• ベストアンサー

登校拒否の子って・・?リストカットする気持ちって??

クラスで一学期登校拒否だった子が二学期から、登校してくるようになりました。登校拒否する子だから、静かな子かなーって思ってたら全然そうじゃなく、みんなにに登校拒否していた間、遊んでたことを誇らしげに話すんです。 髪を銀髪にしてたこと、うつ病の薬飲んでるから眠いこと、勉強してなかったこと(だからこの前の実力テストで1点で、それも誇らしげに話してました。)あと腕にも引っ掻いたあとがあったり、特に仲良くしてたわけじゃないのにやけになれなれしく(いやないい方しちゃいますが)、授業中手紙が回ってきたりして、ちょっと困ってます。笑いが違うから、どうしてもぎこちなくしか笑えないんです。 昨日なんか、髪の毛が黒染めしたけど落ちっちゃって金髪になってるのを先生に怒られて先生と別れた後、カッターで自分で足を切って、死にたいと思ったみたいで窓から身を乗り出していたら、先生たちが気づいて駆けつけてくると「足切っちゃった~(泣)」って自分でやったのに、よくわからないことするんです。しかもこの話は、本人から「昨日ね~」みたいに自分から話てきたんです。私は友達と二人でそれを聞いてて、どう反応していいかわからず、「ドラマ見たいジャン!」とか「大変だったね~」とかしかいえなくて、はっきり言って、ちょっとそのこには「あの子何なの」みたいな感じです。でも、だれもいじめとかはしてません。ちょっとさりげなく避けることはありますが、その子のことを病気だからしかたがないって思ってみんな、怒らないようにしてます。この子はどんな心理状態なんでしょうか?先生たちも大変そうなので、どう対応していいか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

心理状態は、本人じゃないとわからないのでお答えできませんが、やはり、不安定のようですね。 話している内容や、表情、しぐさを見ているとどのような心理状態かは大体わかると思いますので、一度お試しになってください。でも、このレベルになると、逆にわかりにくいかもしれませんね。 対応の仕方は、適当に話半分で聞く。ということが第一だと思います。自殺系の話になったら、止めるという考えではなくて、させないようにする(これは、一般に止める時の言葉には、逆にさせるような言葉が多いからです、それを言って加速させるぐらいなら、言わずにさせないように、できそうな状況からうまく遠ざける事を考えた方がいいでしょう)。ちなみに、自殺は突然やりたくなるときもあるようなので、前触れなくやられることがあるらしいので、注意した方がいいでしょう(家にいるときは、それは家族の仕事なので、学校にいる間だけです) 後は、下手に質問をするのは止めた方がいいでしょう。これも、けっこう危ないことが多いので、相手に一方的に話させておいた方がいいでしょうね。後は、普通の会話をするぐらいですね。 後は、いらないことは言わない。これは重要です。相手の話は適当に聞いていても、こちらが話すことには、ちょっと神経を使ったほうがいいでしょうね。相手が感情的になりそうなことは言わない、反論しない、励まさないが原則でしょうね。 これらの注意は、全てさりげなくやることが重要です。 相手の事を100%理解することはできません。理解したというのはつもりになっているだけです。 でも、少しだけならわかることができます。その手助けとなるのは、相手の話の内容(しゃべり方とか、アクセントとか、表情とかも見ると完璧)と行動パターンを観察することです。相手の話はてきとーに聞いていても、こういうところの観察はけっこう重要です(一般人相手でも使えますしね)。

yuttiy3
質問者

お礼

すぐできることを教えてくれてありがとうございました!そうですね、ほんとそのこは一方的に話してくる感じですから、適当に聞いとけばいいのかもしれません。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#5998
noname#5998
回答No.2

不登校には様々な原因があると思いますが、この子の場合は、自分がたくさん周囲の人間に話しかけ、何でもいいからしゃべりまくることで、自分の心の安定を図ろうとしているのだと思います。 なかには嘘や作り話があっても、この状態では不思議ではないでしょう。 嘘の話を現実化してしまっていて、自分で気づかない場合もあると思います。 奇異な言動は心の安定を図るための選択肢のひとつです。 不登校を実行に移すことも同じですね。 リスカも心の安定を図れないときの自暴自棄のパフォーマンスです。 この子に心の病気や精神障害がないとは、言い切れませんが、この子は今時全国のどこにでもいる、色々な面で自分に甘えているだけの高校生ではないのか、とも思います。 理由は本当に心や体に何らかの障害や病気のある生徒であれば、一般的には保護者の承諾を得て、養護学校等にて教育を受けさせることが行われているはずであり、普通高校には在籍していないと思います。 また、学校側は不登校の生徒が発覚した場合、原因の解明とともに、保護者と連絡を取り、不登校に対する対策をすでに実践してきていると思います。 例えば説得などではどうにもならない場合は、精神医などによる専門家のカウンセリングなどを受けさせ、情緒の安定の改善が認められたのちに、専門家のアドバイスにより復学なり再登校などの手順をとるのが普通だと思います。 よって対応や指導は、基本的に学校側に任せるべきと思います。 同じクラスの同級生としての受け手側は、大人としての対応も要求されますね。 いままでのように、自分が疲れない程度に上手に対応してあげる必要があるかもしれません。 長い目で見てあげることも大切と思います。

yuttiy3
質問者

お礼

いろいろな心の安定をとる方法があるんですね、カウンセリングも受けているって言っていたので、そのうち理解できるようになれるかもしれません。ありがとうございました。

noname#69923
noname#69923
回答No.1

話を聞いてあげるだけでもいいのかな、と思います。 あなたたちの仲間内での話とはちょっと違うかな、と思うことでも、その子は話を聞いてくれる相手には心を開きたいんでしょう。でも、はじめはなかなかそれができないから興味を引くようなことを言っているんじゃないかな。まずは、話を聞こう。 大人でも、そういうタイプの人はいます。 今は、近くにいる人しか話ができないけど、少しづつ、自分と同じタイプの人と知り合って、ストレスなく、本心を話すことができる日がくるのではないでしょうか。

yuttiy3
質問者

お礼

返事遅くなってすいません。すごいMIE517さんの意見がやさしくて、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A