• ベストアンサー

速読速聴Advanced&東京医科歯科大学

ある高校3年生の、数学と物理の家庭教師をしているのですが、英語の質問をされてしまいました(¥△¥;) 彼は東京医科歯科大学を目指しているのですが、英語はかなり得意みたいなんです。 彼は「速読速聴」をしようとしているらしいですが、「Core」は8~9割は分かると言っています(知らない用法も、もちろんあるようですが、見出し語の単語で、少なくとも意味を一つは知っているのが8~9割と言う事です)。そこで「Advanced」をしようと思ったらしいのですが、Advancedは大学入試レベルを超えていると思いませんか? Advancedは時事英語などが中心で、受験には必要の無い単語がいっぱいあると思うのですが・・・。 英語は半年ほど前から真剣に始めましたが、まだまだなので、良く分かりません。 そこで、みなさんに質問したいのですが、「速読速聴Advanced」は大学受験用として適していると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35770
noname#35770
回答No.4

東京医科歯科大だけのことを考えればあまり、適していないと思います。私は準1級を持っていますが、医科歯科大の英語は東大より解きにくいです。医学的な文章でホメオパシーとかラジウムなどの内容で私には???でした。Advancedは一通りやりましたが、科学の話題でも医科歯科大ほど、内容は込み入ってないし、文章も短いです。医科歯科大特有の英文に触れたいというならば同じZ会から受験用で医歯薬系長文の問題集(ただし、簡単だし超長文ではない。題材だ医学系ということ)がでています。また、Readers Digestという雑誌に時々、医学、健康、心理系の記事が載ることもあります。(大きな書店にあります)あと、過去問で読みなれておくことも大切です。 一般的な大学受験にAdvancedが適しているかというと・・・今まで、多読し、受験用長文問題集も終えてしまったら良いかもしれません。でも早慶文系レベルだから理系にはどうなんでしょう。AdvancedのCDのスピードは受験には速すぎると思います。私もあまりついていけてません。 英検準1級に適しているかというと(以前のご質問を踏まえています)・・読んで損はないと思いますが、上に書いたとおりCDが私には結構早く感じました。私は1級準備用として速読英単語必修編リスニングテストを何も見ないで聴いています。あと、週刊STは多読教材としてもお勧めだしネットで音声も聞けます。

kaymat
質問者

お礼

そうなんですよね。単語の傾向も全然違うし、文章が短いので1500語ほどの超長文の医科歯科大英語には読解対策にもなりませんし・・・。 Readers Digestは知っているのですが、やはり日本語対訳がないと使いづらいんですよね。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#35770
noname#35770
回答No.6

no.4で答えた者です。対訳があったほうが良いというなら、ナショナルジオグラフィックの日本語版と英語版をつき合わせて読む方法もあります。日本語版は日本の編集なので全ての記事が載っているわけではありませんが、メインの記事は大体訳されていると思います。科学系、超長文という条件には合うと思います。Newsweekも時々科学系の記事を載せることがあります。これも日本語版、英語版があるので対訳で読めることもあります。 ただ、高校レベルを超えているので、kaymatさんの生徒さんに合うのかどうかは、わかりませんが。参考になれば幸いです。

kaymat
質問者

お礼

ご回答、感謝します。 >ナショナルジオグラフィックの日本語版と英語版をつき合わせて読む方法もあります。 早速、書店にて探してみます。科学系英語論文でできるだけ簡単なものは何ですかね・・・?この質問は、新しい質問として、皆様にお聞きしたいと思います。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

>日本語で書かれた論文の論理展開は「意外性・インパクトの強さ」を重視しているので、かなり異なると習った事がるのですが・・・ あまり聞いたことがありません。文系論文の話じゃないでしょうか。いまは一流の自然科学論文は英語で書くのが当たり前ですので、日本的な書き方では通用しないと思います。ただ、日本の学校ではそもそも論文の書き方をあまり教えていないので、日本人は論文を書くのが下手だという話は、よく聞きます。 ただ、入試ですから、専門論文の知識などはおそらく期待されていないでしょう。新聞や一般向けの科学雑誌に掲載されているようなトピックスを押さえておくのがいいと思います。 No.1の方の紹介された入試問題をちょっと読んでみましたが、やらたに長いけれども、それほど難しい単語などは使われていない、比較的やさしい英文だと思います。長い文章を読み慣れることのほうが、やはり大切でしょう。あまりむずかしいものではなく、簡単目のものをたくさん読むのが効果的だと思います。

kaymat
質問者

お礼

>長い文章を読み慣れることのほうが、やはり大切でしょう。あまりむずかしいものではなく、簡単目のものをたくさん読むのが効果的だと思います そうですね。以前、こことは違う質問で、「週刊ST」のことを教えていただいたので、薦めてみようと思います。 ご回答してくださり、ありがとうございました。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

すみません、東京医科歯科大学も速読速聴もよく知りませんが、何十年か前にかなり有名な国立大の薬学部に合格したものです。 話の内容からすると、「速読速聴Advanced」を覚えるよりも、長文をたくさん読むことが重要ではないでしょうか。No.1の方の回答によれば、非常に長い文章を読ませるということです。長文を理解するには、暗記している単語の数よりも、どれだけ多くの長文を読んだかが鍵になります。もちろん、基礎的な単語を知らないと読めないのですが、逆に知らない単語がまったくなくても、英文を読み慣れていないと意味をすばやく的確に理解することはできません。 単語と文法知識があれば長文が読めるようになると思うのは、考え違いです。英文のリズムやパターンを体感し身につけていれば、知らない単語がかなりでてきても全体で言っていることはわかるようになります。 単語集などやるよりも、過去の入試問題を参考に、長文の問題集などを大量に読み進めていくほうがいいと思います。その中で知らない単語を調べていけば、よくでてくる単語は自然に覚えます。 それから医学・健康関連の時事問題がでるようですと、日本語の新聞や科学雑誌、書籍などでそういった知識を押さえておくのも意外に重要だと思います。知っている情報は英語で読んでも理解しやすくなります。また、日本語で長文が読めない人は、英語でも読めません。自然科学の論文や新聞記事の論理の進め方は、日本語も英語もけっこう似ています。

kaymat
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 >自然科学の論文や新聞記事の論理の進め方は、日本語も英語もけっこう似ています そうですか!?英語で書かれた論文の論理展開は「正確さ・論理的妥当性・分かりやすさ」を重視し、かなりパターン化されていますが、日本語で書かれた論文の論理展開は「意外性・インパクトの強さ」を重視しているので、かなり異なると習った事がるのですが・・・。(←もしかしたら文系の論文の話だったかもしれません) どうなのでしょうか??

  • Sweet_Pie
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.2

東京医歯大って、社会はないし、かなりちょっと特徴的な傾向をもっているところですよね? (てか、ここを狙うなら、途中での変更があまり効かないし、flexibleでないというか。) > 速読速聴Advanced」 これが何かさっぱりわかりませんが、直感では必要ないと思います。 いろいろ医学記事の載っている時事雑誌に毎日目を通していれば、自然に、単語も同じ単語ばかりに慣れ親しんでくるし、てか、第一、入学前にそういうところにばかり目をむけさせるのも、ん? という感じなんだけど、 Advancedは時事英語ですか、それなら、全く、不要では? 社会がないので、本来は、やはり、あなたの得意とする分野、数学を一番主体としたほうがいいと思うのですが、てか、英語が得意なんてちょっと逃げみたいな気もしますが、 理学部や工学部と比べて医学部は、ちょっと理系の要素を要求される割合が少ないといえば少ないので、その分、、、 というか、やっぱ、英語そのものではないと思います。 書かれている内容、面接での内容、これら同レベル的扱いぐらいというと極論すぎますが、 英語そのものに比重が置かれているとは思えませんが。 なので、彼が数学が得意なのであれば英語も好きなようにどれだけでも勉強させればいいと思いますが、そうでなければ、やっぱ、数学で押していくべきだと思います(といっても限界を感じて、他の科目に逃げる、という場合かも?) とりとめなく、ごめんなさい。 私は医学部とは全く関係ないので、、ただし、親戚の半分以上が医者、医学部なので、それなりに耳にしていたことから、程度で、あんまり、、、なんというか、役に立たなくてごめんなさい。

kaymat
質問者

お礼

いえいえ、そんな事はないですよ。 Sweet_Pieさん、ご回答、どうもありがとうございましたm(_ _)m

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.1

今年の問題はニューヨーク・タイムズの記事がベースになって いるようです。 ・ひじょうに長い文章を読ませる ・生体的な話が題材 ということでかなり特殊な問題ですね。さすが医科歯科。 http://nyushi.yomiuri.co.jp/nyushi/honshi/07/i01-11p/1.htm すみません。Advancedのレベルについては分かりません。 ただしレベルの高い大学だとほとんどの合格受験生は英語は 満点に近い点を取るので高ければ高いほどいいのでは。

kaymat
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >ただしレベルの高い大学だとほとんどの合格受験生は英語は 満点に近い点を取るので・・・ 医科歯科大は去年から最低合格点が発表されていますが、センターで9割をとった場合の最低合格点は65%ぐらいなので・・・。 生徒には75%も取れたら御の字でしょ!と言っちゃったんですが・・・まずかったですかね??

関連するQ&A