• 締切済み

普通になりたいです

いじめの事ではないのですが、わからないのでここへ書きます。 私は毎日、お母さんに「お願いだから、普通のこになって!」と、怒られます。でも、普通がわかりません。 テストは90点くらいできます。100点とったこともあります。クラスでは、先生には、「よくできたね」と言われます。お母さんも、ほめてくれます。 でも、「普通の子」にならないから、夏休みに合宿に行っちゃだめ、と言われました。 なる、と言ったけどどうしたらなれるかわかりません。普通の子になりたいです。どうすればなれますか?

みんなの回答

noname#110406
noname#110406
回答No.15

初めまして 私は30歳半ばです 普通の子ってそもそも何でしょう? 私も昔から両親に『普通でいいから普通に高校行って普通に就職して普通に家庭持って欲しい』と言われ続けましたよ おかげ様で普通じゃない人生を生きてきましたが。 今は小学生含め3人子供がいますけど・・・ えーと今中学生ですか?文面からするともしかして小学生でしょうか? 頭の良い方だと思うので漢字は読めると思いますが お母さんが何か間違ってるような気がします お父さんには相談出来ませんか? 何だかあなたの事が心配です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.14

お母さんが「普通でない」心理状態なのではないかと感じました。 お母さんの気持ちが安定していないのでしょうね。 私にも子供がいますが、子供に対して「普通でない」「眼が腐っている」などと、主観的で抽象的でまったく意味不明な否定的な言葉かけを継続的にするなどの状況は、わたしの価値観に照らすと異常な事態であり、親としてあるまじき行為だと思いますよ。 お父さんはどんな方ですか? お父さんがお母さんにストレスをかけているとか、お父さんがお母さんに対して、何か、抽象的で否定的な言葉の暴力を施しているとか、あるのでしょうか? どうか、ご自分に自身を持ってくださいね。 大人になったときに、自分の足で、自分の翼で、自分の行きたいところにいけるように、様々な知識や経験や人々との交流を、 今できる範囲の環境の中で、蓄えてくださいね。 幼稚な人ほど、自分の考えと違う人を、普通でないとか、変わっているなどと表現したがるものではないかとは思いますが、元来、個性は十人十色で、自分以外の人はみんな自分とは違うものではないでしょうか? あまり気にする必要はないと思いますよ でも、もしも、質問者さんが、ご自分で、ご自分自身の性格に起因して、なんだか生きづらいなぁ・・・とか、感じることがあったら、 そのときは、少し振り返ってみたらよいと思います。 大丈夫です。どうか、ご自分に自信を持ってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kfeoimme
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.13

お父さん、お爺さん、お婆さん等にお母さんの事は相談されていますか? 合宿の事は先生にもお話しした方が良いですよ。 通常、悪い事をする子に「普通になって」という時は どんな風になって欲しいのか親は希望を言えるものです。 例えば、優しく思いやりを持って欲しい・・などです。 それらが具体的に言えないのであればお母さん自身が何か大切な物を見失っているのかも知れません。 無い答えは出せない、だから曖昧な返事しか出来ない事もあるのです。 あなたにとってお母さんはどんな感じの方ですか? 必要なこと以外では外出もせず家で閉じこもっていたり、ボーットしていたり、塞いでいたりはしませんか? 外では明るくても、家の中では沈んでいたりしませんか? お父さんの前では「普通になりなさい」なんて事をあなたに言ったりする事はしないのではないでしょうか? あなたの目がキラキラしていないと言われるのは、お母さんが元気で無かったり、怒ったりするからじゃないでしょうか? だって、あなたの目に映るのはお母さんの姿ですから。 それが私には心配です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.12

>今日、「普通になりたいからヒント教えて」と、聞きました。 お母さんは、「お母さんは、あなたが普通じゃなくてはずかしいの。」と言いま した。私には、まだ、わかりません。何か、わかりますか? 手ごわい親ですね、笑 そういう場合は、『お母さん以外の人はみんな普通だって言うよ、どうしてお母さんだけ恥ずかしいっていうの?もしかしてお母さんは恥ずかしがりやさんなの?』と聞いてみてください。 それでもうまくいかない場合は『友だちのお母さんはみんなわからないことを質問したら、普通に答えてくれるよ、だから、私じゃなくてお母さんのほうが普通じゃないんだよ』と言ってみてください。でもこれ言うと、怒るからね、笑。言う時は自分で怒らせてもいいから聞きたいと思ったときにきいてくださいね。 でもって、怒り始めたら、『じゃあ、みんなのお母さんのように普通に答えてよ、私が普通じゃないってどういうこと?』と聞きます。これで答えてくれない場合は、僕はまた考えますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.11

・人がいやがることをしない。 ・自分がダメだと思うことをしない。 ・怒られたらその場で理由を聞いて、なぜダメなのか  自分ではっきりわかっておく。  その理由でわかるならそれは二度としない。  わからないなら怒られても聞きつづける。   こんな感じでいいと思いますよ。 私はあなたをすばらしいと思います。 まわりにおもしろいこととか してみたいことがたくさんあるのですね。 あなたにもお母さんにも周りの大人にも、 いいところとわるいところがあります。 それは話をたくさんしないとわかりません。 あなたが言っていることが正しい時もあります。 お母さんを怒らせたくないから、 自分の思っている事をいわない。 これは間違っています。 そんな人にはならないでください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77303
noname#77303
回答No.10

こんにちは。 お母さんにも、「普通の子になって!」と言う理由があると思います。 それを質問者様が挙げられた一例を元に判断させてもらいます。 「外でカミナリを見ていたらおこられた。」 雷は大変強力な力を持っていて、あなたに直撃せずとも近くに落ちただけでも衝撃で吹っ飛ばされる程の威力があります。 その時に外に居れば、親としてあなたを引き止めるのは当然です。 「一日喋らなかっただけでおこられた。」 その事を朝の時点で、ちゃんとお母さんに知らせましたか? お母さんに知らせて「ダメ」と言われても、お母さんにも何も言わず黙り続けるよりはいいと思いますよ。 それでも怒られるなら、あきらめるか、やり通すか、決断してください。 「お父さんのCDや本を持ち出して怒られた。」 怒られたと言う事は、許可をとっていなかったのでしょうか。 お父さんに聞いていれば、その時点で「ダメ」とか「いいよ」とか、返事をもらえたと思います。 お父さんが「いいよ」と言ったので本を出した、でも怒られた、と言うならそれはお父さんやお母さんに事情を話せばいいと思います。 けれど、許可無しで持ち出したとしたら、「人のものは勝手に持ち出さない」でください。自分のものは、いくら使ったって、捨てたって大丈夫です。 同じように、お父さんのものは、お父さんが使ったり、捨てたりしなくてはいけないんです。 そうしないと、世の中は泥棒であふれてしまいます。 盗んで盗まれて・・・・そんな暮らしは何も生み出しません。 3つの例を出させてもらったけれど、「普通の子」と言うのは無理な注文で、一人一人に「いいところ、悪いところ」と言うような、個性があります。 お母さんに、怒られるのも覚悟で「普通の子」って何? 「私はどうして普通にならなきゃダメなの?」と聞いてみてください。 聞いてみたのに、お母さんが何も言わないで叩いてきたり、話をはぐらかしたら、またここで質問して下さい。 何度でも相談に乗ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monary
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

例えば、あなたの行動が他の人と違って浮いてしまっていたり 場にそぐわない行動をしてしまうなど 人間的に普通になれ、ということではないですか? もし、それが違うとしたら お母さんに直接聞いてみたらどうですか? 人によって普通の度合いは違うと思います。 あなたにとっての普通。お母さんにとっての 普通。 私は、直接聞いてみたらぃぃとおもいますよ!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんばんはtenntennsevengooともうします まずお母さんの視点に立ってみることですそうすると わかてくると思うのですがNO.1さんの補足で察せられることは 時と場合を考えて行動しろということだと思います おばあちゃん家でうろうろされれば なんて失礼な子なの!? と思うだろうしお父さんの所有物を勝手にいじられたら お父さんが怒るだろうし やめて! という意味で普通の子になって!といっているのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haya-CPC
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.7

こんにちは 年齢はわからないけど、夏合宿って言うからには、小学5.6年生かなって思いました。 我が家にも、中一と小六の娘がいますが、あなたのお母さんの基準から言ったら、やっぱり普通の子ではありません。 でも、あなたの質問を読む限りでは「子供らしい」「頭のいい子」と思いました。 個性ですから、それで良いと私なら思いますよ。 お母さんは、何か「基準」にこだわりすぎる性格の人なのだと思います。あなた自身も思春期になるべきときで、もう少し大人になるとお母さんの気持ちがわかるときが来るかも知れませんね。 別にこのことが話題でなくとも良いから、学校のこととかを毎日話してあげてください。 どこの子供も、お母さんのことは大好きで、ちょっと嫌いなのですから・・・。 頑張ってね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Black-K
  • ベストアンサー率25% (20/80)
回答No.6

「普通を目指す」自体が既に普通じゃありません。 いくつかの素晴らしい部分を持っていて、 ほぼ同数の少しアレな部分も持っていて、 それぞれ違う好き嫌いを持ち、違う歌を歌い、 別々なことで喜び、別々な内容で悩み、 まったく別々の目標に向かって歩いていく。 それが人間! だと思います。 むしろ全てが普通の人間自体が不自然な存在として、 社会の中で浮いた存在になってしまい、孤立します。 SMAPの「世界に一つだけの花」「Triangle」とか聴いてると こういう系統の悩みは(たぶん)除かれると思います。 また何かあったらスレ立ててね。いつでも(見つけ次第)対応するから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A