• ベストアンサー

川の内側と外側の流れの速さの違い

曲がっている川の内側と外側では 外側の流れの方が早いのはなぜでしょうか? 例えば、同じものを曲がる前の川の両端に浮かべるとします。 曲がっている部分で、外側の方が速く流れるのは感覚的に分かるのですが、 曲がりきった後、感覚では同じ位置にいるような気がするのですが、実際は外側の方に浮かべたものの方が前にいます。なぜでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

水に遠心力が働くためです。 ひもを付けたバケツに水を入れて振り回すときにひもの長さが長い方が大きな力を感じますよね。アノ原理が働いているんです。 また、その遠心力による流れの早さのために内側には砂などが堆積し外側は深くえぐられるようになっていきます。 そのためにさらに流れの速度が違ってくるんです。

jun9031
質問者

お礼

なるほど・・・外側の方は遠心力で速くなるのはなんとなく感じましたが、堆積物によって川の深さが変わるために余計外側の方が速くなるんですね。 (浅いと川底の摩擦で流れが遅くなる。) という理解であっているのでしょうか? ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

遠心力、というのは「見かけの力」であって、 本来、川の水は「低いほうへまっすぐ」行こうとします。 ただ、地面は平面でないから「低いほう」がまっすぐ海に向かっていない。 慣性の法則で(加速度もついて)「直進」した水が、「左側が低い」場所に差し掛かったとします。「直進」すれば「カーブの外」にあつまりますね。 内側は浅くなるので、流れが遅くなります。 (なお、浅いところでは、波の速度も落ちるので、陸に近づいた波(津波も)は後ろから押されて「上」に高くなる。) 「遠心力」で速くなっているわけではありません。カーブより直進のほうが速いんだから。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

>(浅いと川底の摩擦で流れが遅くなる。) >という理解であっているのでしょうか? そうですね。太いパイプの方が細いパイプより水が多く流れると考えるとわかりやすいですよ。

noname#263444
noname#263444
回答No.2

下記URLに解説が出ています。

参考URL:
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00037/k00290/river-hp/kasen/study/fieldnote/nagare3.html
jun9031
質問者

お礼

水かさが増減する時はさらに複雑になるんですね。 ふーむ・・・役に立ちました! ありがとうございます。

関連するQ&A