金の倍返しで解約できるくらいしか知らないのですが・・ 当社の場合は、クレームにならないようにやり直すのが基本です。 お金で済む問題でもなく、信用問題なので、次の仕事に結びつけるように悪いところは、お客様の納得のいくまで説明し、やり直します。 解約や、賠償などの問題は、すみませんが、今までに経験が無いためよくわかりません。 基本は、品質を確保してもらうために何をするかだと思います。
- qtjps4
- ベストアンサー率17% (81/459)
200で作ってるのに2面ね 170程度も2面・・施工者なにやってんだろ 図面見てないな・・検査も・・・ てかトイレ玄関側も170程度なんじゃないかな? 計った? 現状で出来る事は 全部壊す 基礎外側と中に基礎打ち増し(基礎の重さが地盤に影響なければ) 基礎に鉄板・・・(これはだめか 新築なんだし直しだな。 今なら業者赤字にはまだならないでしょう。
- SHINICHI-
- ベストアンサー率35% (11/31)
ゼネコンの施工担当です。 基礎の完了検査の時に、はっきり不合格と伝えるか、基礎の厚み不足についての明記をさせるべきだったと思います。 コンクリートを打設した時点で、証拠が無くなり、基礎の厚みはちゃんとありました。なんて言われる可能性があります。 すでに上棟したということで、施工をやり直すことは、全く考えてなさそうですね。 この状況で私なら、 (1)基礎の厚み不足であることの証明が出来るようにする。 写真や、完了検査の書類等、無ければ非破壊検査等をするように訴える。 (2)基礎の厚み不足が図面と異なることについて、瑕疵であることを認めさせましょう。構造計算をしてOKであっても、図面と異なる施工は契約違反です。 (3)基礎の厚み不足だった場合、かぶり不足の可能性があります。 完了検査で型枠と鉄筋がくっついている所や、狭いところはありませんかでしたか?かぶり不足は、単純なミスではありますが、建築基準法に細かく数値が記載されており、守らなければ建築基準法違反になります。完了検査時に指摘是正する必要がありましたが、写真や非破壊検査で指摘することも可能です。 建設業は、いいかげんな業者が多いです。コンクリートを打設したり、仕上げで隠してしまえば、中はどうなっているか分かりません。 施工者も、相手が素人であれば、いいかげんな説明で済まします。 なっとくする説明がないのなら、専門家に相談する等、強い態度で臨みましょう。
お礼
> (1)基礎の厚み不足であることの証明が出来るようにする。 > 写真や、完了検査の書類等、無ければ非破壊検査等をするように訴える。 調べてみたところ非破壊検査の費用は、それほど高くないようなので、 明日、建築業者に証明作成として問い合わせてみます。 > (2)基礎の厚み不足が図面と異なることについて、 > 瑕疵であることを認めさせましょう。 > 構造計算をしてOKであっても、図面と異なる施工は契約違反です。 すみません。教えてください。 瑕疵であることを認めさせた場合、どのようになるのでしょうか? 手付け金の倍返しで解約できるくらいしか知らないのですが・・ > (3)基礎の厚み不足だった場合、かぶり不足の可能性があります。 調べたところ底板だと、法律上「かぶり厚2cm以上」のような記載がありました。(資料ありがとうございました。) 非破壊検査で問題ないことは証明されるかも知れませんが、ほかにも支障がないか不安です。 (不安になってること自体が支障ではありますが・・)
お礼
> 170程度も2面・・施工者なにやってんだろ > 図面見てないな・・検査も・・・ 施工現場では、基準高さにロープを張ってコンクリートを流し込んだので、問題ないと言っておりました。 (実際に測ると不足していますが・・) 検査も財団法人 住宅保証機構 の検査が入っています。(指摘されなかったようです。) 今回、個人的に外部の建築士さんに検査業務を依頼しており、 そこで指摘していただきました。 > てかトイレ玄関側も170程度なんじゃないかな? > 計った? 外周すべて測りましたところ、他は200mmあるようでした。 > 現状で出来る事は > 全部壊す > 基礎外側と中に基礎打ち増し(基礎の重さが地盤に影響なければ) 建築業者は、スケジュール通り上棟しているので、やり直すつもりはないようです。 構造計算を再度お願いしているのですが、問題ないと確信しているのでしょうか・・・ やり直しを強要することはできないような契約になっているのかも・・ かぶり不足にはならないので大丈夫と聞いているのですが、 その他に何か不具合の原因になるのではないかと調べてはいるのですが、 なかなか情報が見つからないです。 しかし平らなところにコンクリートを流しているのに、なぜ部分的に薄い箇所が発生するのか、よく分かりません。 割栗石を敷いて、転圧しているのに地面が平らじゃなかったのでしょうか? 物件としては条件に合うものなので、契約解除して、一から探し直すのはきついです。 もし対策をしてもらえないとすると、何か保証を追加してもらうか、 値引き交渉などで手を打つというのは如何なものでしょうか?