- ベストアンサー
住民税と所得税の税率変更による増減の影響
- 住民税と所得税の税率は変わってないのに昨日住民税の納付書が届き愕然としました。
- 住民税は、税率変更前の「200万~700万は税率10%」にあてはまっていたため、変更後一律10%になっても変わらないだろうと思っていましたが、1.7倍近くに増えていました。所得税も、変更前「330万~900万は税率20%」でしたが、変更後「330万~695万は税率20%」と変わっていませんが0.5倍減っていました。
- 収入が200万以下の人だけが住民税が増えるのだろうと思っていましたが、みなさんどうなのでしょうか?当方単身で扶養家族はいません。厚生年金、健康保険、雇用保険などは給与天引きで、特に控除はないと思います。給与も昨年と変わっていません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、 >住民税は、税率変更前の「200万~700万は税率10%」にあてはまっていた これは本当ですか。 「課税所得」で200万~700万の層ですよ。 課税所得の算出は、 課税所得=給与収入-給与所得控除-所得控除 給与収入:もらった給与の総額、額面総額ともいう。 給与所得控除:みなし経費として計上するものであり、源泉徴収票では、 給与所得=”給与所得控除後の金額”=給与収入-給与所得控除 が記載されているので、 課税所得=給与所得控除後の金額-所得控除 と書くことも出来ます。 所得控除:社会保険料控除、生命保険料控除などや人的控除(本人控除、扶養親族控除、配偶者控除など) です。 >収入が200万以下の人だけが住民税が増えるのだろうと思っていましたが、 収入ではありません。先に書いたとおり、200万は課税所得で判断します。 収入、所得、課税所得 どれも違うものです。 ちなみに、住民税自体も定率減税がなくなりましたので、仮に新旧同じ区分でも少し増税となっています。(数%程度ですが)
その他の回答 (3)
- PinkSea
- ベストアンサー率30% (76/247)
会社で給与の計算をやっているものです。 収入に対してやたらと扶養が多く、昨年も今年も課税対象になっていない方はいらっしゃいましたが、私が確認した90人全員が大幅に高くなっていましたよ。 大体、扶養をしていない一人身で昨年の年税額が9万程度(年収400万くらい)の方は今年は18万を超えていました。 年収が1千万以上あって、扶養を3人していらっしゃる方は、昨年の年税額が80万くらいで今年は88万超でしたね。 計算方法はみなさんが回答されているとおりですが、インターネットで国税局のホームページを見たり、住民税の通知書に計算方法が書いてあるのをみたりすると大抵のことが分りますよ。
お礼
ありがとうございます。 皆様のご回答を見て勘違いしていたことが分かりました!
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
質問者の勘違いです 税率が変わりました また定額減税分が無くなっています 本年6月以降の 所得税+地方税は 昨年の所得税+地方税 とほぼ同等 と表現されています(収入がほぼ同等であれば/定額減税分は含めないで)
お礼
ありがとうございます。
- X-trail_00
- ベストアンサー率30% (438/1430)
http://okwave.jp/qa3080783.html 住民税は控除額がなくなった。 (以前は100,000ありました) 所得税は逆に控除が増えました。
お礼
ありがとうございます。
お礼
丁寧なご説明ありがとうございました。 やっと理解できました! もう一度見直してみます。