- ベストアンサー
「委託者の指図で受託者が運用」は本当ですか?
よく投資信託の仕組みの説明で、「委託者(投信委託会社)の指図で受託者(信託銀行)が運用する」となっていますが、具体的に「運用の指図」とは何を意味するのでしょうか? 個人的には運用は投信委託会社(運用会社)がするものだと思っていましたが(一般的なファンドの解説ではそういう表現になっていますし)、間違っていますか? つまり、実質的な運用は当然投信委託会社が行うが、名義は信託銀行なので、法的には上記の表現にならざるを得ないという、それだけのことですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは >「運用の指図」とは何を意味するのでしょうか? その名のとおりなのですが 売買の注文を指示するという感じでしょうか。 例えていうと 家族の銀行口座はお金の出し入れはすべて奥さん(信託銀行)経由 しかし、お金の使い方の指図は、夫(投信委託会社)がすべて行う こんな感じですかね。 >個人的には運用は投信委託会社(運用会社)がするものだと思っていましたが >間違っていますか? 正確に言うと、運用ではなく、運用の指図ということですね >つまり、実質的な運用は当然投信委託会社が行うが、名義は信託銀行なので、法的には>上記の表現にならざるを得ないという、それだけのことですか? まあそれだけのことと言えばそれだけですが。 ただ投信会社は運用の指図を行っているだけなので、たとえば何百億円のファンドを運用していようと投信会社の社内はもちろん、金庫とかどこを探しても 株券の1枚、10円玉の一つもありません
その他の回答 (2)
- Djyahannam
- ベストアンサー率25% (1/4)
指図型と非指図型があるので勉強しましょう。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは >投信委託会社は、直接証券会社へ連絡して株式等の注文を >出すことはできないのでしょうか? 出してますよ、普通に。 ただどうだろう、形式的には、つまり伝票とか帳票の上では 信託銀行から発注があったようになってるのかなぁ・・ そこまではわからんです。 ただ想像されてるような二度手間みたいなことが 投信会社内部で発生している訳でもないですし 信託銀行をワンクッション置くことで、遅延が発生するとか そういうことはありません 最初のご想像通り、 >法的には上記の表現にならざるを得ないという、それだけのことですか? です
補足
ご回答ありがとうございます。なんとなくイメージできましたが、追加の質問があります。もしご存知であればお答えいただけると幸いです。 投信委託会社は、直接証券会社へ連絡して株式等の注文を出すことはできないのでしょうか?(現実に出していないでしょうか?)わざわざ信託銀行へ「指図」して売買させるのですか?二度手間ですよね。(それとも法令違反になるのでしょうか?)