• ベストアンサー

納得いかない担任の先生

子供(小学高学年)の担任は子供達に自主性を身に付けさせようとしているようなのですが、何から何まで子供任せにしているようにしか思えません。 (1)テストの丸付けはほとんど子供にやらせる。 (2)忘れ物をした子が「忘れてきました」と言うと「自分でどうするか考えろ」と言う。 (3)一日の流れを係に決めさせる。(ほとんど時間割無視) (4)先生が居ない時間は、クラスの係に注意させる。  『係の子はぺナルティーを出します。話をした子、後を向いただけの子、姿勢が悪い子(女の子は膝をくっつけなければ)を注意し反省文を書かせたり、自主勉5~20ページやって来い、廊下に立たす、わざとやってないのにみんなの前で正座、椅子を机代わり、腹筋100回。全て先生が居ない時で先生はこういう事をやってるのは知ってるのか知らないのかはわかりません』 (5)クラスでいじめが発覚後、それも子供達で話し合いをさせ先生は口を出さず。『その事についてこちらから詳しく先生に聞こうと話をしたが「それは生徒達で話し合って解決済みです。いじめといってもカワイイ軽いいじめです」と言われ唖然としました。が子供達の話し合いがあった日以降もそのいじめっ子がいじめられてた生徒に石を投げつけていたそうです』 そのいじめっ子がクラスの子達にペナルティーを出す係だそうです。 (6)子供がどうしようかわからなくて困っている時「先生はどうすることもできません。自分で考えなさい」とつけ離す。  自主性を身につけるというか先生は教育拒否してるように思えて仕方ありません。そのいじめっ子もクラスの係という立場を利用していじめの延長線で係をやってるようにしか思えません。 小学生のお子さんが居る保護者の方はどう思いますか? こちらの考えすぎなのでしょうか? ぜひアドバイス・ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

自主性をつけさせるためには、失敗を覚悟した長期の取り組みが必要ですが、もちろん、それは放任とは別物です。 私が問題を感じるのは、時間割を子どもに決めさせるということと、いじめっ子がペナルティ係ということです。 自主性の育成は、リーダー育成を抜きにしては不可能です。 そして、リーダーは、大人(親や先生)をモデルにして、集団をまとめるスキル(技術)を身につけるものです。 最初からリーダーシップにあふれた子どもはいませんし、今の時代では、中学校1年生くらいでも、典型的なリーダーのモデルを知らない集団が珍しくありません。 集団をまとめる方法として「罰」を安易に使っているのは、中学年までの大人達の指導の反映です。 書かれていることが事実なら、それを黙認している教員は、リーダーとしてのモデルを示すチャンスを投げ捨てていることになります。 あるいは、問題を感じていないから何も言わないのかもしれません。 昔は、ガキ大将が率いる地域の異年齢集団が、リーダーシップを育ててくれた部分が大きかったと思います。 いつまでも古き良き時代のつもりで指導を入れないと、弱肉強食の論理が、そのまま子ども達の関係を決定し、いじめ事件がなくなることはないような気がします。 確かに、小学校低学年では、対等な攻撃関係をいじめと拡大解釈して過剰反応する保護者の方がいらっしゃいますが、高学年では、優劣の差がはっきりしている加害と被害の関係=いじめになりやすいことに注意が必要です。 他の保護者の方が無関心であるとしたら、そういう「罰」だけで集団規律を守ろうとすると、「悪いヤツだからいじめてもよい」という論理を招きやすいということをご存知無いのだと思います。 「ビシビシやって落ち着いたクラスになっているからいい」というお考えの方が多いようだと、いじめの被害者が被害を実感できず「自分が悪い」と思いこまされる危険があると思います。 教員は、保護者とともに子どもを育てるパートナーでなくてはならないと思います。 保護者のクレームに右往左往してもらっても困りますが、お互いに意見を交換することはとても大切だと思います。 まともに聞いていただけないようなら、学年主任や教頭に相談するのは必要なことだと思います。 がんばってください。

noname#31989
質問者

お礼

>集団をまとめる方法として「罰」を安易に使っているのは、中学年までの大人達の指導の反映です。 確かに、係の生徒が出すペナルティの内容には驚きました。どこで覚えてきたのかと...たぶん家でそうさせられてるのでは?!と少し心配になりましたが。 あと子供達のお手本にならなければいけないのは、親もそうですが、先生もですよね。このような先生でははっきり言って見習う所がほとんど見当たらないです。 自分が小学生高学年の頃の担任は、生徒の悩みを一緒に考えてくれて、休み時間はなるべく教室に居てくれて、一緒に遊んでくれて、お家にも遊びに行かせてくれました。クラスで悪い事があったときにはクラス全員にビンタを泣きながらしてきましたが、それは『愛のムチ』だと子供ながらに理解してました。とても良い先生で、見習いたいと思いました。ちなみにマンモス校でしたが、必ず先生が丸付けしてくれ、忙しいはずなのに忙しいそぶりなど見せた事はありませんでした。 この質問の先生はやる事がいっぱいになると、生徒達の前でよく頭を抱えてため息をつくそうです。それに、生徒達に保護者の悪口を言ったそうです。そういう先生を子供はよく見ていて、だんだん不信になってきてるようです。 やはり、一生懸命な先生だと子供は頑張る気になれると思いました。 自分で考えろとか言われると、自分なら不信になります。 ありがとうございました!がんばります!

その他の回答 (5)

回答No.6

その先生と話はしたのでしょうか? 子供から聞き及んだ範囲でいろいろ考えこんでいるのでしょうか? 先ず先生と会って、 ・事実関係を確認する ・先生の真意を確認する ・あなたの意見を述べる それでもあなたが納得いかなければ、 校長、教育委員会を交えて議論を進めるのでしょうね。

noname#31989
質問者

お礼

子供から「こういう事があったんだよ」と、ほぼ毎日教えてくれますし、私からも聞きます。 もちろん子供は愚痴ってるのではなく、ありのままを教えてくれます。 その話を聞き、親の立場からですが、それはおかしいのではないかな?と考え、担任に確認し、大丈夫なのか?と言いました。 いじめについては生徒達で話し合いをして解決済みと話を終わらされ、係の件も生徒達で話し合わせたので...と、全く聞く耳持たずで、先生本人は何をしてあげたかなど言ってきませんし、詳しく教えてくれませんでした。 それで、この先生に言っても無駄だと判断し、教頭先生に相談しようかと迷ってたところです。 教育委員会は信用できません。 ありがとうございました。

回答No.5

私が小学校の頃は、先生=絶対と言う感じでしたが、今は全く違いますねぇ。 私個人の考えですが、もっと先生に権限(ちょっとニュアンスは違う表現ですが)を与えるべきだと思います。 児童が何かやれば叩くとまでは言わないですが(個人的にはOKだと思っていますが)、ガッと言っても良いと思います。 それを半分冗談めかしに教頭先生に話したら、「家で言われていない子に、学校で言うと子供が萎縮してしまう」と言っていました。 今は出来るだけ問題が無いように無いようにしている先生が多いと思います。 その先生がどうかはわかりませんが、校長もしくは教頭に相談される方が良いと思います。 クラス編成は、1月中旬から2月にかけて行われます。 その先生と離れたいのか、そのいじめっ子と離れたいかにもよりますが、いじめっ子と離れたいなら、上記期間にご相談されたほうが良いと思います。 係って学期毎に代わらないのですか? 私の時も息子も学期毎に代わっていますが。

noname#31989
質問者

お礼

>児童が何かやれば叩くとまでは言わないですが(個人的にはOKだと思っていますが)、ガッと言っても良いと思います。 私もそう思ってます。 あんまりやりすぎても、体罰と訴える保護者が多い時代なので、先生も難しいところなのでしょうけど...知らん振りしている先生よりよっぽどいいと私は思います。 はっきり言って、いじめっ子よりもその先生と離れさせたい気持ちが強いです。(うちの子は、今現在そのいじめっ子からはいじめられてはいないですし。) 係は学期毎に代わってます。 質問に書いた係は2学期に入ってからできたようですが... 相談は教頭先生にしようと思います。 ありがとうございました。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

>今の小学校はこれが普通なんですかね? 昔の学校はこんなのは当たり前でした。 またこういう事に親が口を出すなんて言うことは考えられなかったですし・・・。 まあ5年生(ですよね?)何ですし、それこそせっかく子どもの自主性をと言っている中、親が口を出したら、それこそ自主性も育ちにくいです。 お子さん自身に不満があるのであれば、自分でどうしたらよいのか考えさせてあげてはいかがですか? 私の世代では、学校がおかしいと思えば、自分たちでちゃんと言っていましたし、親が学校に言おうとしたら、そんな恥ずかしいことは止めてくれと言った物です。 これも時代ですかね・・・。

noname#31989
質問者

お礼

>お子さん自身に不満があるのであれば、自分でどうしたらよいのか考えさせてあげてはいかがですか? 生まれてから10年そこそこしか経ってない子供です。自分で考えてもわからないことは多々あると思うのですが。40代の自分でさえまだまだ自分で解決し辛い事があったら相談しますが、hallo_haroさんは1人で解決できてるんですね?強いですね。 >学校がおかしいと思えば、自分たちでちゃんと言っていましたし、親が学校に言おうとしたら、そんな恥ずかしいことは止めてくれと言った物です。 みんながみんな自分から言い出せる子のわけがないと思うのですが?だからいじめで困ってたとしても、このような先生だと余計に相談し辛くなって、最悪の結果になるのではないのでしょうか? それにこれは専門家(先生ですか?)の方から言わせると、恥ずかしいことなんですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#22222
noname#22222
回答No.2

まあ、何がどう納得がいかないのかはサッパリ判りませんが・・・。 納得がいかなければ話し合うべきでしょう。 しかし、子供から聞かれた不平・不満を列挙しているだけのようですね。 不正確で信用性に欠ける情報を不信感という土台の上に積み上げてもいかがなものか? それに、「こういう問題をどう考えてどう対処すべきか?」という親の視点が欠落しています。 そもそも、躾とか勉学とかは親の責任。 担任云々以前の問題はありませんか? そこの所をはっきりさせた上で、<納得がいかなければ話し合う>だけですよ。

noname#31989
質問者

お礼

わかり辛い文章になってしまい申し訳ございませんでした。 やはり、自分の考えが間違っているのでしょうか... 今の小学校はこれが普通なんですかね? よく考えてみます。 ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 学校へ出かけ、校長または教頭に会って状況を話し、それが格好としての方針なのかどうかを確かめられてはいかがでしょうか? このような場合、小学校を選べないのが辛いところですね。私立へなら転校が可能ですが、学費がかかりますからね。  また、PTAの会合へ出席されて、他の親御さんの意見を聞いてみるのもいいですね。その先生の方針でいい結果がでている可能性もあるので、最初からクレームをつけるような行動は控えた方がいいかも知れませんよ。

noname#31989
質問者

お礼

1人で言っても...思い、同じクラスのお母さんに話してみたのですが、あまり関心がない様子でしたので、おかしいと思ってるのは自分だけなのか?と思い、こちらで意見を頂戴したく投稿してみました。 やはり教頭先生に状況を説明した方がいいですよね。それか、クラス変えまであと少しなので、子供達を我慢させるしかないのか。ですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A