- 締切済み
就職する際の資格の有無
私は建築の設計やインテリアに興味があり、 将来、建築関係の仕事に就きたいと考えています。 今高校3年生で、春から4年大学に進学します。 学科は建築学科ではなく、都市環境デザイン学科(女子大の住居学科のようなもの)です。 父が建築ではありませんが、設計の仕事をしており、 「今の時代、CADの資格がないと採用してもらえないぞ!」 と口癖のように言っています。 CADの資格にはCAD利用技術者試験やCADトレース技能審査 があるようですが、就職の際に有利になるのでしょうか? CAD利用技術者試験は年齢制限などがありませんが、 大学在学中にも取得できるでしょうか? 通信教育や専門学校に通ったほうがいいのでしょうか? 大学では3年次にCAD演習があるようです。 また、在学中に取得することができ、 就職の際に有利になる資格などがあればお教えください。 もう1つお聞きしたいのが、2級建築士の資格があると、 職場でどのようなことができるのでしょうか? 逆に資格をもっていなかったら、どのようなことをさせてもらえるのでしょうか? 質問が多くてすみません。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
まったく資格試験が増えすぎているのも誰に試験費用を払っているのか考えると困ったものだと思っています。 さて、CADが出来なければ仕事にならないのでスキルは必要ですが、派遣やCADオペレーター専門に会社を渡り歩くのでなければ資格は不要だと思います。行きたい会社のCADが違うソフトであればそれにあわせる必要があります。問題を見たら準一級でも、建築士試験ほどの製図がCADで出来ればいいねという感じのようですね。実務からいえばたいした資格とはあまり思えませんね。 しかし就職不況の折、ただ大学を出てきましたという人材よりは有資格社のほうが向学心があると思われ差別化できるというのはいいでしょう。 インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、方向が違っても宅建などはとれればいいのではないでしょうか。ことに宅建は法律が多いですが、事業所に人数に対して必要な人数を確保しなければいけないので(5人に1人)欲しがる事業所も出てきます。ほかの資格は持ってても求めるものが違えばあまり重要視されないこともあるでしょう。 大卒でも就活時に建築士資格を持っている人はいないですよ。 いてもレアだね。受験資格を読んでみればわかります。 建築士資格があると、その事業所が建築士事務所登録されていればその事務所の所属建築士として登録できます。3年所属建築士としての活動がないと自分で事務所を起こせません。2級建築士の資格があればその範囲の建築物は設計できます。これは法令を読んでみてください。でも、現実は監理建築士の下無資格者が設計していることもあります。それは、あくまで設計補助といいますが。 仕事がはじめからいろいろもらえるかどうかは、職場しだいです。 私は、HM就職で、研修3ヶ月、配属3ヶ月見習いのようにし、その後はすぐ接客、打ち合わせ、設計(本とは設計補助、資格がないからね)、工事監督とどんどんやらせてもらいました。資格は会社を辞めてから取りました。 でも、先輩は1年間見習いだったそうです。 設計事務所に行った友人はトレースからでずっとトップの手伝いを深夜までやってましたし、役所就職は営繕スタートです。ゼネコンの人は2年間階段の設計だけといわれた人もいたそうですし、現場しかやってないという人もいます。よく就職先を確認して見ましょうね。 CADは今からでもすぐ汎用CADフリーソフトが使えます。 専用CADは重いし、高いので学生では難しいと思います。 http://www.kentiku.info/menu02/menu11.html JWは相談室なども充実、本も出てます。 これをいじくって使いこなしておくほうが安いし現実的かと。 これ使えて、製図の授業受ければ問題なく資格を取らずとも図面は書けると思いますよ。 http://www.jwcad.net/
お礼
やはり、ないよりはあったほうが良いというところでしょうか。 インテリアコーディネーターや宅建は難しいとよく聞きますが・・・ がんばってみようとおもいます! 2級建築士の資格がなくても、設計補助として設計できるんですね! 資格がなかったら設計できないものだと思っていたので、少し安心しました。 仕事の内容は職場によってさまざまなのですね。 でも、2年間階段の設計だけって辛いですね・・・。 ご紹介いただいたソフトで少しずつCADに慣れていこうとおもいます。 わかりやすく、丁寧に回答していただき、ありがとうございました。 とても役に立ちました。