• ベストアンサー

2種類の同じ重さのエナメル線を同じ鉄心に巻くと、どちらが強い電磁になりますか。

同じ重さで太いエナメル線と細いエナメル線があり、これをそれぞれ同じ鉄心に巻き、それぞれのエナメル線の安全電流まで、電流を流します。 直径が太い方はその分たくさん電流を流せますが、長さが短いので巻き数が少ないです。直径が細い方は流せる電流は少ないですが、その分巻き数が多いです。 どちらの電磁石が強くなるのでしょうか。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 ・エナメルの総量が同じで、一方は太く短く、もう一方は細く長く、 ・安全電流は、線の断面積に比例する ということでよろしいでしょうか? 断面積 × 長さ = エナメルの総量(=一定)  ・・・(a) 安全電流 = 定数その1 × 断面積  ・・・(b) 巻き数 = 定数その2 × 長さ   ・・・(c) 安全電流 × 巻き数 × 定数その3 = 磁石の強さ ・・・(d) (d)に(b)と(c)を代入 磁石の強さ = 安全電流 × 巻き数 × 定数その3  = 定数その1 × 断面積 × 定数その2 × 長さ × 定数その3  = 断面積 × 長さ × 定数その4 ここで、(a)より、  = エナメルの総量 × 定数その4 つまり、安全電流が断面積に比例するという条件の下で解けば、 太く短く も 細く長く も、磁石の最大の強さは同じになります。

kiyotani
質問者

お礼

どちらでも同じなのですね。迅速な回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

間違えました。式(d)です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

ええ。そうですね。 #1の回答に、すでに書いています。式(b)です。

kiyotani
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 「アンペア・ターン(巻数)」で決まりますので、流す電流と巻数の積の多いほうが電磁石が強くなります。

kiyotani
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A