- ベストアンサー
ネット閲覧もするノートパソコンに弥生会計をインストして大丈夫?
ネットサーフィンなどでも使用しているノートパソコンに弥生会計をインストールして使用して大丈夫でしょうか? ネットでいろいろ拾いものなどしているうちにパソコンがフリーズとかクラッシュしたりしませんでしょうか? そういうリスクがあるとなると、ネット接続していない他のパソコンで使用する方がいいのかなと思う自分がいます。 ネットでどんなソフトをダウンロードするかにも関係するかもしれませんが、弥生そのものはフリーズしたりすることはあるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ネットでいろいろ拾いものなどしているうちにパソコンがフリーズとかクラッシュしたりしませんでしょうか? ウィルスに感染すれば、フリーズしたりクラッシュする可能性が高くなります。 また、データを削除するウィルスもありますので注意が必要です。 ※ウィルスが侵入しなくても、HDは壊れる可能性あります。その可能性が ウィルス侵入によってより高くなるだけです。 (故障には、論理的破損と物理的破損があります) >ネットでどんなソフトをダウンロードするかにも関係するかもしれませんが、弥生そのものはフリーズしたりすることはあるのでしょうか。 一般的なビジネス用のソフトをインストールしても、滅多に問題は起こりま せん。 しかし、怪しげなHPからダウンロードしたアプリケーションは、何が仕込まれ ているか分かりません。 また、インストールとアンインストールを繰り返していると、レジストリが 肥大化し動作が緩慢になる場合もあります。(安定的なBusiness用ソフトでも インストールとアンインストールを繰り返すと、問題が発生する可能性が高く なります) ウィルス対策 ○市販のウィルス対策ソフトを導入し、Windowsアップデートを行っていれば まあ、滅多な事は発生しません。 ※こまめに、ウィルスのパターンファイルを入手しましょう。 ダウンロード(インストール制限) ○新しいソフトをインストールしない(出来ない)用に制限ユーザーの設定 をしましょう。 バックアップ ○定期的(できれば毎日)バックアップをしましょう。 少なくともバックアップした時の状態へは戻れます。 以上を勘案した上で、 業務ソフトは”安定”した動作が一番重要です。 ○ハードディスクをRAID1にする →HDがクラッシュしてもデータが保持される可能性が高くなります。 バックアップを毎回取る →バックアップはブートHD以外のメディアに保存しましょう。 インターネットに接続しない →ウィルスに感染しませんし、間違って感染しても被害が拡大しません。 制限ユーザー設定を行う →ソフトのインストール、アンインストールは極力行わない ウィルス対策ソフトを導入する 上記を全て行えば、リスクが非常に低くなります。 (問題が発生しても、100%に近い確率で復旧ができます) 行わない事項が増えるにつれて、リスクが高くなります。 リスクと予算を勘案しながら、一番良い方法を取捨選択してください。
その他の回答 (2)
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
クラッシュはネット接続関係なく起こりますので まず日ごろからバックアップをしっかりとって ネット接続の場合はセキュリティソフトもしっかり入れておく それが最低限行うべきことだと思います。 クラッシュは起こることを前提にバックアップはしっかりとっておきましょう。 あとそのパソコンでファイル交換ソフトなどするのは論外です。 危険なソフトさえ使わなければ最低限のことで問題ないと思います。
お礼
なるほど。ネット接続は関係ないのですね。参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
- neko-tama
- ベストアンサー率29% (112/377)
この前、弥生をインストールしている、弥生だけにしか使っていないパソコンが物理的に壊れました。 大切なのは、いつ壊れてもいいように、バックアップを取っておくことです。 ものは、いつ壊れるか誰にもわかりません。 可能性だけで言えば、弥生会計だけインストールしているパソコンは、いろいろなことをしているパソコンよりも壊れる率は低いと思いますが、いつかは壊れます。
お礼
そうですか。弥生だけでも壊れるものなんですね。 意外でした。 ありがとうございました。
お礼
具体的でよくわかりました。ありがとうございました。