- ベストアンサー
英語の幼稚園って??
隣に英語の幼稚園があります。 普通の幼稚園は、学校法人登録、県知事許可が必要だと思うのですが、英語の幼稚園の場合はどうなのでしょう? もちろん、個々のケースに拠るとは思うのですが、隣の場合は、「幼稚園」と銘打っているものの、おそらく学校法人ではなさそうです。 その場合、どういう形態(業種?)として営業していることが考えられますか? 無認可保育園? でも、そこで教えている外国人の先生が保育士の資格を持っているとも思えないし・・。 そこに預ける親御さんは、保育士や幼稚園教諭の資格を持たない人に子供を預けることに不安は無いんでしょうかね? 万が一、地震や火事などが起こったときに、プロの資格を持たない人が20人近くの子供さんを抱えてどのように対処するのかしら、と心配になってしまいます。 そもそも、子供を何十人も集めて朝から午後まで預かるという事業をするのに、何の許可も要らないものなんでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答有難うございました。 騒音に関しては、役所の公害課に相談してみたのですが、どんなにうるさくても「人の声」は規制の対象外なんだそうです。 送り迎えの車に関しても、すぐに移動する、もしくは人が乗ったままだったりして、取締りの対象外だそうです。(警察に聞きました) 役所も警察も、注意しに行くことは出来るが、強制力は無いとのこと。結局は直接お話し合いをするしかなさそうです。 カテゴリについては、確かにそうですね。元々は騒音や送り迎えの車が迷惑で、それについての対策をと考えていたところ、そもそも英語の幼稚園ってどういう扱いなのかが分からなくなってしまって。「幼稚園」なのか「保育所」なのか「塾」なのかによって、受ける規制が違ってくるようなので・・。それでこちらのカテゴリで質問させて頂いたのですが、確かに趣旨が違ってきてしまいました。 皆様のお陰で疑問点は解決しましたので、今後は別のカテゴリで質問してみようと思います。アドバイス有難うございました。