• 締切済み

教員への不信感

私は小、中、高と公立の学校でした。 小学時代には何か先生の気に入らないことがあれば、罰として漢字何千文字と書かされ、図工で教師に気に入らない絵を描けば廊下に立たされた記憶があります。 中学時代には、いじめは見てみぬふり、生徒への依怙贔屓 高校時代は、高圧的で独善的な教師。 彼らは教職教養をきちんと実践しているとはとても思えません。 私が唯一“先生”と呼べるのは塾の講師だけです。また勉強したいなって思える動機付けや自発性を高めてくださいました。 皆様はどんな“先生”にめぐりあえましたか?

みんなの回答

  • sundaya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

毒にも薬にもならない、(頼りにもならない)人物が大半でした。お世話になった、良い先生だった、と思い浮かぶ方は2、3人いますが、尊敬の念を抱く方で思いつくのは一人くらいです。良い事は良い、悪い事は悪い、やるべき事をきちんと行い、ユーモアや、人の気持ちも分かってらっしゃる方で、奇特な方でした。ひどい先生、困る、問題のある教員は残念ながら、いました。そもそも、徳のある人はこの世にそれほど多くいないのかもしれません。普通の人(もしくは徳のない人)が、「先生」という立場に立って、立場を乱用したり、ふさわしい行動ができない人物の場合、たまたまその人の下につく事になった生徒は苦しめられるのですね。それはやはり、罪で、場合によっては悪だと思います。教師だけでなく、なんだか世の中、めちゃくちゃな人が増えてきたように感じます。回答になっておらずすみません。教員に関しての記憶に憤慨するものがあり、また最近、教員、学校、にまつわる嫌な話が身近であったので、投稿してしまいました。

回答No.6

元々教師は勉強が中心で大人になっていますよね。親からは家の子供は・・・と良いながら育っていますよね。世間をあまり知りませんよ。あるお店のオーナーが買い物に来た客で教師が一番たちが悪い、って言っていました。私の知っている教師もそうです。常識が少し一般の方と違うように思います。スポーツ店の人も教師はお金を取るんか?って感じでただにしてくれ、みたいな感じで話をするそうです。生徒の親のお店などではお金を払う気がないみたいですよ。特に飲み屋などは良く通うそうです。普通は生徒の親の店なら行き難いですよね。気にしませんただなら。それが教師です。そんな教師に教わる子供は可愛そうですよね。今の学生が勝手し放題もわかりますよ。教師はもっと人生の勉強をした人がほしいです。 がり勉の教師は教師になる事がおかしいです。

回答No.5

私は小、中、高・大学を通して公立の学校でした。 嫌な先生は、学校に一人か二人いたかなぁ、という程度でした。 ただ団体生活や集団行動をしているのですから、何かしら規制はありました。禁止事項を言われたり叱られたりした時には、それなりに不愉快でした。 ただ親になって思う事は、最近の保護者はホント些細な事で先生に苦情を言う者が多いです。いわく「ウチの子が授業参観で手を挙げなかった」。いわく「ウチの子は誰ちゃんの隣では嫌だと言っている」。いわく「誰それが登校の時に、ウチの子の悪口を言った」。いわく「ウチの子が夜7時まで誰それの家で遊んでいた」いわく…。 最近の親は特に多いらしいです。先生はそれを全部処理しなければならないので、逆に大変だなとつくづく思います。

choko97
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NO5さんのおっしゃるように、視点を変えてみると大変そうですよね。私の知り合いも某市の公立小学校の先生をしていますが、募集人数の半数ぐらいは1年で辞めていると聞いたことがありますし、何年か前は採用後2週間で自殺した先生もいましたね。 先生様の時代は終わり、先生様が受け持った不愉快を受けた当時の生徒が成長し、今、クレームをつけているのかもしれませんね。

  • mi3ki9
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

私も小・中・高と公立でした。 私の小学校5、6年の担任は問題ある先生でした。 ・靴箱に入っているクラスメートの靴をぽいぽい窓から下へ投げる。 (特に学校できめられた規程はなく、少し高そうな靴) ・生徒同士を殴り合わせる。 ・成績を正当に評価しない。 等ほんとひどい先生でした。小学校は傲慢な先生が多かったです。 しかし、高校の先生は大半の先生が良い先生でした。 商業高校に通っていて、放課後勉強していたら覗きにきてくれ、 理解できないところを教えてくれたり、真剣に将来を考えてくれたり と今自分があるのは高校の時の先生のおかげです。 今でも時間が会えば先生と飲みにいきますよ! ちなみに、大学では良い先生とはめぐりあえませんでした。

choko97
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の知っている先生よりも酷い先生がいるんですね。 と同時に生徒のことも真剣に考えてくれる公立の先生もいたんですね。 私はただ運が悪かったのかもしれません。ただ塾の“先生”は今でも感謝していますし、出逢えてよかったと思っていますよ。 大学は自分からやりたい学問を学ぶところなので今回の問題からは除外していますが、必須科目以外はある程度先生を選択できるので、やりやすかったですよ。

  • ital
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

小学校の時が一番でした。それ以降は、他地域から通勤している先生が多かったせいか、事務的な対応が多く、親しみを感じませんでした。 教師も、数年で転勤するので、地域に溶け込む必要もなかったのでしょう。小学校は、その地域でしか転勤しないので、付き合いが深く長く相談させてもらいました。 同じく、塾の先生は、早稲田の出身の方で他から来た人でしたが、型破りの発想で、とても新鮮でした。地元の人は、狭い視野で助言するのに対し、世界的な視野で助言してくれるので、気持ちが明るくなる感じでした。嘘もあったと思いますが、夢を持つ事は大事ですし、行き詰まりの時に一歩進む勇気を貰えます。 アメリカの学校は、自由な生徒主体の雰囲気ですが、基本的に人生を守れるのは生徒自身ですから、教師が暴力で教えるという発想は時代遅れです。何も教えてやれないなら他の教師を紹介するとかすれば良いのに、駄目な教師ほどプライドが高く、狭い人脈しかないのでしょう。 教師主体の学校から、生徒主体の学校へ変えるべきです。教師の数もアメリカの半分と聞きます。

choko97
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NO3さんもわたしと同じく塾の“先生”に良い影響を受けたのですね。私も現在でも当時の塾の“先生”に勇気や夢をもらっている気がします。 >駄目な教師ほどプライドが高く、狭い人脈しかないのでしょう。 最もなご回答だと思います。 某予備校のように優秀な教師を持ち上げ、駄目な教師は切り捨てればよいのです。それが生徒のためだと思います。生ぬるい教育現場はこれからもますます酷くなる一方でしょう。免許更新制も効果は薄いでしょう。

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

私も教師には極めて強い不信感を持っています。 私の場合は、私立中高の進学校でしたが、 >いじめは見てみぬふり >高圧的で独善的 さらに体罰でも生徒に病院通いのケガをさせるまで殴り放題など、大変な目に遭いました。 極めつけは、この過去質問のNo.10で答えているように、 http://okwave.jp/qa2312259.html 「これからみんなで、あいつ(ある生徒)のことを『村八分』にしようぜ!」 とぬかした教師ですね。さらに↑からリンクをたどると分かりますが、学習指導面でもどうしようもない不信感しか無いです。 一方、公立小学校で出会った教師たちの場合、許容できる程度の体罰はありましたが、良識ある方たちでした。人間教育・学習指導とも極端にひどい教師は見聞きしませんでした。 ただ質問者さんが今どんな立場か分かりませんが。教師になるための大学の授業は決して人格が問われるものではありません。 >教職教養をきちんと実践 などしなくても、教師になれるし、教師を続けられるのは間違いありません。 また教育問題の場合、明らかに 価値観の違い→相性の善し悪し も大きいです。 私がひどいと思った教師陣でも、そういう先生たちが良かった、という人もいます。まあそれが、依怙贔屓ということにつながるのでしょうが。

choko97
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NO2さんもとても不愉快な思いをされていたのですね。同じ不信感を感じた者として共感致します。 >教職教養をきちんと実践などしなくても、教師になれるし、教師を続けられるのは間違いありません。 この部分が私は現代の教育問題だと思います。 教師としての教養はもちろんですが、資質が最も大切ではないでしょうか? 私の大学でも教員になったものがいますが、「えっ、この人が?大丈夫なの?」って感じです。

回答No.1

 私も小・中・高と公立の学校でした。  ですが、特に嫌な思いをした事はありませんでした。誤解されて、してもいない事で怒られた事もありますが、特に気になるほどでは無かったです。  そして、小・中・高とも元気でしたし、礼儀正しかったし、成績もそこそこでしたので、贔屓されていた方だと思います。  高校の先生の中には33歳になった今でもミクシーなどで交流していて、この間同窓会みたいな事もしました。  もちろん嫌いな先生もいたとは思うのですが、あまり関わらないように目立たないようにして上手にやり過ごしていたので記憶に残るほどの嫌な先生というのも思いつきません。  先生だけでなく、どこに行っても嫌な人っていると思いますので、上手にかわしていけたら良いですね。  

choko97
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もこれといって、問題行動を起こしたことはありませんでしたが、贔屓されましたね。小学時代の問題教師は新人できっと生徒を統制できる力量がなかったのでしょう。感情的ですぐ授業をボイコットしたり、泣いていたのを覚えています。クラス全員が漢字の罰です。それでも辞めずに学校に来ていたことへの頑張りは評価しますが、生徒の健全育成への勤めは果たしていない気がします。 NO1さんは良い学生時代を送られて生き生きされてとても羨ましいです。やはり、発達段階において、教師の役割は子どもにとって大きいものだと思います。

関連するQ&A