- ベストアンサー
大学受験勉強
こんばんは。 高3で受験へ向けて勉強しているものです。英語は苦手です。 1月ごろから単語をはじめ次に文法書を読んでアップグレードみたいなのをずっとやってたお陰でなんとか並レベルまではこれました。しかし模試が最後までいけません。みんなより解くのが遅い(読むのが遅い?)みたいです。模試は今まで順番通り解いていて、最後の大問までいけませんでした。この間の模試で解き終わらなかった最後の長文を家でといたら満点でした;。今度から順番を考えようとおもいます。 とにかく問題を解くスピードを上げたいです。そんな人の為の良い参考書ご存知ありませんでしょうか?またアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですか、家でお解きになったら、最後の長文が満点でしたか。 それは、ご立派です。決して英語が苦手な方とは思えません。英語の苦手な方は、いわゆる穴埋めや書き換えなどの語彙問題・文法問題は記憶頼りになんとかなるものの、長文となると手も足もでないのが普通ですから…。 英語は、ことばです。ことばは、記憶だけで理解するものではありません。日本語を読んだり聞いたりしていて、初めての表現が出てきても、前後の様子から、なんとなく理解できることはありませんか。そうです、それがことばの力なのです。英語の力も高校入試なら、ただの暗記だけでそこそこいけるでしょうが、大学入試のレベルになると、暗記だけではもうどうにもなりません。本当のことばのちからが必要となります。 さて、家で長文をお解きになったとき、時間制限はなさっていましたか。個室で、音楽等はなしで、きちっと机に向かい、飲み物もなし途中でトイレも行かず、辞書など見ないで解いてみられましたか。人の頭は、リラックスするとよく働くことがあります。時間をかければ、難しい問題も解答できることもあります。 試験場という緊張した場所で、制限時間内に最大限の力を発揮するためには、平素から、できるだけそれに近い状態でトレーニングをなさるのも大切だと思われます。家でもそのような雰囲気を出せないかどうか工夫なさってみてはいかがでしょう。公立の図書館などを利用なさるのも方法かもしれません。この場合は、お友達とご一緒に行かないことをお勧めいたします。図書館で見かける高校生の方は、たいてい「つきあって」いっしょにだらけていらっしゃいます。こうなると逆効果です。勉強は、ひとりでするものとお心得ください。 また、試験の解き方の工夫もよいかもしれませんね。最後の長文を先にやる。そして、残った時間で前の問題を片付ける。まあ、これも時間が足らなくなる可能性は出てきますから、実際に試してみるしかないでしょう。本番の入試まではすべて「実験」ではありませんか、いろいろやってみてはいかがでしょうか。もちろん、推薦で入学したいと考えていらっしゃるのでしたら話は別ですが。 最後に、なんといっても全体的な英語力アップが大切なのはいうまでもありません。興味のある内容や得意な内容について英語で書かれた文章をたくさんお読みになることをお勧めいたします。多少わからないことばや、構文があってもかまいません。内容に対する興味と知識で、推測しながら読み進むことができるでしょう。こうしているうちに、暗記ではない語彙力や説明のつかない文法力が身についてくるものです。 えっ、そんな受験勉強、聞いたことがないって? 私の同級生たちは単語集で単語を覚えた者も、文法参考書で文法を暗記した者もいません。みな、国公立、有名私立に入りました。 唯一覚えた単語集のabandon「捨てる」(これで、その単語集は捨てました!)が役にたったのは、大学院で論文を読んでいるときでした。なんだか、旧友に出会った感じでとても懐かしかったのを覚えています。 まあ、騙されたと思って、本をお読みになってはいかがでしょう。また、ご質問なさるのを楽しみにしています!
その他の回答 (3)
- kerozirusi
- ベストアンサー率45% (136/297)
えとぉ、とにかくたくさん数もこなした上でご自分がどういう分野が苦手なのか分析してみることも大事そうです。 語彙力がないのか、語法が苦手なのか、節が絡み合っている時にどこがどこにかかっているのかが掴めないようなら構文が苦手とも言えるでしょうし、長文を一目見るだけで気持ちがくじけてしまうというのなら読解力が足りないのかも知れませんし。 最後の大問ということですから勝手に長文が苦手だと解釈するなら、変な話、文章を下手に全部頭から順に読もうとすると時間が無くなることも多いです。 同じ読むにしても5W1Hを意識しつつ文章の骨子である「何がor誰がどうしたorどんなだ」という「どの主語と述語が対応しているのか」を頭の中で整理すると良いと思います。 その上で、設問を先回りして目を通しておいてから文章を読むと落ち着いて読め、結局それが回答を導くスピードを速める要因にもなるように感じます。 的外れでしたらスミマセン。
お礼
わかりました。がんばります、ありがとうございました。
- genmai59
- ベストアンサー率45% (1214/2675)
長文読解は慣れの部分が大きいので、問題集などをたくさんするといいでしょう。そのとき、難しい問題を少しずつやるのではなく、自分にとってやさしめの問題をたくさんやるようにしましょう。やさしめの文章でも量をこなすとスピードがついてきて、むずかしめの文章が解けるようになります。同じ問題集を繰り返しやるのもいいと思います。何回も出てくる構造や単語が記憶に残りやすいですから。 それから、恐らく英文を1文ずつ日本語に訳して理解するような読み方をしておられるのではないでしょうか。長文を素早く読むには、英語を英語のまま読んで日本語を通さす意味を思い浮かべること、細かいところにはあまりこだわらず、全体の要旨を把握するような読み方をしなくてはなりません。 受験生でそんなに時間もないでしょうし、簡単にはそういうクセはなおらないと思いますが、ひとつには、問題集で答え合わせをしたら、その長文を5回か10回か、意味を考えながら、繰り返し音読するようにしてみてください。音読すると、英文を英文のまま意味を把握しやすくなります。 それから、多読用の本を購入できる余裕があったら、息抜きにこちらのサイトで紹介されているような本を読んでみるのみいいと思います。 http://www.seg.co.jp/sss/ 大学受験の問題文の難易度はLevel4以上だろうと思いますが、必ずLevel0-1あたりの簡単でばからしいと思うくらいのものを読むことです。
お礼
わかりました。文の要旨をつかめるようにがんばります。ありがとうございました。
- masa582
- ベストアンサー率18% (48/255)
もし毎年同じような問題が出題されるならばどの問題にはどれだけ割り当てられるかわかるはずです。そうでなくても類似問題につき概ね何分かけられるかを考えるとよいでしょう。そして一問とき終えるごとに予定とプラス何分早いとかマイナス何分遅れているとか考えると目安になるのではないでしょうか?実際に私はそれで時間不足を解消しました。 また、何分で本文を読めるか等事細かなことを詳細に計算すべきでしょうね。 英語に関しては語根を覚えると役に立つと思います。 「語源とイラストで一気に覚える英単語」って本なんか参考になるかもしれませんが買えとは言っていませんので安心してください。 なお、役に立ちそうな語呂合わせのサイトを提示しましたので役に立てば幸いです。
お礼
なるほど。今度時間を計ってみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
本ですか。学校で長期休みに必ず英語の本が配られてましたがLOVE STORYという英語の本以外つまらなくて読む気になれませんでした。好きな本なら続けられそうです。探してみます。ありがとうございました。