• 締切済み

建築 学校

今33歳のCADオペです。 大学は文系でしたが、知り合いのつてで就職は 小さいけど設計事務所にはいれて、CADオペをしてます。 周りはみんな建築学科とかの出身で、私は文系なのでずっと引け目を感じてます。 建築士の資格もほしいですが、その前にみんなみたいに建築を学びたいと思ってます。 仕事が遅いので、夜間に通うのも難しいかなと思い、通信教育で学べる大学があるのを知りました。卒業と同時に建築士の受験資格ももらえます。 専門学校・夜間学校・通信どれがいいのか迷ってます。 みなさんならどういう選択をしますか?

みんなの回答

  • mr-birn
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.3

   再掲致します、#1です。  私は、今現在も建築には憧れを感じています。建築士の資格も、耐震偽装事件以降は大きく変わるでしょう。個人的には良い事だと思います。CADにしても、資格制が導入されて来るのでしょう。同僚が、資格に取組んでいる間にCADだけは誰にも負けない位の幅が出来れば、可なり自信になると思います。  私でも、将来は建築の仕事に再起しなくとも建築士はチャレンジしようと思っています。特に、一級建築士の資格があると優遇される事も多いです。勉強して損することは無いと思います。単なる資格にこだわらず、教養位の気持ちで学ばれたら良いと思います。建築だけ知っててもお客様は、いろんな方がいますから。当然文系の知識も必要な場合が出てきます。私は、今は文系の勉強をしています。人間の本質や経済なども生きてゆく上で必要な学問に違い有りませんから。  以上、向かった方向で頑張ってください。若いから無理は利くでしょうが健康も大切です。以上

回答No.2

現在の職場に在籍する、という前提でしょうか。 それでしたら、仕事との兼ね合いで決めざるをえないと思います。 現在の仕事についたままで2年間休職でき、それなりの蓄えもある、というのであれば、大学または専門学校の昼の課程に行くと思います。大学なら編入または学士入学できて自宅から近いところを探すと思います。 仕事を休職できないけれども、時間の融通はつけてもらえて夕方には帰れるというのであれば、職場の近くの大学または専門学校で夜間の課程を探すと思います。ただし、夜間の専門学校の建築科だと学歴だけで2級建築士の受験資格を得るのに3年制のコースに行く必要があることが多いので大学への編入または学士入学を優先して考えると思います。 仕事を休職もできず、残業もあるけれども、前もって調整すれば休暇もとれるというのであれば、大学通信教育を考えると思います。大学通信教育でも製図などは通学して学ぶ必要があるようですので、そこの休みが確保できるかどうかは要検討です。また、最近の建築雑誌に大学通信教育の先生が記事を書いておられましたが、そこの課程では「卒業までたどりつくのは最終的に15-20%」だそうですから、それなりの覚悟が必要なようです。編入または学士入学できるところもあるようなので、その制度を利用することを考えると思います。 休職もできず、残業もあって、休暇もなかなか自由にはとれない、というのであれば、いずれの学校に入学しても卒業までたどり着けるかどうかを再検討し、卒業しなくてもできる範囲で学べればよいというのであれば、大学の科目履修生などを検討すると思います。 参考意見です。

  • mr-birn
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.1

簡単そうで、難しい問題ですね。  一応、私は高校・大学と建築の学校に行きました。仕事は、25年程建設業界に勤めました。今は全く違う臨時の職に就いています。体調不良や人間関係に嫌気が差した事などがあったからです。つまり、仕事はそうした面(健康や人間関係など)の影響があると言うことです。そして、今は最低3年かかるキリスト教の通信教育で受けています。  本題に入ります。通信は、知人などに勧められた事などもあります。又、以前(建設業時代)に一級建築士の通信講座も受講しました。で、未だ二級建築士しか無いのですが(工事の資格は一通り持っています)、建築自体には興味は持っています。二級建築士程度なら、楽しく学べると思いますが、一級建築士レベルになると、機械的になるかもしれませんので、楽しくない?ような気がします。受験資格のみなら、楽しく学べるものが良いと思います。資格の勉強は、実務的な事を短時間で確実に理解する内容が求められる事が多いですから、量と質(時間内の勝負)でもあると言えます。ある程度分けて考えた方が良いと思います。  そうすれば、確実に出来るものを選択するのがベターでは無いでしょうか?仕事や通勤状況などにもよるでしょうから、それらを考慮して決めるのが良いかと思います。質問の文面だけでは、これと決めることは難しいですね。今の私だったら、その条件でやれることは通信しかないですが。田舎なので、通学手段が無いからです。    但し言える事は、環境的には仕事を通して学べる要素があると思います。例えば、法規や計画などです。仕事イコール勉強の場ともなり得ます。お金の事とかになると別な要素になりますが・・・。工事現場の管理が業務であれば、施工も見れます。(建築士の試験には、計画・構造・法規・施工の科目と設計製図があります)ですから、仕事が30%位は勉強と重複するかもしれません。あと、何でも聞くことでしょう。聞いて、覚える事は、違反じゃ無いと思いますから。  最後に、CAD自体は試験とはほとんど関係ない業務と思います。製図の試験は、現状では手書きです。検定試験のような一面もあります。これも合格するためにはトレーニングする他ないと思います。手や体を動かすことが嫌いだと、かなり苦痛かとも思います。個人の好き嫌いもありますから、なるべく楽しく・気長に学ぶことに心がけたら良いと思います。 以上、参考になれば幸いです。

snoopy-BB
質問者

補足

ありがとうございます。 会社を辞めてまで学校にはいけません・・余裕ないですし。 定時であがるのも。むずかしい・・・ やはり通信でしょうか・・ mr-birnが「但し言える事は、環境的には仕事を通して学べる要素があると思います。」とありますが、今の会社ではCADオペ・・・オペレーターですね。 自分でもいまだ解決してないです・・

関連するQ&A