• 締切済み

看護局って?

最近、看護部という部門名から看護局という呼び方が増えているようですが、なぜわざわざ新たに「局」といういい方に変更する必要があったのでしょうか。また、婦長は科長(課長?)、看護主任は主任または係長と呼ぶようになっているようですが、患者からすると、科長さんというのはピンとこないしなかなかなじみません。看護師になったので婦長という呼び方もおかしいのですが、もっと気の利いた呼び方はなかったんでしょうか。 それと、看護師の師、医師の師、視能訓練士の士、救命救急士の士、臨床工学技士の士など医療資格では師と士が混在しているのですが、これにはどのような意味があるのでしょうか。どうせならどちらかに統一すべきと思いますが・・・。どなたか、教えて下さい。ちなみに英語では男性も女性もナースというのでしょうか。

みんなの回答

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

> 最近、看護部という部門名から看護局という > 呼び方が増えているようですが、なぜわざわ > ざ新たに「局」といういい方に変更する必要 > があったのでしょうか 医師が看護師を見下していないというポーズを見せるため、『医局』とバランスを取ったのでしょう > 看護師の師、医師の師、視能訓練士の士、救 > 命救急士の士、臨床工学技士の士など医療資 > 格では師と士が混在しているのですが、これ > にはどのような意味があるのでしょうか 医師は自我の肥大した『センセイサマ』なので、病院内に他の『師』はなるべく増やしたくなかったろうと思います 『看護婦』と『看護士』を統合するにあたって一方の名称を採用するのは他方が吸収されるという印象を与えるので、政治的に正しくないという判断が働いたのではないでしょうか? > 英語では男性も女性もナースというのでしょ > うか ペーパーバックなどを読む限りでは、やはり元々は女性だけを指す単語のせいか、男の場合は特にmale nurseと区別することも多いようです(逆のfemale nurseという表現はほとんど見たことがありませんが)

tomizu
質問者

お礼

もしそうだとしたら、それにしてもいい加減ですね。厚生労働省の人に聞いてみたいものです。 ありがとうございました。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.1

>資格では師と士が混在しているのですが、これにはどのような意味があるのでしょうか。 「師」とは、その道の専門家につけるものです。 「士」とはサムライ(武士)や、学問&道徳を修めた男子を表します。 ですから男女差別をなくす目的で資格名称を変えるなら「師」が好ましいと思います。 看護師(看護婦)を英語で書くと「nurse」です。 ただし男の看護師(看護士)の場合は「male nuese(男の看護婦)」とも言うようです。

tomizu
質問者

お礼

RESがおそくなり、申し訳ありません。「士」の資格者でも女性はたくさんいるし、「師」でなくとも立派な専門職なのに・・・。 どちらかに統一して欲しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A