- 締切済み
情報起業の起業方法
「情報起業はどういったビジネスか」は理解しているんですが、根本的に起業の方法がわかりません。 やっぱり役所などへの届出とかが必要になるんでしょうか? 具体的に情報起業の方法を教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- js2mstalin
- ベストアンサー率0% (0/0)
情報起業を志す者です。 全くの個人事業で情報起業はできます。 登記、届け出はあなたが法人を作る のでしたら必要です。 しかし、あなたが個人で起業したいので あれば、情報商材を売ればいいだけですので 登記、届け出は不要です。 情報商材作成の流れとしては (1)メルマガでとりあえず 自分が商材を出したい分野で 見込み客を集める ↓ (2)ステップメールで 見込み客リストを囲って 見込み客と「対話」して 見込み客が欲しい情報を聞く ↓ (3)商材を作る ↓ (4)見込み客リストに商材を 売る ↓ (5)ASPなどで大々的に売る という流れです。本当に正しい情報商材 の流れは、 最初に商品があってはハズレます。 見込み客と是非対話して下さい。
- maceoyuji
- ベストアンサー率0% (0/1)
情報起業では役所などの届けも資格もなにもいりませんよ。 ただ、本格的にやろうとなると少しのお金とパソコンスキルが必要に なると思います。
- velo44
- ベストアンサー率100% (1/1)
下記のサイトにある程度は詳しく書いています。 http://infomation-company.seesaa.net/ 情報起業は実態のある会社を設立するわけではないので、役所への届出は不要です。 大雑把な流れは、 1. 情報商材を作成する 2. 販売サイトを作成する 3. メルマガやアフィリエイトサイトを利用して、とにかく宣伝する です。 情報商材は作ってサイトを立ち上げただけでは、全く売れません。 セールス・マーケティングの力も必要です。 大きな書店に行けば、情報起業に関する書籍もたくさんあるので読んでみてはいかがでしょうか?
- fabulous8
- ベストアンサー率0% (0/0)
情報起業を始めたばかりのころでしたら、 役所の届出は考えなくてもいいと思います。 情報起業に必要なのは 1.売れる商材のネタをみつけて、売れる商材を作る。 2.成約率の高いセールスレターを作る。 3.ホームページにたくさんのアクセスが来るようにする これだけです。 初心者がまずぶち当たる壁は、 商材のネタが見つからないということです。 まず意識することはお客さんの「悩み」です。 基本的に「悩み」があれば売れますが、 できるだけ「悩み」が深いものを選びます。 そして悩みが深いものを見つけ、 その悩みを解決する情報を提供してあげれば良いです。
- obqbq0111
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も色々と商材を購入しました。今は ダイエット系の商材を販売して月に20万円前後の収入です。始めは 自分で調べて始めようとしましたけど 結局出来ませんでした。私が 始めて読んだのは 情報起業大戦略という書籍です。http://cyber--info.com/1000.html でした。 とても 実践的な内容で 分かりやすいと思います。
- azumax_01
- ベストアンサー率0% (0/0)
情報起業を開始するにあたり、特別な許可や資格、申請は必要ありません。届出が必要になってくるのは、情報起業で成果が出始め、税金を申告する時だけです。 また情報起業の始め方ですが、ワード等で情報商材を作成し、PDFファイルに変換します。そしてHPを作成してページをアップします。その後、決済システムを導入してリンクを貼り付ければOKです。 大雑把な回答となりましたが、質問が大雑把なのですみません。 上記の詳細は無料レポートなどで知る事ができます。 無料レポートとは・・・? 基本的には有料の情報商材と同じです。個人のメールアドレスを教える代わりに情報を配布してくれるサービスがあります。この時、登録したメールアドレスは情報提供者のメールマガジンなどに登録されます。無料レポートを購読される際は、過剰なスパムメールを避ける為、捨てアド(使っていないメールアドレス)を使い登録することをお勧めします。 web上で無料レポートと検索するといくつか無料レポートを提供してくれるサービスが表示されますので、そちらの方で起業の詳細方法を調べてみて下さい。参考URLにも貼り付けておきます。
- 参考URL:
- http://mailzou.com/
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
どのレベルを期待されているのか分かりませんが... > 具体的に情報起業の方法を教えてください。 これだけ漠然とした質問に具体的に回答できるほどの内容であれば、それだけで情報商材ができるかもしれませんね。 分からない部分を、もっと具体的に質問した方が良いと思います。