• ベストアンサー

保証料(銀行融資を受けた際)の勘定科目は??

銀行より短期借入金として融資を受けました。 その際保証料が引かれていたのですが、勘定科目は何になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MINICA99
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

手数料ないしは雑費(販管費)でよろしいかと存じます。 なお、今回は短期借入金に対する(都道府県保証協会などの)保証料とのことですので、1年以内の保証になりましょうから当期の損金としてよろしいかと存じます。 これが、長期借入金にかかる保証料であれば、「保証という役務にたいする対価の1年以上の先払い」とみなし、前払費用を適用する必要があります(決算期ないしは各月ごとに前払費用を費用に振り替えることになります)。

maromiru
質問者

お礼

短期と長期では計上のやり方が変わるのですね。 とてもわかりやすい説明でありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

「信用保証料」が最適です。営業外費用の区分の費用です。

maromiru
質問者

お礼

区分まで教えて頂き参考になりました、ありがとうございます。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

まず、「保証金」と言う資産として計上します。 保証金  /  預金 返済月数で割って、1ヶ月ごとに償却します。 保証料 / 保証金 として、費用化していき、 返済終了時にはゼロにします。

maromiru
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

http://www.m-net.ne.jp/~k-web/sodan/160522.html (引用) 信用保証協会の保証料は1年以上にわたる期間のものが多く、今期分は支払手数料などの科目にて費用にできますが、翌期以降のわたる部分は前払費用として繰り延べなければなりません。 税務調査のときにこの部分はマークされます。 個人てきには、長期前払費用に一旦計上して、決算期に支払手数料などに振替えることをおすすめします。 なお、消費税はかかりません。

maromiru
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。