- ベストアンサー
小3息子の友達関係で悩んでます
- 小学生の息子が友達関係で悩んでいます。同じクラスで近所に住んでいる子と一緒に登下校していましたが、その子が息子をのけ者扱いし始めました。他の子たちとの登下校時にも無視されたり嫌がらせを受けたりします。息子と気が合わなくても構わないですが、他の仲良くしている子まで巻き込むのは嫌です。将来同じクラスになるといじめがエスカレートする可能性もあるため心配しています。
- 息子が友達関係で悩んでいます。同じクラスで登下校する近所の子が息子をのけ者扱いし始めました。バカにすることや嫌がらせをすることもあり、息子の自尊心を傷つけます。息子はその子との関係が良好だと思っていたため、困惑しています。将来同じクラスになるといじめがエスカレートする可能性もあるため、心配しています。友達関係を改善する方法はないでしょうか。
- 小学生の息子が友達関係で悩んでいます。同じクラスで登下校する子が彼をのけ者扱いしています。彼の名前をバカにすることや足が遅いことを笑うことなど、彼の自己評価を傷つける行動があります。息子はその子との関係を良好だと思っていたため、驚いています。このままでは将来同じクラスになったとき、いじめの可能性があるため心配です。友達関係を改善する方法はありますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たいへんですね。 うちもそんな時期がありました。 たいていはいつの間にかお互いに成長して、なんて事なくなっちゃうんですけど、いつまでもしつこい子もいますよね。 しばらく様子を見て、いつまでも変わらず、エスカレートしそうなら、お母さんが直接その子に話しをしてみても良いと思います。くれぐれも相手の保護者は巻き込まない方がいいですね。拗れます。 ただし、相手は「いじめてる」とは思っていないでしょう。遊んでるとか、ふざけてるとか、そんな程度です。なので、頭ごなしに「ダメ!」とか「やめて」じゃなく、「親として聞いてて悲しい」とか「仲良くしてね」くらいで、『見てるよ』メッセージが伝われば良いと思います。 きっと気持ち的に幼いので、何の考えも無いだけです。でも、他の子も巻き込んでいるとか、ここが恐いところです。本人に気づかせるべきです。 子どもが仲良くする友達は親が思っている事とは違ってどんどん変わったりします。 きっとお子さんはみんなより一足先にナイーブな部分をつかんじゃったんですね。 お子さんのストレスをよく聞いてあげて、でもあまり敏感にならずに流せるようにしむけてあげてください。
その他の回答 (5)
- milk-coffee
- ベストアンサー率20% (79/377)
心が痛いですね。 そういう時は、質問者さまが登校時に(さも、学校に用事があるフリをして)後ろからついていけばいいんですよ。 何も考えてない子なら、質問者さまの目に気づかず嫌がらせをするでしょう。 そん時は、注意をするというより「なんで、そんなことするの?」って率直に聞いてやればいいんです。 質問者さまの前では、いじわるしないなら、何度か登校時についていけばいいんです。 きっと現場を押さえられたらマズイと思って、悪質な嫌がらせはやめるはずです。 私の場合は、すぐに相手の子どもに「なんで?」って聞きますよ。 逆に、どうして聞かないの?って質問者さまに対して思います。 わが子が告げ口をしたって思われたくないなら、質問者さまが現場に出くわした風を装えばいいだけです。 後から自転車で追いかけて、「シッシッ」ってやられてる時に通りかかるとか。 最近の子どもは姑息だったりしますが、直球に弱かったりします。 後で、その子の親に「こんなことがあったので、理由をきいたよ」って軽い報告を入れておきます。 それと、学校側に今までのことを話して、「同じクラスにしてほしくない」って頼んでおけば、 聞いてくださることもあります。 ダメもとでお願いしてみればどうでしょうか? うちの子は、「もし自分に何かあったら、間違いなくお母さんが何かするやろな~」って笑って言ってます。 自分の子が被害に遭ってなくても、知ってる子が悪いことをしてれば注意しますし、知らない子であればそばを通るときに「それ、あかんよ」って小さい声で言います。 わりと効果はありますよ^^ 穏便に済ますには、今のうちにエスカレートさせないことですよ!
- akaririnn
- ベストアンサー率27% (3/11)
その子は貴方と話す機会がありますか? もしあるならどんな感じで話をしますか? もしさっと目線を離し、やや怯えた感じになるなら要注意です。 それは彼自身にお子さんをいじめていると言う自覚があるからです。 こういう子とは、お付き合いをしない事をお勧めします。 家庭環境があまり良くない子と見ても良いかも知れません。 怯えた様子がないなら彼には自覚がありません。 相手が不快に思っていると言う認識がないんです。 面白半分でやっている事なんでしょう。 こちらの場合はお母さんにそれとなく行ってみてはいかがでしょう? 私の娘も登下校のみのお友達にからかわれていました。 からかわれている内容は当人にしたら辛いだろうな…。でもそれならうちの子も言い返せばいいのに!と言う程度です。 っで早いうちに対処するにこした事はないと思い、お友達のお母さんにメールをしました。(言えば分かってくれる人です) 私はもし我が子がいじめをしたらそれを叱りたいです。 なのでそういう事実があったなら知りたいと思っています。なので小さい芽のうちに教えてくれた方がショックも小さいと思うんです。 分かってくれなさそうなお母さんなら学校を通した方が良いかも知れないですね。
はじめまして! 質問者さんの質問に心が痛いです・・・ って言うのも・・・昔の自分を思い出すから・・・ 我が家には三人息子がいます(中学 小学4 4歳) 中学の息子 小学1~5年までイジメに合いました。。。。 最初は質問者さんのように名前でからかったり 動作でからかったりと・・・ 親も深く考えていなかったんです・・・・ 子供のする事 通過点なんて思ってました・・・ でも 今の子供は怖いです・・・ エスカレートするんです・・・ イジメを止めさせた切欠は5年生の時に数人に囲まれ 蹴られ唾をかけられた事です。 それまで何度も担任になんとかして欲しいって言ってましたが・・一向に良くならないです・・・ そしてその5年のイジメが切欠で 事態を軽く考えていた主人が動きました。 相手の父親(母親ではダメです感情的になり子を庇います)を子供と一緒に家に呼び出し 話し合い 子供の目の前で何をしたか説明させる そして相手の父親の出方を見る。 最後にうちの息子が嫌いなら嫌いで良い!嫌いなら構わないでくれ!なのにどうして攻撃する? 放っておいてくれないか?って事になり首謀者って必ずいるんです。彼の父親はまともな父親で目の前でしっかり注意し叱り 我が家の息子に目の前で謝罪させました。 後日 私どもも息子に友達は沢山いる 無理にその子と付き合う必要なし。友達といて辛いならば一人でいる強さを持てって話しました・・・ 我が家の場合は事が事だったので主人介入で終りましたが・・・ 質問者さんの場合はまずは担任に話を通してはどうですか? 私どもも担任に話を通してはいたのですが、解決できないので最終的には担任に電話 教師に任せておけない親で解決する!って主人が怒鳴り込みました。担任も話は知っているので何も言えず・・・ 話を通しておくだけでも今後色々な面が出たときに親が動く時に優位に立ちますよ。 まずは担任に話をする そして今後その子達の行動 そして息子さんの行動を親として見守る・・ 子供が泣きついたら真っ先に両親揃って動いてください。 アドバイスになっていないかも知れませんが・・・ 質問者さんの気持ちが凄くわかります。 所詮子供の事子供で解決させたら良い・・・これは昔の教育の場です・・・ 今の子供は本当に怖いですよ・・・って脅かしてはダメですよね(笑) でも 親が介入しなければ解決できない事もある事を知って欲しいです。 子供だけで解決出来る時代ではないと思います。 過保護って言われたらそうだけど・・・でもそれは子供が今現在イジメにあったことない人だと私は思います。 私も最初は子供同士の事だし子供が考えて解決するべきなんて軽く考えていたら我が家の息子は小学1~5年まで悩み苦しみましたよ・・・ お子さんの為にも頑張って下さい。子供が解決する事なんて思わないで・・・ 今は怖いです・・実際イジメを苦に自殺だってあるくらいなんです。 昔のイジメと違い本当に陰険です。そしてイジメの首謀者は利発で利巧で大人受け実の親の前では平気で猫を被ります・・・・ 子供の為にまずは担任に相談してください。そしてお子さんには一人でいれる力を授けてあげて下さい。
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
気持ちはすごくわかるんですがわが子にとってリスクとなるその子をなんとかしようというのでなくてわが子をなんとかする方が根本解決につながるかと思います。 やられたらやりかえすとか無視しろとか...本人自ら超えていく方法を身につける。 だってこの先ずっとお母さんが守るわけにはいかないんだし。 ところでそのお子さんは質問者さんが居る前で息子さんにそういう態度を取る? その時注意したらいいかと思うんですけど、なんでそんなこというのって。 低学年ならよそのおばちゃんに怖い顔されたら大人しくなりますよ、普通は。 質問者さんもだいぶその子に”外面はいいけど悪い子”って先入観もってるように感じました。 いじめられてるなら勿論親が介入しないといけないと思うんですが多分に杞憂が先走ってるようにも感じます。今から中学のことを心配するのは考えすぎです。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
>中学校も同じなんで、なるべく穏便に解決する方法はないでしょうか? 子どもの世界の事に親が出て行かないで、基本的に子どもに任せる事ですね。 子供同士の上下関係なんて、3か月で逆転する事も多々あります。 要するに息子さんが強くなれば良いのです。 問題の子は、今は近所のお子さん一人ですが、同学年にはまだまだ沢山居ますよ。 そんな子たちともしのぎを削って精神的に強くなって行かなければ、中学高校生活を無難に過ごす事はできません。 担任の先生への情報の伝達程度に留めて、極力動かない事をお勧めします。 「親」という字は分解すると「木の上に立って見る」となります。 少し高いところから子どもを見守る事が親の務めだと思いますよ。