• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンの選び方)

住宅ローンの選び方

このQ&Aのポイント
  • 中古マンションの購入を考えている方へ、住宅ローンの選び方について解説します。
  • 横浜信用金庫でのローン申請が保険の問題で通らず、みずほのフラット35や横浜銀行など他の選択肢も検討している方へ、どのローンが適しているかを考えるポイントをご紹介します。
  • よくわからない住宅ローンの固定と変動、借入れとは何なのか、教育費の負担を少なくするための工夫についてもアドバイスいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

住宅ローンの基本は: 繰り上げ返済を5年をめどに行える金額は短期固定型 繰上げ返済ができずに残る金額は長期固定 です。 今後、収入の伸びが見込めなかったり、出費が増えてローンの返済に回すお金が増えない状況なら、長期固定(フラット35)です。 これまでの貯金の具合を見て、借入れ1600万円のうち通常の返済とは別に300万円くらいなら貯金ができて早く返済できそうなら、毎月の返済分を含めて400万円を金利の低い短期固定、1200万円を安定して返せる長期固定、とします。 金利が低いから、返済額が少なくなるから、という理由でローンの種類を選ぶのではありません。あくまでも今後の収入と返済の見込みによって選ぶのです。

naka0829
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・今後の収入と返済の見込みですか。 来年長女が高校受験を控えていますし、万が一公立が 失敗して私立になったり次女が中学に上がって塾通いが 必要となったことを考えると・・・ やはり長期固定で行く方が得策なような気がします。 あとはそれぞれの銀行によって手数料や利率が違うので その違いも考えて選ばないとならないのでしょうね。 利率が安くても手数料が借入れの何%とか言うものもありが どうやって比較計算をしたらよいのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#39684
noname#39684
回答No.2

利率は変動しますから、固定した手数料との比較は何とも言えません。全体には利率にはあまり過敏にならないことです。利率が極端に低かったり、優遇利率とかでその場限りの低い利率分は、金融機関としては手数料や更新時の利率上昇で回収するからです。全体の支払額はほとんど変わりません。 利率や手数料以外の要素として、書類の手続きなどその金融機関に出向かなくてはならにこともありますから、選択する要素としては「新築家の近く」もあります。 全くあてにならないのは「窓口の担当者の印象」です。銀行にお勤めの方であればご存知のように、銀行員は頻繁に配置換えと転勤があります。担当者は数年ごとに変わります。

naka0829
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに利率に過敏になるのはよくないですね・・・。 良く考えて決めたいと思います。

関連するQ&A