- ベストアンサー
測定結果の妥当性を検定するには?
キットを用いた臨床検査の測定を行っています。 正確に行いたいので、現在は練習期間として4人の血液から検査を行っています。測定項目は1つです。 6回ほど測定の回数を重ねたところでだいたい値のばらつきがなくなってきました。SDが1から2.5の間です。 そこで、そろそろボスに報告ということにしたいのですが、測定した値の妥当性を統計処理したいと思っています。 どのような統計処理を行えばよいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、基準をどうするかが問題です。前にも書きましたが、メーカーが保証する精度を維持できれば問題ないわけです。 ただ、そのメーカーのキットが他のメーカーのものより優れていないとしたら別ですが。(しかし、この場合はこのキットを選択した人に問題あり) もし、一般に使用されている項目のキットであれば、文献(基礎検討など)もでていると思いますのでそちらの値も参考にされてみてはいかがでしょうか。 何の項目のどんなキットかわかればもう少し具体的な説明もできるのですが、漠然としているのでこのようにしか答えることができません。 最後に、貴方の施設ではこの様なキットの検討に於ける判断の基準などないのでしょうか?弊社も明確な基準そのものはないので偉そうなことは言えませんが、あくまでも臨床検査で(確定診断ではなく)ある程度の許容範囲はあるものですので、半分見かけで判断しております。 キットメーカーもたぶんそうだと思います。他のメーカーより同等、それ以上であれば製品は売れる訳ですから。 こういう競争があり、日々精度は進歩していくのではないかと思います。
その他の回答 (1)
- ADEMU
- ベストアンサー率31% (726/2280)
キットの場合ですと、必ずメーカーが製造していて、品質保証しているわけですから、メーカーの資料を参考にされたら良いと思います。 例えば、同時再現性がメーカー資料でCV、1~2%であればそれくらいの精度が出せれば十分だと思います。 メーカーの資料はチャンピオンデータと言って自分たちが行った検討の一番良い成績の物を提示しているわけですから、それと同等であれば間違いなくOKがでるはずです。 キットの性能もそうですが、貴方のサンプリング技術や使用している器具の精度チェックな完璧でしょうか? ここが完璧でなければ折角の良品のキットも台無しです。 蛇足ですが、精度を論じる時にSDだけで表現するのはやめた方がいいと思います。平均値がいくつかによってこのSDも天と地の差が生じます。例えば平均1でSDが1であればCVは100%でとんでもないものになってしまいます。 あと、キットの検討といわれていますが、何の項目かぞんじませんが、「そんな検討だけで採用するかどうかを判断するのか」と思うと情けなく思いますが、どうなんでしょう。 普通、キットの検討といえば、再現性(同時、日差)、定量性、検出感度、測定範囲、相関、安定性など数多く検討する項目があるように思うのですが。その必要性はないのでしょうか。そういうキットなのでしょうか。
補足
回答、ありがとうございました。 仰るように再現性、安定性などの検討を行っているつもりなのですが、 その結果でてきた値をどのようにして統計処理をすればよいのかが全くわからなくなっているのが現状です。 再度ご教授いただければありがたく思います。
お礼
ADEMUさん。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 一応使用している検査のキットは臨床検査でも用いられているようなものなので、検査データの精度は私の測定テクニックと、使用している機材などによると思います。 臨床検査の段階ですので、キットの会社が出している基準値に合うようなデータとCVで判断しようと思います。 ありがとうございました。