- ベストアンサー
『師』と『士』の使い分け
医師や看護師は『師』 弁護士は『士』 この辺は、有名だからどっちの『し』を使うのかわかりますが、 「しのうくんれんし」「つうかんし」「きゅうきゅうきゅうめいし」「ぎょうせいしょし」「りんしょうけんさぎし」とかは、そんなに目にするものじゃないので、 「あれっ、どっちの『し』だったっけ?」と迷います。 『師』と『士』の使い分けって何?どういう時が『師』で、どういう時が『士』? どなたかわかる方教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1の回答のように、それぞれを調べるしかないと思います。 しらべるには、根拠法令が確実です。 調理師は調理師法があります。法律で調理師と言っているのですから、師をあてます。 民間や行政は間違っている場合があるので注意が必要です。 埼玉県の草加市役所は、調理師のことを調理士として辞令を出しています。 (一般的には通用するとしても、行政としてはちょっと恥ずかしいですね)
その他の回答 (1)
- tenten525
- ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.1
同じような質問と回答がありましたので、参考にしてください。
質問者
お礼
大変参考になりました。ありがとうございます。 日本語はやはり難しい…。
お礼
回答ありがとうございます。 行政が間違えているのなら、一般ピープルの私がちょっと間違えても恥ずかしくないかしら…? パソコンで、文字を変換するときはたいてい、ちゃんと変換してくれるのですが、携帯で変換するときは、ものによっては「し」だけ、変換されなかったりして、いつも困っています。 やっぱりそれぞれ調べなければダメなんですね。 ありがとうございました。