工学系の者で、技術文翻訳をしています。直接の回答ではありませんが、ご参考になれば幸いです。「どのように翻訳すればよいか」とのご質問であると解釈しています。
●No.1の方の回答が、この場では適切かと思います。(ご質問の用語が出てくる前後関係が不明なため)
●一般的に、「青=blue」のような一対一和英対応語は無いものと思ってください。したがい、ご質問の「ねじれ・ゆがみ」が、「どのような物のどんな状態を言うのか」により対応英語表現を決めるとよいと思います。これは、他の方の回答と同じ考えです。
●「平行であるべきものが、(幾何学で言う)[ねじれ]になっている」のであれば、twistでよいと思います。
●「平坦であるべきものが、波打ったり反ったりしている」のであれば、warpでよいと思います。
●「正しい正方形がひし形に[ゆがんでいる]」のであれば、skewという表現もあります。
●どのような表現が適切か顧客に照会できない、あるいは顧客側でも不明なときは、「和英・英和・英英・専門語辞書・業界用語サイト」を調べて、和英・英和どちらから見ても適切だと見られる表現を選択するのがよいと思います。私はそのようにしています。
●twisted cableとは「撚りあわせ(よりあわせ)ケーブル」と業界では言います。銅線2心を縄のように撚った(ねじった・業界用語では、「撚り合せる=twist」という)ケーブルです。
以上ご参考まで。