- 締切済み
太陽風について
太陽風について勉強をしているのですが、「プロトンの数密度」「ガス圧と磁気圧の比」「動径運動量(ダイナミックプレッシャー)」がどのように太陽からの距離に依存するのかが分かりません。ネットや参考書で調べているのですが、よく分かりませんでした。どなたか教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gamma
- ベストアンサー率56% (44/78)
太陽風は低緯度方向(赤道面近く)の遅い成分とその他の速い成分から成っているらしいですが、遅い成分。 遅い成分の(電子)密度分布は太陽半径(6.96e8m)の7倍以上の距離では半径の2.4乗に反比例しているとのことです。 質量保存がら速度は距離の0.4乗で増加。これはSOHOの観測結果とも一致しているとのことす。 http://www.agu.org/pubs/crossref/1997/97JA01868.shtml もっと遠くではVoyagerの結果(途中に太陽の極大と極小期が何回かあったようですが)からみると、大体距離の2乗に反比例するようですね。 http://spacephysics.ucr.edu/index.php?content=solar_wind/sw/swq1.html 温度分布と磁場分布の実測値も出ています。密度が分かっているから圧力比や運動量はすぐ出せるでしょう。 http://spacephysics.ucr.edu/index.php?content=v25/v8.html C.W Allen ; Astrophysical Quantities (Athlone,,1973)にはn∝R^-2と出ています。 どの様にして調べてかは存じませんが、すぐ出てきました。この手の話はアメリカの大学のホームページが充実しています。おかげで面白いことを勉強できました。
お礼
前回に続き、答えて頂きありがとうございます。 結局自力で圧力比・動径運動量の求め方は理解できたのですが、密度そのものが分からなかったので解くことができないでいました。これから、サイトを見てみたいと思います。 一応、ネットで検索したのですが日本語でしか検索しなかったため海外のサイトまでは見ていませんでした。